ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

ポイント投資の攻略ブログ

アソビューのギフトカードをお得に購入してレジャーやグルメを格安で楽しむ裏技

本ページにはプロモーションが含まれております
著者:しょうこちゃん

アソビューのギフト券って活用していますか?アソビューは全国の遊園地や動物園、水族館、アミューズメント施設、温泉、スキー場、グルメなどの各種レジャー施設と提携をしており、割引価格で施設の利用券を購入できるWEBサービスです。

公式価格よりも安く利用できることも多く、アプリやWEBサイトから利用直前でもチケット購入ができますので、事前の旅行計画時はもちろん、思い付きの旅行や観光、レジャーの時も役立ちます。また、意外と知られていませんが、実はグルメ(外食)にも一部利用可能です。

純粋にアソビュー経由だとちょっとした割引価格で利用できるといいう点がメリットの一つです。ただ、それだけではなく、アソビューは「ギフトカードの割引販売」という強みがあります。

これを利用することで、最大で20%以上お得にレジャーや外食を楽しむことができるわけです。ぜひ上手にアソビュー(アソビューギフトカード)を活用してお得な旅行や食事を楽しみましょう。

アソビューとは

全国各地の遊び・体験を予約することができるサイトです。

  • 遊園地
  • テーマパーク
  • 水族館
  • 動物園
  • 科学館・博物館
  • 美術館
  • キッズパーク
  • アスレチック
  • 日帰り温泉/スパ
  • ロープウェイ
  • 果物狩り
  • 教室体験
  • ボルダリング
  • クルーズ
  • 観光ツアー
  • グルメツアー

などが予約できます。我が家ではよく遊園地関連とか、温泉関連、屋外のアスレチック的な施設で使うことが多いです。地元はもちろん、観光地とかでも使えるので旅行が多い人なら結構活用できると思います。

アソビューギフト券の種類とお得なギフトカード

アソビューのギフトカードは大きく、アソビューのサイト内で決済用の残高として利用できる「額面券」と「体験ギフトカタログ」の二種類があります。使い勝手が良いのは額面券です。

使い勝手が良いのは額面券(アソビューギフトカード)です。これはアソビューのアカウントにチャージが可能な残高です。チャージしておくとアソビューを通じて体験の予約をする際に利用することができます。

普通の金額であれば特段あえてギフト券を買う必要はないのですが、アソビューの公式オンラインショップでは不定期に「アソビューギフトカードのセール」を実施しています。これを利用することで実質的に格安でギフトカードが購入できるわけです。

※過去には楽天市場でも取り扱いがありましたが現在は終売しております。

アソビュー!ギフトカードのセール

アソビューギフトカードは3000円、5000円、10000円、15000円、20000円、30000円、50000円のそれぞれの額面のデジタルギフトカードです。1万円以上で送料無料になります。

額面そのままであれば購入する価値は低いのですが、不定期にセールをやっています。セールでは最大で20%ほどの値引きとなります。5万円のギフト残高であれば4万円で購入できるわけなので結構お得ですよね。

>>アソビューギフトカードのセールページはこちら

アソビューギフトカード購入の注意点!

アソビューギフトカードを事前に購入しておけば割引&ポイント還元の二重取りが可能となります。レジャーの利用が多いご家族ならお得に使えるはずです。とはいえ、以下の2点には注意しておいてください。

  • 購入で即チャージできるわけではない
  • アソビューギフトカードの有効期限は半年
  • クーポンとギフト残高(ポイント)は併用不可
購入で即チャージできるわけではない

アソビューのギフトカードはオンラインギフトではなく、紙ギフトです。自宅まで郵送されてきた紙のギフトコード番号を使ってアカウントにポイントとしてチャージをします。到着は最短翌日ではありますが、リアルタイムでのチャージができるわけではない点に注意が必要です。

アソビューギフトカードの有効期限は半年とやや短め

今すぐチャージできないなら、先に多めに買っておこうか……という場合に問題となるのが有効期限。アソビューギフトカードの有効期限は発送日から半年間となります。使用期限がやや短いので、まとめ買いしすぎるのも怖いところがあります。

クーポンとギフト券残高(ポイント)は併用不可

残念な点は事前に購入したギフト券(残高)で支払いをする場合、アソビューで付与されるクーポンは併用することができません。時々もらえる5%OFFクーポンなどは使えないということになります。これはちょっと残念なところです。

とはいえ、全体的にはレジャーを楽しむ際はギフト残高があると、少しお金がかかるアクティビティも少しお安く遊べるようになりますので、旅行やお出かけ好きなご家庭にはアソビューギフトはお勧めです。

アソビューのギフトカード(残高)のお得な使い道

沢山ギフト残高を購入しても使い道がなければどうしようもないですよね。こちらではこうしてお安く購入したアソビューギフトカード残高をお得に消費するためのコツを紹介していきます。

割引チケット対象のスポットでお得に使う

アソビューでは普通に直接予約するよりもアソビュー経由で予約をする方がよりお得な価格で利用ができる割引チケット対象施設があります。たとえばアソビュー超特割のページでは最大で40%OFFといったような割引で施設を予約できます。当日利用もOKという施設が多いですのでうまく利用しましょう。

アソビューのギフトカード残高はクーポンと併用はできませんが、そもそも割引になっているチケットについては利用可能ですので、こうした割引をしている施設から探してみるのも良いですね。

別に旅行だけじゃなくて、自分のお住まいの地域でも温泉や銭湯などでも使えたりするのでそうした形で楽しむのも良いと思います。

アソビューギフトカード残高のお得な活用術 実はグルメにも使える

アソビューのギフトカードはレジャー向けと思われがちですが、実は飲食にも使えます。

ケンタッキー・フライド・チキン」や「くら寿司」「サーティワンアイスクリーム」「すかいらーく(ガストなど)」のお店で使えるデジタル食事券も販売されていますので、後述するギフト券の割引購入と併用すれば、これらの外食をお得に食べる裏技としても活用できます。

ちなみに、各サービスともエリアが指定されていますが、全国の店舗で利用できます。たとえばアソビューのセールで20%OFFで購入したギフト券を使ってデジタルギフト券を購入すればお手軽に飲食が楽しめますね。

実質20%OFFで外食が楽しめるので個人的にはかなりオススメです。

>>アソビューギフトカードのセールページはこちら