ウエル活のお得なやり方 WAON POINTの活用 1円PayPay、レシ活キャンペーンなど併用でさらにお得

本ページにはプロモーションが含まれております

ポイ活(ポイントを使ったオトク活動)の中でもテレビや雑誌などのメディアに取り上げられる機会が最も多いのはウエルシア薬局を利用したポイントのお得技であるウエル活ではないでしょうか?

そんなウエル活のカンタンな仕組みと、ウエル活に参加するために必要なポイントであるWAON POINTを貯めるためのコツとポイント交換のやり方を紹介していきます。

ちなみに「ウェル活」と言われることもありますが、これは間違いです。ウエルシアなのでエは小書き文字ではありません。どうでもいいけど。

2024年9月20日実施分よりウエル活に使えるポイントは「WAON POINT」に一本化され、Vポイント(旧:Tポイント)は直接利用ができなくなりました。ただし、「Vポイント⇔WAON POINT」については現状即時相互交換が可能なので、WAON POINTを貯められる環境さえあれば従来と変わらずにウエル活が可能です。

参考記事:WAON POINTへのポイント交換ルートと注意点 iAEONアプリとVポイントで月3万ポイントまで交換可能 

ウエル活とは?ポイントの価値は1.5倍にできるポイ活イベント

ウエル活というのは実は通称・俗称であって、正式名称は「お客様感謝デー」です。

毎月20日の7時~23時59分までの対象店舗でのお買い物はVポイント(またはWAON POINT)を200ポイント以上利用すると、ポイントの価値を50%増量してお買い物に利用することができます。なお、200ポイント以上なら1ポイント=1.5円として充当されます。

なおウエルシア薬局には24時間営業の店舗もありますが、対象となる時間は「午前7時~」ですのでご注意くださいませ。と、公式では書かれているけど実は0時過ぎからシステム変わっているので1.5倍になっています(ただ、公式では一応7時~となっているのでこういう書き方にしておきますね)。

  • 200ポイント→300円分のお買い物ができる
  • 1000ポイント→1500円分のお買い物ができる
  • 2000ポイント→3000円分のお買い物ができる
  • 5000ポイント→7500円分のお買い物ができる
  • 10000ポイント→15000円分のお買い物ができる
  • 30000ポイント→45000円分のお買い物ができる(上限)

となるわけです。なお、50%増量というのは300円のお買い物を200円でできるということになりますので、実質的には33%相当お得(1-1/1.5=0.33)ということになります。
参考:増量と割引、還元の違い

基本的には店内全商品が対象ですが、金券や宅配便料金、公共料金、タバコ、自治体の有料ごみ袋などは割引対象外です。

使い方はカンタン 会計時にポイントを利用するだけ

ウエル活を利用するなWAON POINTカードがあれば、それを提示して「ポイントを使う」だけでOKです。キャンペーンページからのエントリーなども不要です。

レジでWAON POINTが使える物理カードやスマホアプリがあればOKです。

ウエル活で使えるポイントはWAON POINT

2024年9月20日分からはWAON POINTのみの利用となっています。ただし、VポイントとWAON POINTは等価交換が可能なのでVポイントをWAON POINTに交換して利用するという手はあります。

このほかにも、上記のようなポイント交換ルートを利用してウエル活のためのポイント(WAON POINT)を貯めることができます。

ウエル活が利用できるドラッグストアの一覧

ウエル活なのでウエルシア薬局が対象ですが、それ以外の店舗も対象となります。実は結構数が多いのであなたの街にもあるかもしれません。

  • ウエルシア薬局
  • HAC(ハックドラッグ)
  • ダックス
  • ハッピードラッグ
  • マルエドラッグ
  • 金光薬品
  • よどやドラッグ
  • B.B.ON
  • コクミン薬局
  • ナルシス(デパコス買えます)
  • ふく薬局(沖縄)
  • スーパードラッグひまわり

かつてはウエルシア不毛の地であった九州も店舗が増えてきました。2023年9月には沖縄の「ふく薬局」も対応しましたね。ウエルシアの攻勢が強い!!ナルシスなんかは高級コスメやダイソンのドライヤーとかも1.5倍増量でお買い物ができたりします。

ウエル活の注意点

ウエル活を利用する際のよくある注意点を紹介します。

対象外商品がある

ウエル活は全商品が対象ではありません。以下のような商品は50%増量利用ができません。

  • タバコ
  • 自治体指定のごみ袋
  • 公共料金の支払い
  • プリペイドカード、商品券
  • 調剤薬(市販薬は対象)

ウエルシアのそもそもの価格設定は普通(高い?)

ウエルシアで販売されている標準の商品価格は決して格安であるとは言えないと思います。お客様感謝デーの50%増量も含めて考えれば多くの商品が最安値水準に近くなると思いますが、激安のディスカウントショップなどで買う方がお得になるケースもあるかもしれません。
なお、スマホサイトの「おうちウエルシア」では店舗での取り扱い商品や価格の確認もできます。行く予定の店舗で目当ての商品があるかを確認しておきましょう。

最低でも200ポイントは貯めておく必要がある

ウエル活で50%増量となるのはあくまでもポイント利用分のみです。
また、WAON POINTは1ポイントから利用できますが、お客様感謝デーで50%増量となるのは1度に200ポイント以上の利用が条件。
※ポイントの貯め方は後述します。

 

【WAON POINTを貯める】ウエル活のためにWAON POINTを貯めるコツ

ウエル活をするためにはWAON POINTが必要になります。
日ごろからポイントを貯めている人は大量にWAON POINTを抱えている人もいるかもしれませんが、全員が大量ポイントを持っているわけではありませんよね。
そんなVポイントやWAON POINTを貯める方法や交換する方法を紹介していきます。

WAON POINTを直接貯める

一番の正攻法と言えるのがVポイントやWAON POINTが貯まるクレジットカードなどを活用するというものですね。

WAON POINTが貯まるクレジットカードとしては「イオンカード」が代表的です。どちらも用途の広い人気のクレジットカードです。
詳しくは以下の記事なんかも参考にしてみてください。

参考:イオンカードの種類とおすすめカードを比較

また、後述する「ポイントサイト」で広告案件がありますので、ポイントサイト経由でカードを作ればウエル活で使えるまとまったポイントを貯めることができます。
とはいえ、決済だけで十分なポイントを貯めていくのは困難なので次以降で紹介するポイントサイトを使ってのポイント獲得なども組み合わせて意識的にポイントを貯めましょう。

ポイントサイトでポイントを貯める

3000円分のお買い物をウエル活で使うには1000WAON POINTを貯める必要があります。一方でWAON POINTをポイントカードとして貯めるには1ポイントあたり100円~200円のお買い物が必要で1000ポイントを獲得するために10万円~20万円ものお買い物をする必要があります。これはしんどいですよね。

大量のポイントを貯めるにはポイントサイトを活用しましょう。インスタなどのSNSでウエル活結果を報告している大部分の方も殆どはポイントサイトでポイントを貯めているはずです。

ポイントサイトって何?という方には「ポイントサイトのしくみと選び方」の記事でポイントサイトの仕組みを紹介しています。WAON POITNが貯まる「イオンカード」などもポイントサイト案件の常連です。

>>powl会員登録はこちら
※登録無料です。ポイントサイトについてもっと詳しく知りたいという方は「ポイントサイトのしくみ」の記事で解説していますのでよろしければご覧ください。

 

この他にも証券口座の開設などで数千~万単位のポイントを獲得できるような「一撃高還元案件」の他にも会員登録やアンケートへの回答などでお手軽にポイントを貯めることもできます。

ポイントサイト案件を上手に使ってウエル活の原資を貯めましょう。ちなみに、ポイントサイトの「ワラウ」では毎月1回「ウエル活報告会」というキャンペーンを実施しています。うまく活用してポイント貯めましょう(詳細後述)。

クレジットカードのキャンペーンも活用する

この他、各種クレジットカードではカード作成時のキャンペーンなども活用すればまとまったポイントを貯めることができます。上記のイオンカードだと決済額の10%(29歳以下ならさらに5%のキャッシュバック付)のWAON POINTを貯めることができます。

ポイントサイトとクレカのキャンペーンなんかを活用してウエル活のためのポイントを貯めましょう。

ポイント交換で他のポイントをWAON POINTに交換する

もう一つはポイント交換です。他のクレジットカード等で貯めているポイントを使って、そのポイントをWAON POINTに交換しましょう。以下のように、ポイントはポイント交換が可能です。

イオンカードで貯まるWAON POINTはあまり交換ルートが豊富ではありませんが、Vポイントとポイントの相互交換が可能です。

WAON POINTは、以下のアプリを使えば簡単に交換できます。

  • ウエルシアアプリ
  • Vポイントアプリ
  • iAEONアプリ

これらがあれば、VポイントをWAON POINTに交換することができます。ポイ活している人はポイントサイト→Vポイント→WAON POINTというルートが一番現実的といえそうですね。

ウエル活は「コンボ」もお得に活用したい。お得な他のキャンペーンと併用しよう!

ウエル活は単純にポイントを1.5倍にして利用するというだけでもお得なのですが、それに加えて各メーカーなどが実施しているキャンペーンと併用をするコンボを決めるとよりお得にお買い物ができます。

ガッチャモールでポイントが当たるクーポン

ガッチャモールというのは無料会員登録してクジを引くことでポイントクーポンなどが当たるサイトです。ウエルシアも参加しています。たとえば、大当たりでは3000円以上購入で200Pプレゼントなどがあります。ウエル活と併用ができますのでうまく利用しましょう。なお、ガッチャモールのクーポンの有効期限は7日間なので13日以降にクジを引くと良いです。クジは1日1回引けます。なお13日に引くクジは同時刻で有効期限切れになるので夜にウエル活する人は13日の夜にガッチャモールでクジを引きましょう。

ウエルシア薬局のガッチャモールは「こちら」から参加できます。初回会員登録(無料)が必要です。

PayPay払いキャンペーンの場合、1円PayPayを活用しよう(封鎖)

2025年7月25日、PayPay側がキャンペーン規約を追加。「PayPayポイントの付与率は、PayPayでの合計決済額の66.5%が上限」という条件が追記され、他社ポイントを利用してPayPayでの決済額が1円になる場合、この上限を超えてしまうためPayPayポイントが付与されなくなりました。

ウエル活による還元は実質33%という形になるので、それを上回るPayPayのキャンペーンがあるのであればその分だけをPayPay払いにして残りをWAON POINT払いにするといった方法がありますかね。

レシート系のキャンペーンも併用OK(レシ活)

また、対象商品を購入したレシートで○○円還元のようなキャペーンの併用が可能です。たとえば○○製品のレシート提出で××%還元というキャンペーンであれば、同じように増量したWAON POINTの金額に対しての還元になりますので二重の還元が受けられます。 

 

【ウエル活の後】ウエル活の後もポイント還元あり!! ポイントサイトのハピタスとワラウでウエル活報告会

ウエル活をやった後もさらにポイ活をやりましょう。
ポイントサイトではウエル活に関するキャンペーンをやっています。SNSでウエル活について発信をするとポイントがもらえます。もらえたポイントはそのままTポイントにも交換できるので次月以降のウエル活にも使えます。

ワラウは報告で50P

ワラウへの会員登録がまだの方は「ワラウ会員登録」より会員登録をしてください。当然登録料金や利用料などは1円もかかりません。ワラウのサイト内に「ウエル活報告内」のバナーがありますのでタップしてください。

するとウエル活報告会のページに行けますので、そちらからtwitter(X)やインスタなどに投稿します。報告ができるのは毎月20日の10時~です。

個人的にはtwitter(X)がラクチンだと思います。投稿をしたらiPhoneの場合ですが右下の部分をタップして投稿します。
投稿をしたら、次にURLをコピーします。

コピーされたのでワラウのサイトに戻り、フォームにURLを入力(ペースト)します。

あとは入力内容を確認して送信を押せば完了です。後日50Pが付与されます。ウエル活に参加するついでに報告会もやっておきましょう。慣れていれば数分程度で終わります。

ハピタスはtwitter(X)に投稿&登録で100P

ポイントサイトのハピタスも同じようなキャンペーンをやっています。
会員登録がまだの方は先に以下より会員登録を済ませておきましょう。なお、事前告知はないので今月も実施されるかどうかは分かりません。

>>ハピタス会員登録
※登録無料です。私は認定ユーザーなので上記から登録をすると+100P追加でもらえます。ハピタス(ポイントサイト)についてもっと詳しく知りたいという方は「ハピタスの評判と活用法」や「ポイントサイトのしくみ」の記事で解説していますのでよろしければご覧ください。

毎月20日に「#ウエル活報告キャンペーン」を付けてウエル活に関する投稿をハピタスのオススメ広告と合わせて紹介し、専用の応募フォームから投稿するだけです。20日はTポイントでお得にウエルシアでお買い物ができます。私は楽天証券の広告案件でまとまったポイントを貯めてそのポイントでお得にお買い物をしています
#ウエル活報告キャンペーン

こんな感じでOKです。投稿したらハピタスのtwitter(X)アカウントの投稿内にある応募フォームから応募しましょう。

この記事の内容(要約)をYoutubeで確認する

本記事の内容についてを以下のYoutube動画において5~10分程度の音声コンテンツ(動画)にてまとめています。1.5倍速くらいでも聞き取れると思います。文章で読むのが面倒という人はぜひご活用ください。

これを消して動画URLを埋め込み