お得情報
ブランドプリペイドカードのKyash Cardが3Dセキュアに対応し、セキュリティを強化しました。この強化を受けて、我らがドコモのスマホ決済サービスの「d払い」のお支払方法としてKyash Cardが選べるようになりました。 d払いにKyash Cardを設定することにより…
Amazonが提供している聞き放題のオーディオブックサービスのAudible(オーディブル)が無料体験できるキャンペーンを開催中です。 キャンペーン期間中にAmazonのサイト上(こちら)からAudibleの無料体験に登録すると無料体験ができます。過去に無料体験をし…
2023年3月にdポイントの15%増量が実施されます。前回実施(2022年12月~1月)は10%増量だったことを考えると増量率が5%もアップしています。 これまでは年々増量率が下がってきたのに、ここにきてまさかの増量率アップとなります。毎回のことですが、dポ…
じゃらん限定ポイントって基本的にはじゃらんネットを使った宿泊やキャンペーンの利用なんかで貯まるポイントです。有効期限は基本的には1年あるので次回の旅行とかで使っても良いのですけど、じゃらんでは不定期になぜかアカウントに1000ポイント(1000円相…
フードデリバリーのmenuはUberEatsほどではないかもしれませんが、人気の国産フードデリバリーサービスです。出前以外にも実はコンビニやデパ地下などとも提携しているのでドリンクや日用品、お弁当なども対応しており、店舗数もそこそこ多いです。 初回のク…
ポイ活(ポイントを使ったオトク活動)の中でもテレビや雑誌などのメディアに取り上げられる機会が最も多いのはウエルシア薬局を利用したポイントのお得技であるウエル活ではないでしょうか? そんなウエル活のカンタンな仕組みと、ウエル活に参加するために…
エポスカードはマルイ系の年会費無料のクレジットカードです。 丸井でのお買い物がお得なクレジットカードという認識をお持ちの方が多いかもしれませんね。基本のポイント還元率は低いですが、マイルが定期的に実施している「マルコとマルオの7日間」などの…
セゾン・アメックス・キャッシュバックをご存じですか?セゾンカードが提供しているアメリカンエクスプレスブランドのクレジットカード向けの優待で、特定の期間中の特定店舗が最大30%キャッシュバックとなる大変得なキャンペーンです。 セゾンアメックスキ…
クレジットカードの中でも人気の高い「楽天カード」は常に新規入会キャンペーンをやっているように見えますが、毎月一定のタイミングだけ、もらえるポイントがUPするキャンペーンをやっています。 今月は入会キャンペーンが「8000P」に増額されているうえ、…
Visaプリペイドカード&送金サービスを行っているIDARE(イデア)が2022年2月9日からスマート積立アプリとしてリニューアルしました。 決済アプリとしてだけではなく貯金&ポイ活といった側面のあるユニークなサービスです。毎月の平均残高に対して年率2%分が…
auスマートパスプレミアムはKDDIが提供している有料の会員プログラムです。有料会員となることで様々な特典を受けることができます。auユーザーだけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどau系の通信サービスを利用していない人でも利用できます。 …
Amazonでのお買い物は実は直接クレジットカードで支払うよりも、実は一旦Amazonギフト券を経由してお買い物をするほうがお得です。先にAmazonギフト券を購入してから、そのあとでAmazonギフト券を使ってほしいものを買うというステップを組むことでポイント…
三越伊勢丹グループが発行するクレジットカードの「エムアイカード」こちらで新規入会&ApplePay利用で10%キャッシュバック(最大3万円)のキャンペーンが実施中です。エムアイカードには大きく「MIカード」と「MIカードプラス」という2種類があります。 MI…
コンビニで販売されているブランドプリペイドカードが「バニラVISAギフトカード」です。Visaの加盟店で使えるブランドプリペイドカードです。 クレジットカードを持っていない人でもコンビニでバニラVISAギフトカードを購入すれば購入額面分のお買い物ができ…
JR西日本のポイントプログラムが従来の「J-WESTポイント」「ICOCAポイント」から「WESTERポイント」に統一されます。ポイントが一つになるだけでなく、利用価値も高いポイントプログラムとなりそうです。 最近は鉄道会社のポイントがアツいですね。ポイント…
嬉しいお給料日♪その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポ…
クレジットカード作成(と、利用)はいわゆるポイ活の中でも非常に効率の良い案件です。クレジットカードを作る(あるいは作ってカードを使う)だけで、数千円~カードによっては数万円単位のポイントを獲得できるケースもあります。 上手く利用してお得にポ…
Amazonで意外と知られていない特典の一つに「Amazonらくらくベビー」というものがあります。過去は「ベビーレジストリ」という名称でした。 無料で利用できるサービスで、登録をすることで赤ちゃん、子育て関連アイテムの割引などの優待を受けることができま…
LINE BITMAXはLINEグループのLINE Xenesis社が運営している暗号資産の取引所です。LINE証券などの他のLINEの金融サービスと同様に「LINEアプリ」を通じて利用ができるので最初の利用のハードルが低いという点が大きな特法です。 独自の暗号資産であるLN(LIN…
J-Coin(ジェイコイン)はいわゆる送金アプリです。運営はみずほ銀行です。アプリと金融機関の口座を紐づけすることにより口座に入れているお金を入金や送金などが可能となっております。J Coin Payという「ペイ」という名前がついていることからわかる通り…
スターバックスがお好きという方向けの記事です。 スタバでよりお得にお買い物をするためのクレジットカード(キャッシュレス)の活用術、スターバックスカードへのチャージやスターバックスリワードのスターを貯めるコツなども紹介していきます。 スターバ…
NTTコミュニケーションズが提供するMVNOサービス「OCN モバイル ONE」が新規契約でスマートフォンの本体代金を割引するキャンペーンを開催。新規契約でも本体代金をセール価格で購入可能です。 最低550円/月で回線維持可能で、通信量の少ない人やサブ回線で…
2 クレジットカードを使って投資信託の積立が可能な証券会社が増えてきました。カードでの投信積立の最大のメリットは、現金での投資と比較して、「ポイント還元」がある分、現金投資よりも有利になります。 たとえば、1%分のポイント還元があればそれは実…
楽天モバイルは楽天市場がお得になる通信キャリアです。 楽天モバイルはドコモ、ソフトバンク、auと同格の自前回線を持つ携帯電話キャリアです。ただし、先行する3キャリアと比較してまだまだユーザー数が少ないため、現状では新規利用者の獲得に注力してい…
3 d払いはドコモが提供しているスマホ決済(コード決済/ネット決済)のサービスです。ドコモ利用者以外の方でもdアカウントを作ればどなたでも利用することができる決済サービスです。 こちらの記事ではd払いの基本からd払いをお得に活用する方法、d払い関連…
コンビニにおいているPOSAカード。レジで支払いをすることで有効化されるギフトカード(コード)、ギフト券、プリペイドカード類を指します。 Appleギフトカード GooglePlayギフトカード Amazonギフト券 楽天ギフトカード ニンテンドープリペイドカード バニ…
ふるさと納税のポータルサイト(寄付サイト)の「ふるなび」はポイント還元が非常に魅力的なふるさと納税の寄付サイトです。 寄付をすると「ふるなびコイン」がもらえる おトクなキャンペーンでポイント還元実施中 d払いやAmazonPayが利用可能。決済側のキャ…
いつまで定期的なキャンペーンとして続けてくれるかは分かりませんが、Pontaポイントのお得な活用方法としてauPAYマーケット限定ポイントへのポイント交換がオトクです。 毎月1日~実施されており、2000円相当のPontaポイントを、最大3000円相当のauPAYマー…
Amazonでのお買い物が最大20%還元になるというお得なJCBのキャンペーンです。 購入金額合計5000円ごとに1000ポイントの還元で最大3000ポイントまでが還元されます。対象となるのはJCBブランドのキャッシュレス決済となります。 なお、対象となるのはアカウ…
ドコモユーザーやahamoユーザーであればポチポチ系のポイント獲得の中でも最大レベルの還元となるのが『スゴ得コンテンツ × ポイント広場 × ポイントサイト』の組み合わせを利用したポイ活です。 スゴ得コンテンツというのはドコモが提供している有料の会員…