ポイントサイトでポイントを獲得しようとするとき、いわゆるFX案件というのは高ポイントがもられる案件として知られています。
FX案件というのは「外国為替証拠金取引」という外貨投資サービスで、そうしたFXサービスはポイントサイトにおいて高ポイント還元の常連であるため、それらの案件をホッピング利用してポイ活する案件です。
FX案件では、口座開設や取引で1万円、2万円といったポイント還元が受けられる案件が多い一方で、なじみが薄い人も多い上、多くのケースで口座開設だけでなく実際に1回以上の取引を求められることが多いため、二の足を踏んでいる人が多いというのも事実でしょう。
とはいえ、それは未経験の方が思っているほど、ハードルが高いものではありません。むしろ、慣れてしまえばマンガを読みながらの傍らでもあっさりクリアできる簡単なものです。
耳慣れない言葉がでてくるので理解不能と投げ出すのではなく、ぜひ取り組みをしてみましょう。この記事ではいわゆるFX案件の基本と実際にやるときの売買手順までを紹介していきます。
- そもそもFXとは?
- FXってメチャクチャリスクがあるんじゃないの?
- FX案件(FXポイントサイト案件)の上手なクリア方法
- 最大の注意点は為替レートが急変しそうなタイミングは避けるということ
- FX案件のポイ活案件はバラバラ、突撃水準を見極めよう
そもそもFXとは?
ポイントサイト等で高額な報酬(ポイント還元)が行われている代表的な案件であるFXというのはそもそもどんなものなのでしょうか?
万単位のポイントが口座開設だけでもらえるって、うれしい反面、少し怖さもありますよね?
FX(外国為替証拠金取引)というのは、米ドルやユーロといった外貨に投資をする資産運用サービスです。
FX取引は「証拠金」という資金を取引業者に預けた上で、差金決済という方法で取引をする外国為替取引です。差金決済とは、買値と売値の差だけを取引する取引です。
たとえば、1ドルが100円の時に1万ドルを「買ったこと」にしておいて、その後1ドルが104円になったときに1万ドルを「売ったこと」にします。
FX取引の場合、最初に書いたように「買ったこと」にしておいてその後「売ったことにする」という取引になります。「差金決済」と書いたとおり、実際のお金のやりとりは差額だけをやり取りします。
上記の例だと、100万円で買ったことにして104万円で売ったことになりますので、その差額となる「4万円を受け取る」だけになります。逆のパターン(1ドル104円で買って、1ドル100円で売った)とすると「4万円を支払う」ことになります。
仕組み的にはこんな感じです。FX案件でポイント獲得だけを考えるのであれば、深く考える必要はなく、単純にドルやユーロなどを売買できるサービスだと思ってもらっていいです。
FXってメチャクチャリスクがあるんじゃないの?
でも、FXで全財産を失ったみたいな話ってありますよね。ネットで調べるとFXで破産とか借金を背負ったみたいな話もあるので怖いという方も多いかもしれません。
たしかにFXで全財産を失うような可能性はあります。
これはFXというものが「少額の資金で多額の運用が可能である」という特性がマイナスに働いた場合に起こることです。
FXでは最大25倍のレバレッジをきかせることができます。これは100万円預ければ2500万円分の外貨投資ができるということです。
当然ですが、この状況(25倍レバレッジ)の状態はプラスの方向に行けばよいのですが、マイナスの方向に行けば変動率×レバレッジ分だけ損をします。
たとえば、4%不利な方向に動くと-4%×25倍=-100%ということになり、投資資金のすべてが失われる計算となります。こうした極端な投資を多額の証拠金で行ってしまうと大変なことになるというわけです。
一応、知識としては入れておいてください。ただし、FX案件の攻略だけで考えるならこうしたリスクはほぼ考慮に入れる必要はありません。
理由は後述します。
FX案件(FXポイントサイト案件)の上手なクリア方法
前置きが長くなりました。
ポイントサイトを使ったFX案件でポイントをお得に稼ぐ方法を紹介していきたいと思います。
そもそもFX案件というのは概ね以下のような特徴があります。
- 1回で1万円前後の高額なポイント報酬がある
- ポイント獲得には「口座開設」だけでなく一定量の「取引」が必要になることが多い
まず、FX案件は基本的にもらえるポイントが大きいです。条件を満たせば1万円以上の報酬がもらえることもあります。
その一方で、銀行や証券、クレジットカードのように単に「口座を作ればいい」というものではなく、実際の「取引」が必要となるケースが多いです。
「獲得条件」のところをみてもらうと「口座開設申し込み後、60日以内に新規200万通貨以上の取引」とあります。
※記事執筆時点の内容であり、現在もこの還元がおこなわれているわけではありません。
200万通貨というのは、ドルだと110円として2億2000万円相当の取引ということになります。ゾッとするかもしれません。
※1万通貨=1ロット=1枚(参考:FXにおける1枚とは?)
実はロット(取引数量)を稼ぐだけならリスクは限定的
ただ、実際に必要な取引額は億単位とはいえ、実はロットを稼ぐだけなら、金額は大きくてもリスクは限定的です。為替レートというものは基本的には大きく動くものではありません。
大きく変動するタイミングもあるのですが、そういうタイミングを避ければ、ほとんど値動きはありません。
そのため、買い売りをほぼロスタイムなく行えば極めて限定的に取引回数(ロット)を稼ぐことができます。
- 買い注文を出す
- すぐに売り注文を出す
という流れであればほぼ値動きなしで決済できます。
200ロットならこれを200回やればクリアできるわけです。FX案件は基本的にクリック(タップ)するだけで売買ができるようになっているので、200回ポチポチするだけでクリアできます。
取引に必要な資金は5万円程度
さドル円の場合、1万ドルを取引するのであれば5万円程度の入金をしておけば取引可能です。なので5万円を入金してドル円(1万ドル)を買って売るを繰り返す感じでどんな大きなロットであってもクリア可能です。
理論コストは1ロット(1万ドル)あたり数十円程度
リスクは限定的ですが、売買コストはゼロではありません。
FXの場合「スプレッド」と呼ばれるコストが発生します。これはドル円で0.5銭といったように表示されています。
0.3銭(0.003円)というのは1ドルを売買するときに発生するコストと思ってください。今1ドルを買って為替レートが変動しない状況で即売却(返済)をすると0.003円の手数料が発生するというイメージです。
FXの場合は原則1万通貨が取引単位なので、1万通貨当たりのコストは0.3銭なら30円(0.003円×10000=30円)となります。
これがFX案件の理論コストです。
以下は取引コスト(スプレッド)と必要な取引量に応じた理論コストを早見表にしたものです。案件をクリアするときにお役立てください
FXの理論コスト早見表
念のため申し添えておきますが、以下の理論コストはFX売買によって確実に発生するコスト部分になります。為替レートの変動がこれに加わるため、プラスマイナスで一定の幅の差異が生じることになります。
0.3銭 | 0.5銭 | 0.7銭 | 0.9銭 | 1.2銭 | |
---|---|---|---|---|---|
1万通貨 | ¥30 | ¥50 | ¥70 | ¥90 | ¥120 |
5万通貨 | ¥150 | ¥250 | ¥350 | ¥450 | ¥600 |
10万通貨 | ¥300 | ¥500 | ¥700 | ¥900 | ¥1,200 |
20万通貨 | ¥600 | ¥1,000 | ¥1,400 | ¥1,800 | ¥2,400 |
30万通貨 | ¥900 | ¥1,500 | ¥2,100 | ¥2,700 | ¥3,600 |
40万通貨 | ¥1,200 | ¥2,000 | ¥2,800 | ¥3,600 | ¥4,800 |
50万通貨 | ¥1,500 | ¥2,500 | ¥3,500 | ¥4,500 | ¥6,000 |
100万通貨 | ¥3,000 | ¥5,000 | ¥7,000 | ¥9,000 | ¥12,000 |
200万通貨 | ¥6,000 | ¥10,000 | ¥14,000 | ¥18,000 | ¥24,000 |
300万通貨 | ¥9,000 | ¥15,000 | ¥21,000 | ¥27,000 | ¥36,000 |
400万通貨 | ¥12,000 | ¥20,000 | ¥28,000 | ¥36,000 | ¥48,000 |
500万通貨 | ¥15,000 | ¥25,000 | ¥35,000 | ¥45,000 | ¥60,000 |
1000万通貨 | ¥30,000 | ¥50,000 | ¥70,000 | ¥90,000 | ¥120,000 |
このコストと受け取れるポイントやキャッシュバックなどを考えて判断するとよいと思います。たとえば、200ロット(200万通貨)の取引が必要だけど2万6千円のポイント還元があるFX案件があるとしましょう。
このFX会社の取引コスト(スプレッド)が0.3銭であれば、上記の早見表の縦軸200万通貨で横軸0.3銭の交差する6000円が取引コストになります。
そのためそのキャンペーンの想定利益は26000-6000=2万円の黒字になります。
もちろん、理論コスト通りにはならずに多少ブレがありますが、それでもこの水準なら圧倒的黒字になると思います。
作業にかかる時間は口座開設手続きで10分くらい。実際の取引にかかる時間も10分くらいじゃないでしょうか。慣れれば作業時間は30分もかからないと思います。
ちなみに、FX案件用に最低証拠金や実質コスト、強制ロスカットされてしまう為替レートについては早見表にしてGoogleスプレッドシートで公開しているので、自分で計算するのメンドイという人は参考にされてください。
参考:FX案件用の最低証拠金、実質コスト、強制ロスカットの計算シート
最大の注意点は為替レートが急変しそうなタイミングは避けるということ
注意点としては「重要指標が発表されるタイミングは控える」ということが挙げられます。為替レートはGDPや雇用統計といった統計情報が発表されるタイミングで乱高下しやすいです。
「FX 重要指標」などで検索すると重要指標が発表されるタイミングもわかりますのでその時間帯を避けるようにするとよいでしょう。
<為替レートが急変しやすい時間帯>
- 日本時間4時~7時くらい(乱高下しやすい。危険度高め!)
- 日本時間の午後9時~11時くらい(米市場スタート、重要指標発表時は危険度高め)
このタイミングは避けておいたほうが良いと思います。
特に早朝はやめておくべきです。お昼休みの時間帯なんかがやりやすいのではないでしょうか。
FX案件のポイ活案件はバラバラ、突撃水準を見極めよう
FX案件(ポイントサイト案件)については実は結構還元ポイントが大きく変動します。数万単位の還元をする時期があったかと思えば数千円単位にまで還元が落ち込んでしまうこともあります。
FX案件は少し手間とリスクを抱えるものの作業時間数分~数十分で万単位の還元が狙えるおいしい案件です。
ぜひ高還元の案件を狙いすましてポイ活投資に役立てましょう。
ちなみに上記の記事でその時々で突撃水準にあるであろう案件をまとめています。ぜひご活用ください。