メルカリは日本国内ではすでに知らない人がいないレベルの最大規模のフリマアプリです。フリマアプリという言葉自体を作ったのも同社で、それまでもインターネットのC to C市場の絶対王者だったヤフーオークションを一気に抜き去りました。
そんなメルカリ。まだやったことないんだよね……という方向けにメルカリをこれから始めるための基本とやり方を紹介していきます。
<キャンペーン情報>
2022年11月22日までの期間中。メルカリを招待コードを利用して始めると2000円分のポイントがもらえます。もらったポイントはメルカリでの買い物の他、メルペイ(決済サービス)で使うこともできます。
招待コード:KASQKZ
そもそもメルカリとは?
メルカリとはインターネットを利用して個人が不用品を売買することができるアプリです。フリーマーケットをネット(アプリ)に持ち込んだというイメージです。
ECサイト(通販サイト)とは違って、基本的にはある人が持っているモノをメルカリに出品してそれを別の誰かが買うというサービスです。
価格は売り手が決まますが、買い手はコミュニケーションを通じて値引き交渉をすることもできます(もちろん、交渉せずに即買い物をすることもできます)。
合意すればすぐに売買が成立すること、ユーザー数が多いので意外なものであっても普通に売買が成立するため、一気に人気を博したという経緯があります。
出品者(売り手)になるのも簡単です。また、現在は「匿名による配送」が可能になっているため、買い手、売り手ともに相手に名前や住所を知られずに買い物ができるという点もメリットですね。
メルカリが過去に実施したアンケートによると、メルカリでモノを売る理由としては
- 不用品でも売れる
- 出品が簡単
- 自宅で出品が完了する
というように便利で手軽という点が評価されているようです。
メルカリを始めるためのステップ
まず、ゼロからメルカリを始めるためのステップを紹介します。
- アプリをインストール
- 会員登録(以下いずれかで登録)
- Facebookアカウント
- Googleアカウント
- メールアドレス
- 招待コード入力
- SMS認証(電話番号の確認)
最初はこれで完了です。これでメルカリでモノを購入することができるようになります。登録は10分もかかりません。
まずはメルカリのアプリをインストールしましょう。メルカリは基本的にスマホ向けサービスなのでWEBブラウザではなくアプリでほとんどのことを行います。
ポイントサイト経由でアプリDL&会員登録
アプリを入れるならポイントサイトを経由して入れるようにしましょう。
現在はちょびリッチ経由でインストールすると184.5円相当のポイントがもらえます。もらえたポイントは現金化や共通ポイントなどに交換することができます。
アプリDL後の会員登録は簡単です。メールアドレス(またはFBアカウントかGoogleアカウント)で登録をしてSMS認証をすればOKです。登録できたら忘れないように招待コードを入れておきましょう。
招待コードを入れる
招待コードはメルカリの会員登録をする際に入力することで500円分のポイントがもらえます。忘れないで、先に入れておきましょう。
友達や家族でやっている人がいればお互いポイントがもらえるのでその人からコードをもらうと良いと思います。もしも私のコードを使うって下さるというのであれば以下のコードをコピーしてご利用くださいませ。
招待コード:KASQKZ
プロフィールを入力する
メルカリで買い物をするならプロフィールもしっかり入れておきましょう。登録したばかりだと、評価実績も無いのでプロフ部分くらいしか見られません。簡単なあいさつでもよいです。「例:30代、福岡県在住です。主に子ども服などを出品したいと思います。買い物をする時も出品するときも迅速な対応を心がます。どうぞよろしくお願いいたします。」
といった感じで良いと思います。
実際に売り買いしてみる
買い物をする時はクレジットカードまたはコンビニ決済、キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)があります。ただ、クレジットカード決済以外は手数料がかかります。
商品を買うのは驚くほど簡単です。商品ページを探して「商品を購入する」というボタンをタップすれば必要事項を確認して終わりです。あとは出品者から連絡が来るので対応を待ちましょう
※コンビニ払いの場合は先払いなので早めに手続きしましょう。
dアカウントとの連携はキャンペーンを狙う
メルカリはNTTドコモと業務提携しておりdポイント(dアカウント)関連のキャンペーンを不定期にやります。メルカリアカウントとdポイントのIDの連携ができますが、連携キャンペーンなどがあるのを待った方が良いと思います。
メルペイを使ってみる(メルカリの決済サービス)
つづいてはメルカリの決済サービスである「メルペイ」です。
メルペイというのはメルカリのアプリ内にある決済サービスです。アプリ下の「メルペイ」をタップするとメルペイのページに行くことができます。
メルペイは事前にチャージをした金額(ないしはメルカリの売上金)、メルカリポイントなどを使ってお買い物をすることができます。ちなみに、上記の紹介コード利用などで獲得したポイントも決済で使えます。
期限もあるので、メルカリ始めて見たけど特にほしいものないな……というのであればポイントをメルペイで決済すればコンビニやSuicaチャージなんかに使えます。
- メルカリ内でのお買い物
- 街のお店でコード決済
- 街のお店で電子マネーiDとして決済
- メルカリ以外のオンラインショップでの決済
また、現在チャージが無くても後払いができる「メルペイスマート払い」というサービスもあります。
サービス開始当初はメルカリの売上金がある人向けのサービスという風合いでした。ところが、実際にはいろいろとクーポンやキャンペーンなどが豊富でなんだかんだでメルペイ使う機会が多いです。ぜひ活用しましょう。
ポイント還元はゼロ、一方でクーポンがある
まずメルペイは他のキャッシュレスとことなり基本的に決済によるポイント還元はありません(不定期にポイント還元キャンペーンが実施されることもあります)。
一方でメルペイクーポンというクーポンが不定期に入るのでそれがお得な感じですね。
よくあるのは201円以上の利用で200円還元といったように小額利用に適したクーポンが多かったりします。しかも還元は翌日には戻ってくるという素早い還元が魅力です。
メルペイのホーム画面にクーポンがありますのでそれをタップして使います。
メルペイスマート払い
後払いサービスです。通常のメルペイスマート払いは翌月払いのサービスとなっており、あらかじめ定められた金額の範囲内で買い物をした金額について、翌月に支払うことでOKというサービスになっています。手数料(金利)はかかりません。
残高がゼロでもお買い物できるので結構便利です。
ちなみにちょっとした小技ですけど、メルペイの「クーポン」を活用する場合は一旦スマート払いにしてクーポン利用すれば翌日にポイントが付与されます。このポイントを取っておいて翌月の清算の時に利用すれば手出しを最小にすることができます!
支払いは翌月1日~月末まで自由に決めることができます。なお自動引落(銀行)を利用する場合は11日、16日、26日で指定できます。
メルペイスマート払い(定額払い)
メルペイスマート払い(定額払い)はメルペイスマート払いで行ったお買い物分を後から「定額払い」として複数回払いにできるサービスです。こちらはリボ払いのようなもので手数料(金利)がかかります。
基本的にリボ払いは金利高いし、支払いが長期化しちゃうし、これになれて買い物しすぎたら全然返済が進まい(でも金利は払い続ける)というリボ地獄に陥るよ。キャンペーン利用はお得なケースもあるけど、しっかり割り切って金利をなるべく払わないように(キャンペーン還元額>金利)となるようにしよう。
ただ、不定期にこのメルペイスマート払い(定額払い)を対象としたキャンペーンが行われるのでこのキャンペーンだけ美味しく使うと良いでしょう。
参考: メルペイスマート払いの定額払いで40%還元の第4弾!これっきりの利用なら超お得
基本的には金利が高いので使うことはお勧めしません。
メルペイはキャンペーン/クーポンをうまく攻略しよう
メルペイを上手に活用する方法は日常的に使うというよりも、メルペイクーポンをうまく利用するというのがメインの使い方となります。
クーポンはゲリラ的に付与されることもありますし、大規模なキャンペーンとして大型キャンペーンが打たれることもあります。
実質リボのメルペイスマート払い(定額払い)の方のキャンペーンは今のところ一度切り(初回利用時のキャンペーン)しかないので、それっきりにするのが得策です。