ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

無題ドキュメント

ポイント投資の攻略ブログ

auスマートパスプレミアムの特典とお得な活用方法、入会時や退会時の注意点、日割活用の裏ワザ

著者:しょうこちゃん

f:id:showchan82:20210416164025j:plain

auスマートパスプレミアムはKDDIが提供している有料の会員プログラムです。有料会員となることで様々な特典を受けることができます。auユーザーだけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどau系の通信サービスを利用していない人でも利用できます。

私はドコモですが、このauスマートパスプレミアムはフル活用しています。有料の会費月額499円(税込548円)が必要になりますが、それを圧倒的に上回る利益を享受できています。

月会費のかかるサブスクリプションですが、私にとっては費用を上回る利益が毎月得られている黒字サブスクとなってます。

auスマートパスプレミアム申込
(初回30日無料)

auスマプレ会員向け!まずは入会特典

auスマートパスプレミアムの入会特典から紹介していきます。auスマートパスプレミアムはとりあえず、新規の方向けの特典が大きいです。初回は30日無料なので、そこまで興味がないという方でもこの特典だけはもらっておきましょう。

  • 映画500円クーポン
  • auPAYマーケットで1000円分タダでお買い物
  • auPAYマーケットが3か月20%還元
  • menuで1000円OFFクーポンが1枚加算
  • 毎月ローソン250円OFFクーポン

auスマートパスプレミアム会員向けのキャンペーンは活用すれば月会費を大きく上回るトクができてしまいます。ぜひ上手に利用しましょう。

映画が500円でみられる特典

500円割引ではなく500円で観られます。映画って基本1900円(大人)なのでこの特典だけで1400円もお得です。なお、「映画500円クーポン(auスマートパスプレミアム入会)」のリンクからの登録が必要になります。

必ずリンク先の上記の場所からクーポンを取得してください

auPAYマーケットで1円以上で使える1000円OFFクーポン

初回限定。auスマートパスプレミアムに加入するとauPAYマーケットで使える1000円OFFクーポンがもらえます。1円以上で使えるので1000円以下の商品なら無料です。auスマートパスプレミアム会員は配送料無料特典もあるため、タダポチです。

クーポンの取得は「1000円クーポン」から可能です。
なお、上記のクーポンはauスマートパスプレミアムの会員登録後に取得してください。

auPAYマーケットで上記クーポン取得から3カ月間は20%ポイント還元

初回限定。上記の1000円OFFクーポンを取得した人は取得月から3カ月間はauPAYマーケットでのお買い物が20%ポイント還元(各月上限1000P)となります。逆算すると5000円までのお買い物が20%還元対象です。

これもうまく使いたいですね。入会月、翌月、翌々月が対象ということになりますね。

フードデリバリーmenuで配達料無料&初回注文で1000円OFFクーポン

フードデリバリーのmenuはauスマートパスプレミアム会員は配達料金も無料になります。また、menuを使っていない人はauスマートパスプレミアムに登録済みのIDで初回利用をすると1000円OFFクーポンが追加で1枚もらえます。

初回利用2400円OFF(1200円OFF×2枚)クーポン獲得」の特典リンク経由の申し込み分も含めると合計3400円相当のデリバリーが割引となります。

手順としては

  1. auスマートパスプレミアムに入会
  2. menuの2400円特典クーポン獲得リンクからmenuに会員登録
  3. auIDを連携させる
  4. 初回注文をする(1200円OFFクーポン利用)
  5. 後日1000円分のクーポンがもらえる

という流れになります。ちなみにauスマートパスプレミアム会員はmenuのデリバリー配送料が無料になります。

初回は30日無料なのでとりあえず、これら特典だけもらうというのもアリ

auスマートパスプレミアム会員は初回入会なら30日無料です。
入会日を基準に30日無料なので期間中に解約をすればこれらの初回特典が使えたうえで解約も可能です。

とりあえずこれらの特典だけもらう!!というスタンスでもOK。まずは試してみましょう。「映画500円クーポン(auスマートパスプレミアム入会)」からどうぞ。

なお、初回30日無料特典は30日分の会費が無料になるという考え方になります。4月10日に入会した場合は5月9日までが無料となります。5月10日以降も継続をする場合、5月分は548円の日割りで会費が発生する形になり、6月以降は満額(548円)の会費がかかります。

ちなみに、auスマートパスプレミアム会員向けには毎月、毎週の特典もありますので、以下で紹介するような特典もぜひ活用してみてください。

auスマートパスプレミアム会員向けの特典と活用法

auスマートパスプレミアムは会費制のサービスです。548円の月額サービスですが、私はこの費用を優に上回る形で恩恵を受けているので、ずっと利用しています。

  • 会費:月額548円(初回は30日無料)
  • 会費の計算期間:1か月単位(1日~月末)
  • 入会:いつでもOK(入会月の会費は日割り計算)
  • 退会:いつでもOK(退会月の会費は日割りされない)

個人的には継続する価値ありだと思っていますが、入会退会は比較的簡単ですので、必要な時だけ入会して月末に退会するというスタンスでも良いかもしれません。ちなみに入会と退会は同月も可能です。1月31日に入会し同日退会した場合の会費は日割1日分となります。18円~19円位になるはずです。

  1. 毎月もらえるローソンの250円OFFクーポン
  2. 毎週月曜日のクーポン
  3. menu(フードデリバリー)配送料無料
  4. Pontaポイントの50%増量特典
  5. auPAYマーケットでの特典
  6. 三太郎の日はクーポンばらまき
  7. 映画料金の割引
  8. キッザニアが1000円OFF(最大6名で6000円OFF)
  9. 動画見放題、音楽聞き放題、雑誌やコミックなどの読み放題
  10. スマホ関連のサービス

毎月1回もらえるローソンの250円OFFクーポン

毎月ローソンで251円以上のお買い物で使える250円OFFクーポンが付与されます。これは結構大きいですね。月会費の半分近くをこれで回収することができますね。

ちなみにこのクーポンは月1回取得できるようです。

つまり2回目以降の入会の方は「日割」なので月末に入会すればこのクーポン分だけ得をすることもできます。たとえば31日に入会すれば日割コストは約17円です。つまり1日だけの入会なら250円のクーポンをたったの17円で購入することができるわけです。※本クーポンはauPAYで利用可能です。

<クーポン獲得手順>

  1. auPAYアプリ立ち上げ
  2. クーポンをタップ
  3. auスマートパスプレミアム会員限定クーポンをタップ
  4. 獲得する

あとは、auPAYで支払いをすれば自動的に適用されます。

毎週月曜日は色々なお店で使える100円OFFクーポン

毎週月曜日には色々なお店で使うことができる100円OFFクーポンが付与されます。比較的使いやすいお店が多いと思います。※本クーポンはauPAYで利用可能です。

フードデリバリーmenuで配達料無料

フードデリバリーのmenuはauスマートパスプレミアム会員は配達料金も無料になります。デリバリー系って配達料が結構お高いと思いますが、この特典があればちょっと遠方のお店でも気兼ねなく注文できて地味に嬉しいです。本特典については「こちら(menu活用法)」の記事でも詳しく解説しています。

Pontaポイントを最大50%増量できる

PontaポイントをauPAYマーケット限定ポイントに50%増量交換できるキャンペーンというものがあります。ポイントを1.5倍にして買い物に使えるので非常にメリットがあります。auPAYマーケットではお買い物の他、ふるさと納税も可能なのでそれにも使えます。

  • 50%増量:前月にauPAYマーケットで1000円以上の買い物がある人
  • 20%増量:上記条件を満たしていない人

2000円分のPontaポイントが3000円分のauPAYマーケットのポイントになるのでこれで1000円お得(20%増量なら400円プラス)これだけでも会費は十分にペイできますね。

参考記事: Pontaポイント50%増量!auPAYマーケット限定ポイント交換でポイント増量の活用法と注意点

ポイント交換は「お得なポイント交換所」からできます。こちらのページにアクセスをして「ポイント交換はこちら」というボタンをタップすればOKです。

auPAYマーケットでの特典

auスマートパスプレミアム会員はauPAYマーケットで「プレミアム」と書かれた商品なら送料無料となります(すでに送料無料の商品なら+1%ポイントアップ)。
また、三太郎の日はauPAYマーケットでのお買い物のポイントが+3%アップする特典もあります。

毎月3の付く日は色々とクーポンがもらえる(三太郎の日)

auでは毎月3日、13日、23日を「三太郎の日」としており、auPAYマーケットでのポイントアップやクーポン配布などを行っています。この日にはauPAYマーケットやRelux(ホテル予約サイト)などでつかえるクーポンをauスマートパスプレミアム会員向けに配布しています。

映画料金の割引(auマンデイ/auシネマ割)

auマンデイTOHO CINEMASの映画館で毎週月曜日に映画を1200円(大人)の割引料金でみることができる特典です。TOHOシネマズ全劇場は大人1100円、高校生以下900円になります。

 もう一つのauシネマ割は全国のユナイテッドシネマ/シネプレックスで利用できる映画クーポンです。通常1,800円(大人料金)が1,400円に割引されます。1名の会員で3名まで割引対象となります。

auシネマ割のメリットは公式サイト上で利用できるので、事前に座席予約などが可能な点ですかね。エポスカードなどクレカの映画館優待は映画館までいかないとダメなのより使い勝手が良いです。

映画の割引だけを考えるとエポスカードの特典である「エポトクプラザ」で発行する方が安くなります(1800円→1300円)。

また、イオンカード(ミニオンズ)をお持ちの方はイオンシネマで映画を1000円で観られるので、そっちの方がいいかもしれませんが。

キッザニアも最大6000円安く利用できる

キッザニア東京、甲子園、福岡の料金が一人当たり1000円割引となります。割引の対象となるのは平日4時間チケットを除くチケットが対象。割引額は一律なので、たとえば休日(第1部)の大人なら2,400円が1,400円となり割引率にするとなんと41%OFFになるわけですね。

親子4人なら4000円もキッザニア福岡を安く体験することができます。ちなみに最大6名まで対象なのでおじいちゃん、おばあちゃんを連れて一緒に行くのもいいですね。シニア料金は休日第1部でも1400円なのでおじいちゃん、おばあちゃんならなんと一人400円でキッザニアを楽しめます。

動画の見放題、音楽の聴き放題、雑誌等の読み放題サービス

auスマートパスプレミアム会員には映像(動画)の見放題サービス、音楽の聴き放題、雑誌やコミックスなどの読み放題サービスがあります。
Amazonプライム会員向けのプライムビデオやプライムミュージック、プライムリーディング的な存在ですかね。ただ、数はそこまで多くないです。

auスマートパスプレミアムを月末だけ入会してお得な特典だけを活用する裏技

auスマートパスプレミアムはいつでも入退会ができます。

2回目以降の場合、30日無料は利用できませんので初月から料金が発生しますが、入会月は日割りとなります。そのため、月末入会をして当月中に解約をすれば日割り分だけで特典を利用することができます(548円÷月日数×残日数)。

これが裏技のポイントとなります。

  1. ローソン250円OFFクーポン
  2. Ponta→auPAYマーケット限定ポイント最大50%増量(最大1000円お得)

この二つの特典は1日だけの入会でも使えます。つまり、常時auスマートパスプレミアムに入会しておくのではなく、月末の数日(最短月末日)だけ入会をして特典を利用すれば1日あたり約17円のコストで1250円相当のお得を享受できるわけです。

スマプレ申し込み

お得なポイント交換所でPonta増量交換

③ローソンに行って250円OFFクーポンを使う(auPAY)

退会ページから同月中に退会

以下、これを毎月末に繰り返す。

増量したポイントの使い道

ちなみに増量したポイントは退会後ももちろん使えます。これでOKです。増量したPontaポイント(auPAYマーケット限定ポイント)については

・auPAYマーケットでお買い物
※ポイントサイト(ハピタス)経由で買うとさらにポイント還元付き

auPAYマーケットふるさと納税で寄付

KFCギフトカードを買う

といった使い方があります。ケンタッキーを使う人ならKFCギフトを50%増量したポイントで購入すると実質33%OFFでケンタッキーでお食事楽しめます。

詳しくは「Ponta50%増量交換の攻略」の記事でも解説しています。

auスマートパスプレミアム申込

auスマートパスプレミアムの解約・退会方法

こちら」のページから退会できます。ちなみに、auスマートパスプレミアムの料金は月額制で月単位で計算されます。入会時(初月)は日割されますが、解約するときは日割されず、満額請求となります。

なお、データ預かりサービス(auクラウド)を利用している人はデータが消えてしまいます。また、androidユーザーの方で厳選アプリのDLをしていた方はそのアプリも消去されますのでご注意ください。auユーザーの方は解約することで、故障や修理関連の保証、データ復旧サービスなどが受けられなくなります。この辺りも注意しておくべき点ですね。

初回入会時の退会

初回入会時(30日無料)の場合は30日以内の解約なら請求無しとなります。ただし、31日以上経過した場合は同月分の「日割」の会費が発生します。たとえば3月10日に加入した場合は4月9日までに退会すれば無料。一方で4月10日以降になるとその月の会費(日割)が発生します。548÷30×20日=約365円。このケースで5月以降になると月替わり毎に548円の会費が発生し途中退会しても満額の負担が必要になります。

2回目以降の入会時の退会

入会月は日割での残り日数分が課金されます。たとえば3月10日に入会した場合は548÷31×21=約371円がかかります。同月途中で退会しても371円が請求されます。そして次月以降は548円の会費が発生し途中退会しても満額の負担が必要になります。