ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

無題ドキュメント

ポイント投資の攻略ブログ

Amazonの定期おトク便で最大15%OFF 1回だけもOK! 到着を早める方法と継続利用時の価格変動の注意点

著者:しょうこちゃん

Amazonの特価商品を買おうかなーと思っているとき、内容に「定期おトク便」が選択できるケースもあるかと思います。定期おトク便は配送を定期購入にすることで通常価格より最大15%OFFで購入をすることができるというものです。

この割引は「初回」から利用することができますので、Amazonのセールやクーポンでお得な商品が定期便対象の場合は定期便とするほうがよりお得に購入することができます。

一方で注意点もありますのでそれを理解した上で定期おトク便を活用しましょう。

Amazonの定期おトク便の仕組み

Amazonで利用可能な定期購入サービスです。
対象商品なら販売価格より最大15%OFFで購入をすることができます。

  • 対象商品なら無条件で利用可能
  • 2回目以降はいつでも解約可能
  • 次回配送のパスも可能
  • プライム会員でなくても送料無料
  • 同日に3個以上の配送で+5%OFF

こういった特典があります。初回(申し込み)をして商品到着後はいつでも解約ができますので実質的な単品購入と変わりありません。1回しか購入せずに定期おトク便を継続しないことによるペナルティはありません。

セール対象商品やクーポン特価商品は1回だけの注文でも定期おトク便で頼もう

Amazonのタイムセールなどのセールやクーポンで○○%OFFみたいな特価商品を購入するとき、定期おトク便の対象商品の場合は定期おトク便で注文して構いません。クーポン&割引で二重にお得になります。

下で紹介するように初回クーポンもあるので、セールやクーポンを活用してお得に購入するようにしましょう。

>>定期おトク便で使える初回クーポン

なお、2回目以降を定期便で継続するか不明な場合は「配送頻度」を最長の6か月にしておきましょう。事故防止です。

定期おトク便の場合は配送タイミングが遅い

ただし、通常注文と比べて定期おトク便は配送のタイミングが固定されているため、今すぐ欲しいという場合は不適となります。

たとえば、上記のように通常配送なら翌日着ですが、定期おトク便にすると商品到着が次回配送日になります。次回配送日を調整はできますが、それでも通常配送よりも到着は遅くなります。今すぐ必要という場合は通常配送にする必要がありますね。

直接定期便に申し込みをせずに、買い物かご(決済ページ)で定期便にすることもできる

なお、通常配送でも「次回以降を定期おトク便」にするというチェック項目が決済ページで表示されるのでチェックを入れれば割引が適用されますので、急ぎたい場合はこちらを選択するのもアリですね。

なお、不定期に実施されるAmazonのキャンペーンで「同時に〇点以上を購入で○○%」みたいなセールがある場合、定期便に直接申し込みをすると1点1点しか申込ができませんが、定期便対象商品を全部買い物かごに入れてから、上記のチェックを入れて注文すれば、まとめ買いセールと定期便の割引の両方を受けることができます。

月々の配送日自体を変更して到着日を早める方法

定期便で注文した商品の到着日を早める方法もあります。

アカウントサービス>定期おトク便>設定>「第○までに到着」

ここから毎月に指定日を変更できます。

こんな感じです。こうすることで全体の到着日を早めることができるので、即配送とはなりませんが多少早めることができます。

タイムセール祭りなどのポイントアップキャンペーンも対象(注文日基準)

Amazonではタイムセール祭りなどのセール期間中は「ポイントアップキャンペーン」をやっています。この定期おトク便の商品についてもポイントアップ期間中に注文してしまえば配送日がセール期間外でもポイントアップの対象になります。

毎月3つ以上の商品を定期おトク便にいれておけば+5%OFFになる

Amazonでは定期おトクを使って同日に3つ(3種類)の商品を注文しておくと通常の割引に加えて+5%OFFになります。なのでよく使う小額の消耗品なんかをAmaon定期おトク便に入れておけば新規商品も+5%OFFにすることができます。

定期おトク便の解約方法

アカウントサービス>ご利用中の定期お得便>対象商品をクリック>定期おトク便を停止する。こちらで解約が可能です。

定期おトク便を継続するときの注意点

初回はクーポン(やセール)でお得だから購入したけど2回目以降も継続するときは以下の点に注意をしてください。

  1. クーポンが適用されるのは初回のみ
  2. 2回目の価格は購入時典の価格ではなくそのタイミングの価格

(1)についてはまあそうでしょうね。という感じですが、(2)についてはご存知ない方も多いかもしれません。Amazonの定期おトク便は初回注文時の価格がずっと続くのではなく、配送時点の価格に応じて決まります。

定期おトク便の割引(最大15%)は有効ですが、Amazonでの販売価格が値上がりすれば定期おトク便の価格も上がります。セールの時に安いからという理由で購入する場合は注意しましょう。

特にAmazonのセール対象になりやすい商品はずっと定期おトク便を使うよりも、セールの都度で定期おトク便購入をするほうがお得です。たとえば、私も大好きな「ディ・チェコ No.11 スパゲッティーニ 2kg(パスタ麺)
良く使うので定期便にしたいところなんですけど、Amazonでセール対象になります。

いつもは1180円くらいですが直近のセール時は886円でした。
セールの時に定期おトク便に入れれば886円×0.85=753円で購入できるわけですが、そのままにしておくと翌月は1180円×0.85=1003円で購入することになります。
ちなみに、Amazonでの過去の価格推移についてはKeepaという拡張機能をブラウザに入れると見やすくなります。価格推移だけなら無料版で十分です。

細かいですけど、よくセール対象になる商品については定期おトク便に入れっぱなしにしておくのではなくタイミングを見て定期おトク便で再注文するというやり方の方が有効なように感じます。

セールで購入するような商品は価格変動しやすく定期おトク便継続に向かない?

セールでお得になるような商品は特定のタイミングだけ安くなります。言い換えると安い時と高い時に価格差があるということになります。

こういう商品を定期おトク便で注文すればさらにお安く購入できるわけですが、セール期間終了後は通常価格か上がってしまうため、継続購入時は初回購入時よりも割高な価格で継続購入する形になる可能性があるわけです。

セールで安くなる商品は定期おトク便で買うのはお得だけど、定期おトク便を続けるのは最適ではないということになりそうです。

Amazonのセールやポイント還元などのお得要素は活用していきましょう。

関連:Amazonでお得に買い物をするコツのまとめ

その他、Amazonを使ってお得にお買い物をするコツを紹介します。

Amazonギフト券をお得に買う
Amazonでのお買い物で直接クレジットカード決済するのは少しもったいないかも。アマギフをお得にチャージして買い物をすればポイント還元をもっとUPできる可能性があります。

Amazonためしトク
ミッションクリアでポイント還元、中には黒字となるようなミッションもあったりします。Amazonあんまり使ってない人は結構多いと思います。逆にヘビーユーザーさんは少ないかも