auPontaポイントにau Ponta レベルという新しいプログラムがスタートしました。対象期間(前月までの過去3か月間)の累積加算ポイント数に応じてLv1~Lv5にまでランク分けされ、ランクに応じて様々な特典を受けることができます。
これ、実は銀行や金融ポイ活をやっているユーザーならずっとレベル5をクリアできちゃうので、諸々得できちゃいます。
上手く活用しましょう。
- au Ponta レベルの確認と条件
- au Ponta レベル5だと何がもらえる?
- auの金融ポイ活(銀行と証券会社、クレジットカード)の設定だけで自動的にLv5がクリア可能
- auカブコム証券とauPAYカードはポイントサイト案件でクリア
au Ponta レベルの確認と条件
auPAYアプリから確認できます。アプリトップのPontaポイントのポイント数が書かれているオレンジ色のバナーをタップすると「au Ponta レベルを確認する」というボタンがあるのでそちらから確認をすることができます。
このPonta レベルは前月までの3か月間の獲得ポイント累計額によって変動します。ドコモ(dポイント)のランク制度と似ていますね。
ちなみに、ポイントサイトからのポイント交換分(他社ポイント→Pontaポイント)は加算対象にならないようです。あくまでもサービス利用で貯めた分ですね。
- Lv1:~1,000P
- Lv2:~,2000P
- Lv3:~,3000P
- Lv4:~,6000P
- Lv5:6,001P~
レベル4、レベル5になると「がんばったボーナス」が獲得できます。ここはレベル5を目指しましょう。金融系のポイ活をちょっと設定すれば余裕でクリアできます。
au Ponta レベル5だと何がもらえる?
auPontaレベルに応じて毎月3日にギフトがもらえます。こちら自動取得ではなく、アプリを開いて毎月獲得する必要がありますのでお忘れなく。
①ありがとうギフト
毎月3日に感謝を超えたギフトが届きます。中身は空けてのお楽しみとのこと。私は初月は10ポイント(Ponta)がもらえました。人によっては壁紙(いらない??)だったり、au系サービスのクーポン券、当たりだと777ポイントもらえたりするようです。
こちらは対象は全員のようです。
- 7月:10ポイント
- 8月:10ポイント
- 9月:1ポイント
- 10月:1ポイント
- 11月:menuで使える500円OFFクーポン
- 12月:7ポイント
- 1月:7ポイント
- 2月:10ポイント
②がんばったボーナス
こちらはLv4またはLv5の人が対象です。
auPAYでつかえるクーポン200円分がもらえました。Lv4の人は100円分だったようです。セブンイレブンまたはローソンで利用可能。毎月もらえるなら結構いい感じですね。
- 7月:200円OFFクーポン(auPAY)
- 8月:200円OFFクーポン(auPAY)
- 9月:200円OFFクーポン(auPAY)
- 10月:200円OFFクーポン(auPAY)
- 11月:200円OFFクーポン(auPAY)
- 12月:200円OFFクーポン(auPAY)
- 1月:200円OFFクーポン(auPAY)
- 2月:200円OFFクーポン(auPAY)
いずれの特典も毎月3日に更新されてauPAYアプリ上で獲得をしないと受け取れない仕様のようです。レベルアップだけでなく獲得するのも忘れないようにしましょうね。
ありがとうギフトとがんばったボーナスの獲得方法
①auPAYアプリを立ち上げてホームにあるPontaポイントが表示されているボタンをタップ
②auPontaレベルを確認するのボタンをタップ
③「ありがとうギフト」「がんばったボーナス」のボタンをタップしてそれぞれ獲得する
④がんばったボーナスのクーポンはauPAYアプリの「クーポン」のリストに入っているので「獲得」ボタンをタップして獲得しておく。
※クーポンは獲得状態にしておくとauPAYで支払う際に自動適用されます。なお、有効期限は翌月末までです。
auの金融ポイ活(銀行と証券会社、クレジットカード)の設定だけで自動的にLv5がクリア可能
とまあ、こういうサービスでLv5(レベル5)を目指しましょう。というかたau経済圏で銀行、証券、クレカを使ったポイ活をしている人はほぼ自動的にレベル5をクリアできます。
auカブコム証券×auPAYカードを使ったクレジットカードでの投資信託積立で、毎月5万円の1%還元なのでだれでも500Pを獲得できます。そして、auじぶん銀行のじぶんプラスを使ったPontaポイント特典で毎月最大1680ポイントを獲得できます。
この二つだけで合計2180Pを獲得できてしまうわけですから、特にPontaポイントを貯めるぞ~と意気込まなくても自動的にレベル5の基準を達成できてしまうわけです。
①auカブコム証券×auPAYカードで毎月500ポイントを稼ぐ
カブコム証券で投資信託の積立投資をauPAYカード経由で設定することができます。積立額の1%分のポイントが還元されます。積立額の上限は5万円なので500Pが還元されます。毎月積立していっても良いですし、値動きの小さな投資信託を買った上で、短期で売却するようなポイント目当てのような運用もできます。
解説記事:auカブコム証券のクレジットカード積立を攻略 auユーザーなら5%、UQユーザーでも3%還元
②auじぶん銀行の「じぶんプラス」で毎月1680ポイントを稼ぐ
auじぶん銀行では「じぶんプラス」というポイント還元のサービスを提供しています。
(1)入金で15P
(2)口座振替で15P
(3)キャッシュレス決済1万円ごと15P(上限150P)
(4)外貨積立1000円ごと:15P(上限1500P)
とうようなポイント還元を実施しています。これをうまく利用すれば毎月1680Pontaポイントを獲得できます。事前準備なども多少必要になりますが、一度設定してしまえば翌月以降は毎月指定したタイミングに売却をするだけでOKです。
解説記事:auじぶん銀行 じぶんプラスが改善 毎月Pontaが貯まる銀行ポイ活が可能
auカブコム証券とauPAYカードはポイントサイト案件でクリア
ちなみに、au PontaポータルのauPontaレベルを5にするための金融ポイ活のためにはauカブコム証券、auPAYカード、auじぶん銀行の口座が必要ですが、カブコム証券とauPAYカードについてはポイントサイト案件がありますので、ポイントサイト経由で口座開設&カード作成をするとお得です。
●auカブコム証券
「ポイントタウン」経由で口座開設&1回以上の取引(100円でOK)をすれば8700円還元
●auPAYカード
「ポイントタウン」経由でカード作成で1000円相当還元
※ポイントサイトって何?という方は「ポイントサイトのしくみと選び方」の記事でポイントサイトの仕組みなどについて紹介しています。