おすすめ記事

格安スマホのpovo2.0 基本料金無料でサブ回線として優秀 新規回線作成にもオススメ

povoはKDDIが提供しているスマホプランです。他のスマートフォンキャリアの料金プランとは全く異なるサービスとなっています。最大の特徴は契約しているだけの状態であれば料金は無料(0円)ということです。 他のキャリア、MVNOの場合は最低でも数百円程度…

NTTドコモのirumoを金融ポイ活やdポイント交換増量で月々の携帯料金を実質無料にする方法

月々のケータイ料金を実質無料にするシリーズ第2弾はNTTドコモのirumoです。irumoはNTTドコモのデータ通信量が少なめで料金を抑えたい向けのプランとなっています。 ドコモ光セット割、dカードお支払割を適用することで以下のような料金で月々利用することが…

【1月】ふるさと納税の「ふるなび」でポイント還元 d払いやAmazonPayを活用してさらに還元率アップ!!

ふるさと納税のポータルサイト(寄付サイト)の「ふるなび」はポイント還元が非常に魅力的なふるさと納税の寄付サイトです。 寄付をすると「ふるなびコイン」がもらえる おトクなキャンペーンでポイント還元実施中 d払いやAmazonPayが利用可能。決済側のキャ…

クレカ積立・キャッシュレス積立解説 - 2024年12月 投信のクレカ積立でお得にポイ活投資

クレジットカードを活用して効率的に投資する方法を探していますか?最新のクレカ積立投資のメリット、デメリットと、おすすめの証券会社を徹底比較します。

楽天モバイル 三木谷社長キャンペーンで14000ポイント還元 活用法とルール、注意点

楽天モバイルでは、三木谷キャンペーン(通称)と呼ばれる楽天モバイルの契約キャンペーンをやっています。 情報が錯綜し、適用になるのか?適用にならないのか?といった情報が二転三転していますが、情報を整理しました。2024年4月現在、MNPキャンペーンと…

スマホの新規回線(新しい電話番号)、サブスマホを作るのにおすすめのスマホキャリア、格安SIMを比較

スマートフォンについて自分の2つ目以上のサブ回線となる電話番号が欲しいときにおすすめのキャリアや契約の仕方を紹介していきます。現状、各スマホキャリアは原則として「新規契約(新しい電話番号での契約)」よりも「乗り換え・MNP(他のケータイ会社か…

dポイント現金化・換金の裏技 日興フロッギー、大和コネクト証券、マネックス証券で利用可能

ドコモのdポイントはポイント交換増量キャンペーンなどもあり、比較的貯めやすいポイントの一つです。私もポイントサイトで貯めたポイントやキャンペーン等で貯めた共通ポイントの最終的な出口としてdポイントに増量交換をすることが多いです。 また、ドコモ…

2024年 貯めるべきポイントの選び方とポイント交換ルート・ポイント増量の活用術

世の中には色々なポイントプログラムがあります。Vポイントやdポイント、楽天ポイント、Pontaポイントといった共通ポイントやクレジットカードのポイント、ポイントサイトのポイント、ANAマイルやJALマイルといったエアラインのマイレージなど。私はポイント…

旅のサブスク HafH(ハフ) のお得な使い方と注意点 新規会員募集が再開

旅のサブスク「HafH(ハフ)」を私も始めてみました。誰にでも絶対にお得なサービスとは言えない部分もあるかもしれませんが、お得に活用できる要素は大きいのでうまく使えそうな方は活用してみましょう。 2024年8月より再度会員募集が再開されました。 Hafh…

住信SBIネット銀行のプラチナデビットカード年会費キャッシュバックキャンペーンと口座開設キャンペーン

住信SBIネット銀行のプラチナデビットカード年会費キャッシュバックキャンペーンが2024年6月21日(金)~9月30日(月)の期間中で実施されています。プラチナデビットカードは年会費が11,000円が必要なデビットカードになりますが、実は特典が非常に豊富です…

<2024年>1株株主優待(端株優待) お得な隠れ優待・単元未満株優待を紹介

自宅に帰ったら、ポストに山のように株主関係書類が……。単元未満株取引を通じて、小額投資をしていますが、そんな投資で嬉しいのが「端株優待(単元未満株優待/1株株主優待)」などと呼ばれる株主優待です。 通常は単元株(100株)以上の株主向けであること…

口座振替でポイントが貯まる銀行の活用でポイ活!クレカ決済、自動入金、投信積立などをフル活用

銀行の中には「口座振替」によってポイントが貰えるようなキャンペーンを行っている銀行があります。このキャンペーンを美味しく活用して銀行ポイ活していきましょう。クレジットカードや公共料金などの口座振替(銀行引落)、銀行の自動入金、証券会社の投…

光回線は長期契約よりも乗り換え、転用がお得 キャッシュバックやポイント還元で得する方法

光回線の乗り換えは携帯電話のMNPのように定期的に乗り換えをすることで得をすることができます。ずっと同じ事業者を使っているという人も多いと思いますが、光回線もケータイと同じように乗り換え者を優遇する傾向があります。うまく乗り換えキャンペーン等…

gooddeedsのアンバサダー就任 障がい者の支援を継続サポートします

私はどこかの時にお話をしましたが、障がいを持つ方の支援を行っている組織に属しています。また、それとは別に、このブログを書いているように「しょうこちゃん」として、SNSやブログを利用したお得情報やポイント投資に関する発信も行っており、その活動の…

給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術【2024】

嬉しいお給料日♪その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポ…

2024年イオンカードの選び方 - おすすめカードの種類とお得な特典比較

イオンカードの比較と選び方。イオンカードはカードの券種ごとに特徴的な特典がついています。自分に合ったカードを選びましょう。

【2024ポイ活】ポイントサイトのしくみと選び方 私がおすすめするポイントサイト

ポイ活歴もそこそ長い私が使っているポイントサイトとポイ活についての考えをまとめました。ポイントサイトはお小遣いサイトとも呼ばれるWEBサービスです。ポイ活の第一歩はこのポイントサイトから始まるといっても過言ではないと思います。 普段の買い物等…

単元未満株×楽天銀行での毎月の株式配当金受取プログラム攻略!毎月コツコツ現金獲得のメリットと注意点

通常の株式は100株単位での保有が前提ですが、それを1株単位で取引できるサービスが「単元未満株取引」です。最近では一部のネット証券でこの単元未満株の株取引が可能になっています。 その単元未満株取引と楽天銀行が提供している「株式配当金受取プログラ…

FX金利アービトラージ戦略 スワップポイントで低リスクで稼ぐ方法と裏技

FX取引でスワップポイントを利用した低リスクな金利アービトラージの戦略を解説。効果的な方法とテクニック、裏技を詳しく解説します。

LINE BITMAXの評判と活用法 積極的なキャンペーンを上手に活用

LINE BITMAXはLINEグループのLINE Xenesis社が運営している暗号資産の取引所です。LINE証券などの他のLINEの金融サービスと同様に「LINEアプリ」を通じて利用ができるので最初の利用のハードルが低いという点が大きな特法です。 独自の暗号資産であるLN(LIN…

金融ポイ活2024年完全ガイド - 証券、銀行、クレカで得する組み合わせ

金融ポイ活を始めるならこれを読もう!証券、銀行、クレカを駆使したポイント獲得の秘訣と最新の組み合わせを2023年版で紹介します。

自動車保険は毎年見直し、比較をしよう 一括見積でハーゲンダッツが2個もれなくもらえる

自動車保険を賢く見直しませんか?一括見積もりを利用して保険料を節約し、ハーゲンダッツをもらう方法を詳しく解説します。

2024年からの新NISAの特徴と活用方法 非課税枠の復活で売買自由度も改善

2024年からNISA(小額投資非課税制度)の拡充並びに恒久化が実施されます。これにより2023年までの「NISA(一般NISA)」や「つみたてNISA」からルールが変更されます。便宜上、2024年からはじまるNISAを「新NISA」、それまでのNISAを「旧NISA」と呼びましょ…

Amazonプライムデー2023年を攻略 注目のキャンペーンやエントリー案件のまとめ

2023年もAmazonのビッグセールである「Amazonプライムデー」が開催されます。今回の開催日は2023年7月11日、12日の2日間(48時間)となっています。 セールで安くなるアイテムについては当日にならないと分からないものも多いのですが、Amazonのデバイス(Ki…

2024年3月 dポイント10%増量キャンペーンの攻略 お得なポイント交換のコツと迂回案

2024年3月1日~3月31日までの1か月間、特定のポイントをドコモのdポイントに交換するとポイントが10%増量されるキャンペーンが実施されます。さらに、10名に1名の確率で増量幅が+5%されることになります。実質的な期待値としては10.5%増量ということにな…

他行振込手数料が無料の銀行のまとめ 自動送金や自動入金も活用して銀行を上手に利用しよう

他行(他の銀行)への振込手数料が無料となる銀行をまとめていきます。 正直、今のご時世において商売をしているようなケースを除き、個人の方が「振込手数料」というコストを支払っているのはもったいないとしか言いようがありません。もし、振込手数料を払…

クレジットカード発行案件でポイ活 ポイントサイトとキャンペーンでお得にポイントを貯める

クレジットカード作成(と、利用)はいわゆるポイ活の中でも非常に効率の良い案件です。クレジットカードを作る(あるいは作ってカードを使う)だけで、数千円~カードによっては数万円単位のポイントを獲得できるケースもあります。 上手く利用してお得にポ…

ポイント投資と運用サービス比較ガイド

2023年最新のポイント投資サービスを徹底比較。Tポイント、Pontaポイント、dポイント、楽天ポイントを使ったお得な投資と運用方法を解説。初心者にもわかりやすいガイドで、ポイントを賢く運用しましょう。

おすすめネットバンクを比較!私が実際に活用する銀行を評価

主に私が活用している銀行をネットバンクを中心に紹介、比較していきたいと思います。銀行って「預金」だけを目的にするのではなく最近では様々な決済サービスやポイント還元などを含めて色々と活用できます。 住信SBIネット銀行 スルガ銀行Dバンク支店 SBI…

スゴ得コンテンツ × ポイント広場 × ポイントサイトの毎月ポチポチの黒字ポイ活を攻略

ドコモユーザーやahamoユーザーであればポチポチ系のポイント獲得の中でも最大レベルの還元となるのが『スゴ得コンテンツ × ポイント広場 × ポイントサイト』の組み合わせを利用したポイ活です。 スゴ得コンテンツというのはドコモが提供している有料の会員…