アプリ紹介
SmartNews(スマートニュース)は様々なニュースをチェック可能なニュースアプリです。日米で5000万DLされたアプリで、その時々で話題になっている記事を集めて自動で整理してくれます。 ニュースアプリとしてだけでなく、クーポンなどのお得情報が手に入る…
WINTICKETは競輪とオートレースの二つに投票をすることができる公営競技アプリです。運営会社の親会社はサイバーエージェントとなっています。 今回はポイ活として活用するという話が中心ではありますが、基本的にはギャンブルの案件になりますので、その辺…
シェア買いという特徴のあるECアプリに「カウシェ(KAUCHE)」というサービスがあります。一般的なECサイトは自分が欲しいものを買い物かごに入れて決済すればそれで商品を購入できますよね。一方でシェア買いのカウシェは予め決められた人数に達した場合に…
iOS限定ですが、歩くだけで暗号資産がもらえるという無料アプリです。歩いて暗号資産がもらええるというとStepnが有名ですが、あちらは始めるのに多額の資金が必要になります。 一方でこのステラウォークは全部無料で利用することができます。仕組みとしては…
2021年10月にスタートしたPayPayグルメ。ヤフーが運営する飲食店の予約サービスです。ホットペッパー、ぐるなびのようなグルメポータルサイトです。 利用した人数に応じてPayPayポイントが還元されたり、お得なクーポンを使って予約ができるなど還元にも力を…
Visaプリペイドカード&送金サービスを行っているIDARE(イデア)が2022年2月9日からスマート積立アプリとしてリニューアルしました。 決済アプリとしてだけではなく貯金&ポイ活といった側面のあるユニークなサービスです。毎月の平均残高に対して年率2%分が…
SNSの中でもショートムービーに特化したTikTok。15秒~1分の動画を撮影、編集、投稿することができるという動画専用のSNSとなっています。日本では2017年8月からサービスを開始しています。 急拡大しているSNSで、日本でも10代~20代を中心に利用者が多いで…
移動することでポイントが貰えるアプリやサービスが増えていますね。 最近ではこうしたサービスを『Move to Earn』と呼ぶ向きが増えてきましたね。動いて稼ぐという意味ですね。こうした移動でポイント等が還元されるサービスはちまちましたサービスという認…
情報銀行という言葉を聞いたことがあるでしょうか?重要になっている「個人の情報」について、個人が同意した上で個人情報を提供し、その見返りとして対価を受け取るという仕組みです。 ビッグデータとして情報が活用されるようになって久しい一方で、行き過…
フードデリバリーのUber EatsとAmazonの連携キャンペーンが2022年3月8日~4月14日にかけて実施されます。 Amazonプライム会員対象でUber Eatsの「Eatsパス」が4カ月無料になります。Eatsパスは月額498円の有料サービスで、1200円以上の注文をすると配達手数…
Milesというサービスが日本でもサービスを開始しました。 米国発のサービスでアプリをスマホにインストールして1マイル(約1.6km)を移動するごとに独自のポイント(マイル)が自動的にたまっていくという仕組みです。 ・徒歩・ランニング・自転車・バス・電…
マネーフォワードMEが提供している資産管理サービスは銀行、証券、クレジットカード、ポイント、マイルといった各資産を自動で管理してくれて収支計算やポイントの有効期限切れの通知といったように色々と便利に使えます。 一方で無料版で登録できるのは10件…
メルカリアプリから利用できるようになったメルカリShops。メルカリShopsは個人対個人の取引ではなく、個人対お店(小規模店舗)をイメージしてアプリ上で取引できるサービスです。クリエイターの方のハンドメイド商品や農家の方が作った農作物などが想定さ…
福岡(九州)エリアのお得情報です。 otonariというアプリをご存じですか?こちら福岡を中心に展開されているアプリサービスで、無料で試供品をプレゼントしているお店を探すことができるというものです。 マーケティングリサーチの一環として大手メーカー等…
Tマネーはこれまでも色々なキャンペーンがありましたが、億劫で使ってきませんでした。それが今回はかなり爆益なキャンペーンを始めてくれましたし、うまく他のキャッシュレス系のキャンペーンと併用できることがわかりましたので重い腰を上げました(笑) …