イオンカードにはたくさんの種類のカードがあります。イオンカード単独で発行しているカードからイオンカードが他社と提携して発行しているカードまであり様々です。
イオンカードはカード券種を問わず、イオンでのお買い物がお得になるという特典があります。その上で、各イオンカードの券種にはそれぞれの特徴的な特色がプラスされているというように考えて良いです。
- イオン銀行との連携が強い
- 電子マネーのWAONがお得
- 映画館やUSJがお得になる
- ワタミの特典がある
- ポイント交換(WAON POINT)がしやすくなる
- JALマイルが貯まる
といったような感じです。
こうした+αの特典をみてどのイオンカードを作るかを判断しましょう。
なお、イオンカードは「複数枚の発行」を禁止していません。2枚目、3枚目の発行も可能ですし、イオンカードの新規特典も利用することができます。同時申し込みはおすすめしませんが、タイミングをあけて2枚目、3枚目の申込はおすすめです。
- イオンカード全般はイオンでお買い物をするなら必携
- 特徴的な特典があるお勧めのイオンカードをピックアップ
- イオンカード入会キャンペーン WEB入会1000P&決済金額の10%ポイント還元さらにU29は5%キャッシュバック
イオンカード全般はイオンでお買い物をするなら必携
イオンカードのおすすめカードを探している方は「イオンで良くお買い物をするけど、どのイオンカードが良いのかわからない」という方が多いかと思います。
イオンカードがあれば、イオンで実施されている以下のようなキャンペーン・セールでお特にお買い物ができます。
- 毎月10日は「ありが10デー」
- 毎月20日、30日のお客様感謝デー
- 55歳以上の人なら毎月15日はG.G感謝デー
- イオンお買い物アプリでクーポンを活用
正直な所、イオンでお買い物をするからクレジットカード(イオンカード)を作ろうかな、という「イオンだけを目的」にするのであれば、ノーマルの「イオンカード」、あるいはイオン銀行のキャッシュカードと一体化した「イオンカードセレクト」のどちらかを選べばよいと思います。
一方で、実はちょっと知っておいてほしいのはイオンカードの中には特定の使い方、特定のお店がお得になるカードもあります。
今回はせっかくイオンカードを作ろうと思っているのだけど、どのカードを作ればいいのだろうか?という点を紹介していきたいと思います。
特徴的な特典があるお勧めのイオンカードをピックアップ
イオンカードの特徴としては、「イオン系列店でのポイント還元アップ」「イオン系列店が実施するキャンペーン」などが中心的なメリットとなります。
また、実はイオンカードは「ショッピング保険(ショッピングセーフティ保険)」もかなり充実しているという点も強みといえます。
イオンをよく利用する人であれば、イオンカードを持っておくことでお得にお買い物ができます。ベースとしてはそのイオンがお得という点が中心になりますけど、イオンカードの種類によって、また色々な特徴や特典があるのでうまく利用してくださいね。
- イオンカードセレクト(ノーマルデザイン/ディズニーデザイン)
- イオンカード ミニオンズデザイン
- ワタミふれあいカード
- イオンSUGOCA
ちなみに、イオンカードは同じカードでなければ複数カードの発券が可能です。なので組み合わせてカード発行もできます。
イオンカード・イオンカードセレクト(ノーマルデザイン/ディズニーデザイン)
イオン銀行のキャッシュカードが一体となったカード。イオン銀行は結構スペックの高い銀行なので作っておいて損はないと思います。いや、銀行は増やしたくないのよ……というのであれば「通常のイオンカード」を作りましょう。
イオンカードセレクトは「イオンでのお買い物が多い人」に特におすすめのイオンカードです。
- 年会費無料
- イオン銀行のMyステージの特典が使いやすい
- 利用実績を積めばイオンカードゴールドにアップグレード(年会費無料)
- イオンのサンキューパスポート、バースデーパスポートがもらえる
- 株主優待と併用OK
- イオン銀行の口座が必要で引き落とし口座もイオン銀行限定(同時申込可能)
イオンカードの中でも最も基本のクレジットカードです。イオンでお買い物するのにお得なクレジットカードが欲しいのよ、という方におすすめです。
イオンがお得になる各種特典が全部使えるほか、利用実績を積むことでイオンゴールドカードへの無償アップグレードに招待されます。
イオンカードの最初の一枚としてお勧めです。イオンカードセレクトとイオン銀行の活用術については「イオン銀行とイオンカードのお得な活用法!イオンユーザーなら間違いなくお得な組み合わせ 」の記事で解説していますのでよければ参考にしてください。
ちなみに、銀行口座はいらないという方は、下記の公式ページからカードを作るときに「イオンカード」を作ってください。
◇イオンカード:クレジットカード(WAON付)
◇イオンカードセレクト:クレジットカード+キャッシュカード一体型(WAON付)
\ イオンカードの基本カード /
イオンカード ミニオンズデザイン
さきほど紹介のイオンカードと基本は一緒ですけど、USJやイオンシネマがお得になる特典がついています。その代わり、どれだけ使ってもゴールドカードへのアップグレードは無しです。
イオンカード ミニオンズデザインはイオンの一般カードですがUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)と提携しており、USJ内でのお買い物がポイント10倍(5%還元)になるという特典があります。また、イオンシネマがいつでも1000円で使えるなどエンタメに強いです。
- 年会費無料
- USJでの利用でポイント10倍(5%還元)
- イオンシネマが1000円で使える
- イオンゴールドカードへのアップグレード不可
プロパーのイオンカードとしての特典にプラスしてUSJ特典、イオンシネマの映画特典があるイオンカードです。通常のイオンカードの上位互換っぽくみえます。
一方、イオンゴールドカードへのアップグレードの対象にならないという点が弱いところです。イオンゴールドが欲しいならイオンカード(通常デザイン/ディズニーデザイン)、別にゴールドはいらないならイオンカード(ミニオンズデザイン)とする方がいいかもしれませんね。
ちなみにUSJでポイント10倍(5%還元)はかなりお得です。年パス買っている人はUSJパーク内で購入すれば実質5%安く購入できたりする裏技があります。
\ USJのお買い物がお得 /
--イオンシネマ優待について------------
・パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
・お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
・イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
・沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
---------------------------------------------
ワタミふれあいカード
イオンカードとワタミの提携カードです。年会費無料なのに食事券が毎年もらえるということでコスパの良い黒字のクレジットカードとして人気です。一方でイオンでのお買い物特典の一部が使えないのでワタミ専用カードとして通常のイオンカードと二枚持ちする方もいます。
ワタミとの提携カード。ワタミグループの飲食代金が5%オフ。さらに、入会時や誕生日にワタミで使える食事券がもらえるという特典があります。年会費無料なのでワタミをよく利用するなら持っていて損はないクレカです。
- 年会費無料
- ワタミで常時5%OFF
- 毎年食事券がもらえる
- 提携カードなのでイオンのサンキューパスポートは対象外
ワタミによく行く方にはメリットが強いカードです。
\ ワタミの食事券が毎年もらえる年会費無料黒字カード /
イオンSUGOCA
このカードはJR九州のSUGOCAが一体になったイオンカードです。強みとなる点はJR九州のポイント(JRキューポ)とWAON POINTを交換できるようになるという点です。カードの決済というよりも貯めたWAON POINTをJRキューポに交換をすることで他多数のポイントにWAON POINTを還流することができるという点が強いです。主にポイ活とかをやっている人向けのカードと言えます(笑)
イオンカードとSUGOCA(JR九州の交通系IC)が一体となったクレジットカードです。
このカード保有者はイオンのポイントをJR九州のポイントであるJRキューポに交換することができるようになります。JRキューポはGポイントや永久不滅ポイントなどにも交換可能でイオンカードで貯めたポイントの使い勝手が大きくUPします。
- 年会費無料
- JRキューポへのポイント交換ルートができる
WAON POINT→JRキューポが利用できますので、イオンカードの決済やキャンペーンで貯めたポイントをJRキューポ交換ができるようになります。
ちなみに「JRキューポ」というポイントは「貯めるべきポイントの選び方。ポイント交換や利用で価値が高まるものを貯めよう」を見ていただくとわかりますが、実はポイント交換において結構使えるポイントです。
JRキューポがあれば、Tポイント、dポイント、Pontaポイントなどにも交換することができるので、貯めたWAON POINTを現金化したり、ポイント投資に回したりすることもできます。
なお、現在はTポイント⇔WAON POINTの交換ルートが登場したため、重要度はやや低下しています。
\ WAON POINT → JRキューポの交換ができる /
イオンカード入会キャンペーン WEB入会1000P&決済金額の10%ポイント還元さらにU29は5%キャッシュバック
イオンカードへの新規加入で決済金額の10%分のポイント還元のキャンペーンが実施されます。
①WEB入会で1000P
WEBサイトからの入会でもれなく1000ポイントがもらえます。
②期間中の利用で最大10%還元
- 申込期間:2023年2月11日(土)~2023年5月10日(水)
- 利用期間:2023年2月11日(土)~2023年6月10日(土)
利用金額別の還元ポイント
- 2万円~4万9999円利用:2000WAON POINT
- 5万円~9万9999円利用:5000WAON POINT
- 10万円以上利用:10000WAON POINT
※イオンJMBカードはそれぞれ半額分のJALマイルがもらえます。
キャンペーン的には10万円利用でクリアするのが良いですね。
③U29は5%キャッシュバック
さらに、29歳以下の方なら利用額の5%をキャッシュバック(生年月日が1993年2月12日~2008年5月10日の方)。上限は1万円なので20万円までが還元対象です。
対象カード
- イオンカードセレクト(通常デザイン、トイ・ストーリー デザイン、ミッキーマウス デザイン、ミニオンズ)
- イオンカードWAON一体型(通常デザイン、トイ・ストーリーデザイン、ミッキーマウス デザイン)
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
- イオンE-NEXCO passカード(WAON一体型)
- イオン首都高カード(WAON一体型)
- イオンNEXCO中日本カード(WAON一体型)
- イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)
- イオンTHRUWAYカード(WAON一体型)
- イオンサンデーカード
- イオンカード(SKE48)
- イオンカード(櫻坂46)
- 三菱商事エネルギー・イオンカード
- イオン銀行キャッシュ+デビット
- イオンセレクトクラブ
- 住友不動産ショッピングシティイオンカード
- マルエツカード
- KASUMIカード
※獲得できるポイントは原則としてWAON POINTですが、JMBカードの場合はJALマイルとなります。JMBカードは5%分のJALマイルが還元される形になります。
このように沢山の種類のイオンカードが対象となります。すでにイオンカードをお持ちの方でも別券種(上記対象券種)であれば対象となります。