YahooショッピングはYahoo系のショッピングモールです。
ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーに関しての優遇もありますが、非ソフトバンク系の方でも、上手く利用すればお得に攻略することができます。
特に、楽天市場と比較すると買い時が分かりやすいのと、買い回りがそこまで求められることが少ないため、ライトなネットショッピングを楽しむなら、Yahooショッピングが向いています。
一方で直近はややポイント還元を絞り気味(これはヤフショだけじゃなくて楽天市場もですけど……)です。2022年10月12日以降はそれまでと比べて大きく内容が変わりましたので少しだけ注意してください。
日曜日の特典が無くなったとはいえ、新規に常時+3.5%がついたので買い物自体はタイミングをあまり考えなくてもよくなってシンプルになったと思います。
>>LOHACO
>>ZOZOTOWN
- YahooショッピングとPayPayモール統合
- Yahooショッピングののポイント還元とキャンペーン、クーポン施策のおさらい
- PayPayStepを攻略する
- 面倒な人はPayPay Stepをやれることだけやって、5のつく日に買い物するというのでもOK
YahooショッピングとPayPayモール統合
YahooショッピングとPayPayモールという二つのモールが運営されていましたが、また一つに戻ります。2022年10月11日でPayPayモールは廃止され、Yahooショッピングに再び一本化されます。
これによってヤフショ関連のポイントアップのキャンペーンも大幅に刷新されます。全体的には「日曜日」の特典が消滅してしまうことで、これまでのヤフショ(PayPayモール)は日曜日に買えばいいでしょ。というのが無くなる感じですね。
変わりに誰でも5%(+3.5%)が始まったのでソフトバンクの+10%を活用していた人には残念かもですが、それ以外の人ならそう大きく還元低下とは言えないと思います。
Yahooショッピングののポイント還元とキャンペーン、クーポン施策のおさらい
Yahooショッピングでお買い物をする時のポイント還元をまとめたものが以下の通りです。PayPay残高で支払いをしたという前提ですが、それが一番お得です。
PayPay払い | 還元上限 | ||
---|---|---|---|
基本のポイント還元 | ストアポイント | 1%還元 | なし |
決済還元 ※PayPay残高払 |
0.5%還元 | なし | |
誰でも5% | +3.5%還元 | 5000円/月 | |
PayPayステップ (常設) |
Yahooプレミアム会員 | +2% | 5000円/月 |
前月300円以上を30回以上利用 & 5万円決済 ※要、前月達成 |
+0.5% | 15,000円/月 | |
前月対象サービス3つ利用 ※要、前月達成 |
+0.5% | 15,000円/月 | |
5のつく日 | 5日、15日、25日 | +4% | 5,000円/日 |
倍!倍!ストア | 対象ショップ限定 ※店舗は随時変動 |
5%または10% | 10,000円/期間 |
買う!買う!サタデー | 不定期(土曜日) ※前月に2万円以上購入者限定 |
+4% | 3,000円/期間 |
買いだおれキャンペーン | 期間中の買い回り件数 ※不定期開催 |
+1%~+9% | 7,000円/期間 |
肉の日キャンペーン | 29日実施 | +4%~+6% | 5,000円/日 |
基本のポイント還元にPayPayステップが上乗せ、それに対して別途開催されるショッピングイベントが上乗せというイメージですね。
従来よりも簡素化されていますし、「誰でも5%還元」によってヤフーショッピングでのお買い物が何時でも5%還元(プレミアム会員なら7%還元)と日常的に高いポイント還元となるのが魅力です。
一方で誰でも5%は還元上限が低く、月14万円ちょっとのお買い物で上限を迎えてしまいます。ヤフショでガンガン買い物する人や高額商品を購入するときはちょっと注意したいですね。
Yahooプレミアム会員だけは当月からでも対象になるのでお買い物をする前に入会を考えるのも手です。Yahooプレミアム会員は508円の月会費がかかりますが2%還元を考えると25,400円以上のお買い物を今月するなら会費を払ってもお得になります。
人によっては無料で入会(再入会)できるケースもあるので「こちら」から確認しておきましょう。その上で、「5のつく日」「倍!倍!ストア」などのキャンペーンが上乗せされるというイメージです。
その他 不定期実施のキャンペーン
不定期に実施されるようなキャンペーンとしては以下のようなものがあります。
- プレアワー(Yahooプレミアム会員限定+4%、21時~23時59分)
- ハッピー2アワー(+4%、21時~22時59分)
- はしごキャンペーン(お買い物マラソンのようなキャンペーン、+1%~9%)
- 5のつく日をサンドイッチ(4、6のつく日が+4%、不定期実施)
こんな感じのキャンペーンがあります。
お得なYahooショッピングのお買い物クーポン、ゾロ目の日クーポン争奪戦
これらと別に抑えておきたいYahooショッピングのスケジュールは「ゾロ目の日」ですね。11日、22日にはゾロ目の日クーポンが配布されます。クーポンの割引率などは開催回ごとに変わります。人気が高いものは0時過ぎに無くなるのでお早めに。
>>ゾロ目の日クーポン争奪戦
※毎月11日、22日限定。争奪戦と書かれているように競争率が高いので早めに取り組みましょう。
また、対象ショップ限定ですが「倍!倍!クーポン」というクーポンもあります。こちらはも対象ショップがあれば結構お得なので時々チェックしましょう。
これ以外にも以下のように不定期なクーポン配布として「クーポンは突然に」というキャンペーンもあります。
肉の日&倍倍ストア
もう一つが毎月29日(2月は2月9日)に実施される肉の日というキャンペーンです。
※2022年10月より従来のプレ肉(プレミアム会員×29日)から肉の日へとリニューアルされましてプレミアム会員以外も対象に改善されました。
PayPayStepを攻略する
Yahooショッピングを結構使う人が意識したいのがPayPayStepというポイントアップです。
詳しくは上記記事で紹介していますが、Yahooプレミアムで+2%、さらにPayPay決済で最大+1.0%の上乗せを獲得することができます。こちらも全体的にちょっと前と比べるとシビアになった印象ですが、できそうならクリアしましょう。
面倒な人はPayPay Stepをやれることだけやって、5のつく日に買い物するというのでもOK
Yahooショッピングでのお買い物については、PayPayStepの内、自分が達成できそうなものだけやっておいて、あとは5のつく日にお買い物をするというように決めても良いかもしれませんね。
総評として、Yahooショッピングは楽天市場と違って、お買い物頻度や金額がそこまで大きくない人でもお得にお買い物をすることができるチャンスが多いです。
また、Yahooグループということもあって、メガショップが関連企業にあるという点も大きいですね。LOHACOは日用品や無印良品、成城石井などのアイテムがそろいますし、ファッションならZOZOTOWNがPayPayモールに出店しており、ポイントアップやクーポンを活用すればかなりお得にお買い物ができたりします。
>>LOHACO
>>ZOZOTOWN
上手く活用していきましょう。