お得情報
5月27日、28日はd曜日なのでd払いで購入で3%還元。ドコモ料金(ahamo料金)を決済するクレジットカードのポイントも含めば104%~のポイント還元となります。この2日は買うほどお得な日ですね。 AmazonのKindle本の中には、代金の100%がAmazonポイントで還…
LINE証券のCFD取引キャンペーンが始まります。 CFD取引というやや耳慣れない単語が出ていますが、そう身構える必要はありません。ぜひクリアしましょう。 5月24日~6月8日まで まだLINE証券の口座がない人は急げばギリギリで間に合うかも。LINE証券は色々キ…
新しいネットバンクが2021年5月28日に開業しました。その名も「みんなの銀行」です。わが地元の福岡銀行関連のネット銀行です。 スマホ特化型のネットバンクで、デジタルネイティブを対象にしているということもあり、口座開設はオンライン完結(アプリ完結…
ソフトバンクが提供しているLINEMOの料金プランのミニプランで基本料金半年間実質無料キャンペーンを2022年5月20日に開始をしました。 月額990円という低料金で3GBまで利用することができる料金プランです。このミニプラン、新規契約でもMNPでも990円相当のP…
年会費無料で1.2%ポイント還元と基本スペックが高いリクルートカード。基本ポイント還元率がそこそこ高いカードとして色々と使い勝手の良いクレジットカードです。 貯まるポイントはリクルートポイント。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントに交…
世の中には色々なポイントプログラムがあります。Tポイントやdポイント、楽天ポイント、Pontaポイントといった共通ポイントやクレジットカードのポイント、ポイントサイトのポイント、ANAマイルやJALマイルといったエアラインのマイレージなど。 そして、ポ…
クレジットカードの中でも人気の高い「楽天カード」は常に新規入会キャンペーンをやっているように見えますが、毎月一定のタイミングだけ、もらえるポイントがUPするキャンペーンをやっています。 今月も5月16日10時~23日10時までの期間限定でお得な新規作…
セゾン・アメックス・キャッシュバックをご存じですか?セゾンカードが提供しているアメリカンエクスプレスブランドのクレジットカード向けの優待サービスです。 特定の期間中の特定店舗がお買い得になるキャンペーンです。 結構頻繁に行われており、またい…
2022年5月時点で利用可能なd払い関連、dポイント関連のキャンペーンをまとめています。 d払い関連はそれぞれのキャンペーンは還元上限が小さいものが多いのですが、複数のキャンペーンを併用できたりするケースも多く、うまく利用すればかなり得をできます。…
Yahooショッピング、PayPayモールはYahoo系のショッピングモールです。 国内のECモールといえば、規模的には楽天市場の方が大きいですが、最近ではYahooショッピング/PayPayモールの攻勢も強いですね。 ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーに関して…
Amazonが提供している聞き放題のオーディオブックサービスのAudible(オーディブル)が無料体験できるキャンペーンを開催中です。 キャンペーン期間中にAmazonのサイト上(こちら)からAudibleの無料体験に登録すると無料体験ができます。Audibleは過去は買…
歩数や移動距離に応じてポイントがもらえるアプリ増えてきましたね。 歩くだけで、移動するだけでポイントがもらえるのでお得感があります。とはいえ、メチャクチャ美味しいわけではなく、こういう歩数や移動で稼げる系のアプリはどうしても還元は大きくあり…
楽天モバイルは楽天市場がお得になる通信キャリアです。 2022年7月からはプランが「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」にプランがアップデートされます。その結果、従来までのRakuten UN-LIMIT Ⅵで利用できていた月間のデータ通信量1GB未満なら無料(0円)のプランがなく…
2021年10月にスタートしたPayPayグルメ。ヤフーが運営する飲食店の予約サービスです。ホットペッパー、ぐるなびのようなグルメポータルサイトです。 利用した人数に応じてPayPayポイントが還元されたり、お得なクーポンを使って予約ができるなど還元にも力を…
嬉しいお給料日♪ その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポ…
UberEats、出前館、DiDiFood、menuなど様々なフードデリバリーサービスが登場し、利用者を順調に伸ばしています。そんなフードデリバリーの配達パートナーになるポイ活案件の紹介です。 金額単価が高いのが特徴で、パートナー登録して配達を完了させるだけで…
finbeeはアプリを通じて貯金をサポートしてくれるアプリになります。アプリを通じて実際に銀行口座の預金を貯蓄用の口座に動かすことで目的に合わせて貯金をアプリから実行していくというサービスになります。 自由なルールを作って、そのルールに基づいて貯…
普段のお買い物やポイ活する時に知っておきたいのが「割引(値引)」「還元」「増量」という3つのプロモーションの違いです。たとえば、20%OFF、20%還元、20%増量の違いということになります。 これを理解していないと各種キャンペーンが行われる時に、どの…
いつまで定期的なキャンペーンとして続けてくれるかは分かりませんが、Pontaポイントのお得な活用方法としてauPAYマーケット限定ポイントへのポイント交換がオトクです。 毎月1日~実施されており、3000円相当のPontaポイントを、4500円相当のauPAYマーケッ…
Amazonでのお買い物は実は直接クレジットカードで支払うよりも、実は一旦Amazonギフト券を経由してお買い物をするほうがお得です。 先にAmazonギフト券を購入してから、そのあとでAmazonギフト券を使ってほしいものを買うというステップを組むことでポイント…
Visaプリペイドカード&送金サービスを行っているIDARE(イデア)が2022年2月9日からスマート積立アプリとしてリニューアルしました。 決済アプリとしてだけではなく貯金&ポイ活といった側面のあるユニークなサービスです。毎月の平均残高に対して年率2%分が…
いわゆる大手ネット証券と呼ばれる証券会社の特徴と特色を比較しています。 証券会社に口座を作るのであれば、まずはじめにネット証券の中でも大手証券会社を選ぶことをお勧めします。 SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 GMOクリック…
auスマートパスプレミアムはKDDIが提供している有料の会員プログラムです。有料会員となることで様々な特典を受けることができます。auユーザーだけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどau系の通信サービスを利用していない人でも利用できます。 …
Amazon Music UnlimitedはAmazonの音楽聞き放題サービス。通常は月額980円(Amazonプライム会員は780円)となっている有料サービスですが、こちら選ばれし者限定の太っ腹な企画が、2022年5月8日まで実施されます。 聴き放題無料なだけでなくポイントまでもら…
※クリックして拡大 私は銀行や証券、クレカなどを活用して銀行や証券会社などのポイントサービスを活用しています。銀行ポイ活、証券会社ポイ活、あるいはまとめて金融ポイ活とでも言いましょうか。 各金融機関において様々なポイントサービスがありますが、…
フードデリバリーのUberEatsで2022年4月27日より楽天ペイを使った決済が可能になります。これを記念する形でUberEatsが初めてという方向けにかなり大きめのキャンペーンが実施されます。 新規の方は、確実にお得なのでこの機会に活用してみましょう。 UberEa…
auじぶん銀行で銀行ポイ活がスタートします。同行の会員プログラムである「じぶんプラス」が2022年4月からルール変更となり各種取引でPontaポイントが貯まるようになります。 外貨預金(積立)に関連するプログラムが美味しいです。これは最上位のプレミアム…
フードデリバリーのmenuでお得なキャンペーンをやっています。有料のauスマートパスプレミアム会員限定になりますが、menuで注文をすると支払い金額の30%相当のPontaポイントがもらえるという太っ腹なものです。 月間5000ポイントが還元上限ということで、…
通常の株式は100株単位での保有が前提ですが、それを1株単位で取引できるサービスが「単元未満株取引」です。最近では一部のネット証券でこの単元未満株の株取引が可能になっています。 その単元未満株取引と楽天銀行が提供している「株式配当金受取プログラ…
PR: 外為どっとコムは老舗のFX(外国為替証拠金取引)の取引事業者。現在は、「外貨NEXTNEO(ネクストネオ)」という取引プラットフォームを提供しています。 FX取引アプリを通じて取引が完結し、チャート確認、発注、通知、情報収集ができます。 また、同…