楽天モバイルは楽天グループのスマホキャリアです。
最低1078円~の料金と楽天市場がお得になる特典などが充実しています。特典を上手に利用すれば実質無料で回線契約を維持することも可能です。
楽天モバイルはドコモ、ソフトバンク、auと同格の自前回線を持つ携帯電話キャリアです。ただし、先行する3キャリアと比較してまだまだユーザー数が少ないため、現状では新規利用者の獲得に注力しています。
その分、これから新規で楽天モバイルを契約する人にとって魅力的なキャンペーンや特典を多数用意しています。そんなキャンペーン等を上手に利用して楽天モバイルの回線をお得に使う方法なんかを紹介していきます。
なお、楽天モバイル回線は入会時(回線作成時)のキャンペーンが取り上げられることが多いですが契約者向けの特典も大きく、楽天系のサービスを利用しているのであれば”実質無料”で回線を維持することも可能です。そのあたり、楽天モバイルの活用術についてもこちらの記事では網羅的に解説してきます。
※楽天モバイルはポイントサイト案件はありません。
- 2025年1月の楽天モバイルの新規入会キャンペーン
- 楽天モバイルの料金や安く利用するためのコツ、割引特典を使う
- 楽天モバイル回線をデュアルSIMあるいはサブ端末としての活用例
- 楽天モバイルを契約するメリット(契約者特典)
- 楽天モバイルを上手に活して得をしよう
2025年1月の楽天モバイルの新規入会キャンペーン
現在利用可能な楽天モバイルの新規・MNP(乗り換え)のキャンペーンについて紹介します。楽天モバイルは事務手数料無料&解約時の違約金もありません。
現在強力なのは圧倒的に「三木谷氏の紹介キャンペーン」です。社長自らが音頭を取る圧倒的なお得キャンペーンです。新規ユーザーもMNPユーザーも対象です。特にMNPは強力なのでうまく活用してください。
※最近のスマホキャリアは釣った魚には餌はやらない方式で運営されているので、基本的に長期契約するメリットはほぼないです。定期的にMNP(乗り換え)をしてスマホ料金を節約しましょう。
参考: スマホ料金の節約 MNPを利用したキャンペーン乗り換え節約術とお得なキャンペーン紹介
- 三木谷氏 紹介リンクエントリー(最大5回線まで)
- 新規:7000pt
- MNP:14000pt
- 楽天モバイル紹介キャンペーン(家族間もOK)
- 端末購入キャンペーン
- オリジナル商品1円購入キャンペーン
ちなみに、楽天モバイルでは他にもキャンペーンをやっていますが、他のキャンペーンについてはこれらのキャンペーンが「対象外」となってしまうものが多く現在は紹介キャンペーンの利用とそれと併用可能な端末購入キャンペーンを併用するというのが一番な状況です。今は昔と違ってかなりシンプルなキャンペーン構造になりました。
さらに、後述しますが、楽天モバイルを契約すると以下のような特典があります。
- 楽天市場のポイント還元が常時+4%
- 楽天市場のお買い物マラソン時などのスーパーDEAL特典
- 楽天トラベル初利用で1万ポイント+10%OFFクーポン全プレ
- YoutubePremium 初回3か月無料
- NBA LEAGUE PASS 、 パリーグ 、 楽天ミュージック無料
- 楽天モバイルユーザーは楽天ミュージックの通常版が90日無料
- 楽天モバイルユーザー限定 楽天マガジン初回90日無料
※上記特典は入会方法を問わず適用されます。まずはお得なキャンペーンで入会してからこれらの特典を利用しましょう。
【最大5回線まで】三木谷氏 紹介リンクでエントリーで契約7000P、MNP14000P
期間:終了日未定
三木谷氏 紹介リンクは楽天グループの代表である三木谷氏のキャンペーンです。
専用のキャンペーンページから申込をするとMNP(乗り換え)なら14000P、新しい番号による申し込みなら7000Pがもらえるというものです。
最大の特徴は5回線までOKという点です。既存の紹介キャンペーンは初回のみでしたが、こちらは2回線目以降でも最大5回線まで還元対象になります。以下の専用サイトからの申し込みが必須です。
なお、対象のiPhoneの購入で機種代金が最大20,000円安くなる「 iPhoneトク得乗り換えキャンペーン 」は併用できます。
※さらに直接の還元じゃないですが、こちらから申込をすると三木谷氏が個人のお金で契約1件につき10,000円を災害人道支援に寄付されるそうです。(他人のお金で)徳まで積めるなんて最高ですね。
非常に多くの方が利用しているキャンペーンですので、Q&Aを含めまして三木谷キャンペーンを利用する方向けの記事を追加で書きました。
詳細については「 楽天モバイル 三木谷社長キャンペーンで14000ポイント還元 活用法とルール、注意点 」の記事もご覧ください。
【初回のみ対象】通常紹介キャンペーン(家族を紹介するならお得)
期間:終了日未定
あなたが楽天モバイルユーザーで、家族が初めて楽天モバイルに申し込みをするという場合であれば、紹介キャンペーンがお得です。
- 紹介する人:7000P
- 紹介される人:新規6000P、MNP13000P(初回のみ)
紹介される側(新しく楽天モバイルを利用、乗り換えをする人)であれば、前述の三木谷キャンペーンの方がもらえるポイントは大きいです。
ただ、家族間で紹介できるという前提になると話が変わってきます。
家族間で楽天モバイルの紹介キャンペーンを利用すれば、あなたは7000Pをもらえて紹介された家族は6000Pまたは13000Pがもらえるわけです。つまり、家族全体ではMNPの場合2万ポイントを獲得できることになり、三木谷キャンペーンを上回ります。
私の紹介URLは「こちら」になります。
なお、紹介URLを新しく発行したい人は「紹介URLの発行 」から発行することができますよ。紹介できるのは楽天モバイルユーザーなので、家族のだれも楽天ユーザーではないという場合、まずは私の紹介URLまたは前述の三木谷社長リンクから申し込みをするとお得です。
- 楽天モバイルの申し込みをする(三木谷キャンペーンなど)
- 回線契約者となったら家族を紹介キャンペーンで紹介する
・自分:7000P
・家族:13000P
※被紹介者(紹介される人)は初めての楽天モバイル契約である必要があります。過去契約者、2回線目以降については三木谷キャンペーンの利用が最適です。
【併用OK】端末購入キャンペーンでスマホを購入する
楽天モバイルでは端末購入キャンペーンもやっています。以下のように端末と回線をセット申し込みするとスマホ端末をお得に購入できます。
・iPhoneの一括払い、または24回払いで購入で20000円OFF
こちらもお勧めです。古いiPhoneではなく、やっぱり最新機種が欲しいよね!というのであればこちらのキャンペーンをうまく活用してください。こちらは三木谷キャンペーンと併用可能です。
・Android指定端末6000円OFFクーポン
(楽天市場店で同時申込)※三木谷キャンペーン併用時は還元Down
・iPhone指定端末6000円OFFクーポン
(楽天市場店で同時申込)※三木谷キャンペーン併用時は還元Down
【他キャンペーン併用不可】Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン
他のキャンペーンと併用不可
楽天モバイルの他キャンペーンと併用できないという制約があり、おひとり様につき、Rakuten WiFi Pocket 2Cを1点までの適用という条件がありますが、楽天モバイル契約で1円でWiFiルーターが手に入ります。
他のキャンペーンと併用できませんので初めての人にはお勧めできず、2回線目以降におすすめです。
楽天モバイルの料金や安く利用するためのコツ、割引特典を使う
楽天モバイルの月額料金と仕組みと割引するコツを紹介します。
最大月額3,278円で通信サービスを利用でき、事務手数料無料、MNP手数料無料(他社への移動自由)、契約縛りなしという緩いサービスになっています。
端末を買わないなら完全無料で契約できます。また、前述の入会キャンペーンはもらえるので実質プラスでのスタートが可能です。
楽天モバイルの料金体系は以下のように3段階制となっており利用量が増えるほど料金が上がります。一方で使わなければ最低料金で維持が可能な仕組みになっています。
- 20GB以上:3,278円(税込)
- 3GB~20GB未満:2,178円(税込)
- 3GB未満:1,078円(税込)
最低維持は1078円ですが、後述する再挙家族プログラム(家族割)など組み合わせれば1000円未満で回線維持可能です。
楽天モバイルの割引料金プラン(特典)が開始、家族や22歳まではより安く
さらに、以下の割引料金もスタート!
家族割がスタートし、月額料金が100円(税込み110円)安くなります。最小料金で維持している人は税込968円と1000円を切る形になりますね。最大20回線までグループ化できます。なお、最低でも2つ以上の楽天IDでそれぞれが楽天モバイルを契約している必要があります。同一人物が2回線を持っていても対象になりません。
ただし、2名以上で家族割を利用し、本人が5回線持っているという場合、5回線すべて110円OFFになります。
>>楽天モバイル家族割
1.グループの中心になる人が「グループを作成」
2紹介用のURLができるのでそれを家族割適用させたい人にシェアする
【対象者】
グループの代表者と同一苗字のユーザー。
※2024年4月11日から事実婚や同性パートナーに配慮し、同一名字でなくてもOKになりました。親戚もOKということですが、その範囲指定(〇親等までなど)や書類も不要です。これ誰でもOKということになるのでは……人類みな兄弟だし
「Rakuten最強プラン」を契約している65歳以上のユーザーに、毎月110ポイントの楽天ポイントが還元されます。なお、最強家族プログラムと併用OKなので家族プログラムも登録すれば110円OFF&110ポイントの還元となります。
>>最強シニアプログラム
22歳までは毎月100円相当の楽天ポイントが還元されます。家族割との併用もOKなので実質868円にまで下がりますね。対象となるのは13歳以上22歳までのユーザーです。契約者自身がこちらの年齢である必要がありますのでご注意ください。親のアカウントで作成し、子が使うというような運用はダメです。
※ポイントを使って楽天モバイルの料金支払いが可能です。
>>最強青春プログラム
12歳以下のユーザーが自身の楽天IDで契約&エントリーをすると毎月440円相当の楽天ポイントが還元されます。家族割との併用がOKなので月3GBまでの利用であれば税込968円が実質440円OFFで実質528円~の利用ができます。親のアカウントで作成し、子が使うというような運用はダメです。
また、気を付けたい罠として3GB以上の利用をするとポイント還元が110Pに減少してしまいます。さらに月額料金も3GB以上だと2,178円にUPするので危険です。必ず3GB以下の利用となるように制限をしましょう(Android端末は設定可能)
>>最強こどもプログラム
18歳未満のユーザーが楽天モバイルを利用する場合はフィルター契約が必須だが解約可能
楽天モバイルでは18歳未満のユーザーが契約をする場合は「あんしんコントロール by i-フィルター(月額330円)」のオプションの申し込みが必要となります。
なお、こちらについては親権者が申し出をすることによって解約が可能です。契約の翌月10日までに「申請書」を提出すればオプションを外すことができ、料金も発生しません。
青少年を有害サイトから守るためのオプションではありますが、正直これだけに頼ってブロックできるものではないので、基本的にスマホを子どもに渡すのであれば親がしっかりとリテラシーを含めて教育・指導する必要があると私は考えています。
>>あんしんコントロール by i-フィルター不要申出書
【注意】子どものスマホ利用に関して有料オプションは外しても良いと思いますが、フィルタリング自体は必要だと考えます。フィルタリングや制限についてはiPhoneやAndroidスマホの設定機能において大部分の設定ができます。必ずやりましょう。
参考:子ども用のスマホでやっておくべき制限や設定、フィルタリングのやり方 ルール作りも大切
最小料金で楽天回線を利用するコツ
月間のデータ通信量が3GBを超えると料金が1,078円から2,178円にUPしてしまいます。そのため、データ使用料が3GBを超えないように設定しておきましょう。
iPhoneはできませんが、Android端末は以下の方法でデータ制限が可能です。
設定>ネットワークとインターネット>モバイルネットワーク>データ使用量>データ使用料の警告と制限と進みます。そこで「データの使用量を警告」と「データの使用量を制限」をオンにして数字を設定します。私は使用量警告を2GB、使用量制限を2.7GBに設定しています。こうすれば3GBを超えてしまって、料金UPするというリスクを抑えることができます。
逆にどれだけ使っても定額の強みを活かし、テザリングで自宅PCでも楽天モバイル回線を使う手も
楽天モバイルの料金プランは20GB以上であっても制限なく利用できます。
テザリング(PCなどのネット接続をスマホ経由にする)というのも可能ですので、自宅の光回線などの代わりに楽天モバイルの回線を使うという手もあります。
使用者が多いとかデータ通信量が多すぎるなら別ですが、利用する人が少ないのであれば定額の強みを生かしてモバイルデータ通信をガンガン使うという使い方もお勧めできます。
契約後は楽天モバイルの初回向けのキャンペーンも上手に活用しよう
また、楽天モバイルでは回線ユーザー向けに楽天モバイルの初回限定キャンペーンもやっています。回線の利用状況にもよりますがエントリーしておきましょう。
※各キャンペーンは契約の翌月がポイント付与の対象になります。
楽天モバイルの回線を作ったらこれらにもエントリーしてデータを使えばポイントも貰えます。
楽天モバイル回線をデュアルSIMあるいはサブ端末としての活用例
他の回線を使っていて現在乗り換えることを考えていない人もデュアルSIMとして活用あるいはサブ端末として活用する方法があります。
前述の楽天市場の還元UPなどを主目的でやりたいなら現在の端末にSIMを加えるデュアルSIMとしての利用が可能です。デュアルSIMについては一つの端末に2つのSIMを入れるものでたとえばahamo+楽天モバイルといった組み合わせが可能です。こうしておけば、ドコモがつながりにくいときは楽天モバイル(au回線含む)に切り替えるといった形の利用ができます。
サブ端末として楽天モバイルを活用する方法もあるでしょう。私はこちらで利用しています。楽天モバイルは契約時に端末を買うと割引となるキャンペーンもあるのでうまく利用しましょう。サブ端末&サブ回線があればたとえば、TikTok liteの登録&動画視聴キャンペーンで5000円もらえたりもするわけですし、複数のポイ活案件で活躍したりもするので一人2台くらいのスマホがあると便利です(できればiOSとAndroidの二台持ちがおすすめ)
楽天モバイルを契約するメリット(契約者特典)
楽天モバイルは契約者に対して様々な「特典」を用意しています。楽天モバイルは楽天グループにとって非常に重要なサービスであり、なりふり構わずの還元施策を行っています。
楽天市場やビックカメラの利用でポイントUP(黒字回線も可能)
後述する入会キャンペーン以外で楽天モバイルを契約するメリットは楽天市場でのポイント還元のアップが挙げられます。楽天グループはモバイルに相当注力しており、楽天回線ユーザー向けの特典が強力で楽天市場でのお買い物が+4%になります。
さらに、モバイルキャリア決済(アプリ購入等)の利用があればさらに+2%の還元アップです。ポイ活ゲーム案件などで活躍します。
- 特典①:契約者は楽天市場で+4%(上限2000P/月)
- 特典②:楽天モバイルのキャリア決済利用で+2%(上限1000P/月)
ちなみにこの特典は楽天市場内でのお買い物だけでなく、「楽天ビック予約」をしてビックカメラの店舗でお買い物をした場合も適用されます。ポイント還元は別枠で適用されますので、楽天市場とビックカメラでそれぞれ5万円のお買い物をすれば最大合計6000P還元となります。
参考:ビックカメラのポイント還元率を大幅にアップさせる楽天ポイント連携と来店予約
実際の楽天市場やビックカメラの利用額別のポイント還元と楽天モバイルの最低利用額に対する回収率を計算したものは以下となります。
楽天/ビックカメラ 月間買物金額(税別) |
楽天モバイル契約のみ (SPU4%) |
楽天モバイル+モバイル決済 (SPU6%) |
---|---|---|
5000円 | 200P (18.6%) | 300P (27.8%) |
10000円 | 400P (37.1%) | 600P (55.7%) |
15000円 | 600P (55.7%) | 900P (83.5%) |
20000円 | 800P (74.2%) | 1200P (111.3%) |
25000円 | 1000P (92.8%) | 1500P (139.1%) |
30000円 | 1200P (111.3%) | 1800P (167.0%) |
35000円 | 1400P (129.9%) | 2100P (194.8%) |
40000円 | 1600P (148.4%) | 2400P (222.6%) |
下限料金で考えると楽天モバイルの最低料金1078円から逆算して楽天市場とビックカメラで合計26,950円(税別)のお買い物をすれば、月額料金をペイできるということになります。
この他、楽天市場のお買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのタイミングでは楽天モバイルユーザー限定のポイントUPキャンペーンも多いのでぜひ活用しましょう。
楽天トラベル10%OFFクーポン&最大1万ポイント
楽天モバイル契約で国内宿泊が10%OFFになるクーポンです。
上限1万円まで&他のクーポンとも併用できるのでかなりお得です。
ちなみに、予約後の適用もできるので、高額宿に宿泊する予定がある人は楽天モバイル回線を契約すると非常にお得ですね。
その他、楽天トラベルの利用が初めてという人は最大10000Pがもらえるキャンペーンも利用できます(モバイルを契約していない人は最大5000Pなので2倍お得)。
YoutubePremium 初回3か月無料
楽天モバイル契約者はYoutubePremimuが初回3か月無料となります。キャンペーン期間は未定です。申し込みはmy楽天モバイルページ(管理ページ)内にあるバナーから申し込みができます。
NBA LEAGUE PASS 、 パリーグ 、 楽天ミュージック無料
2023年10月20日(金)より、楽天モバイルでは「Rakuten最強プラン」はNBA LEAGUE PASS for 楽天モバイルを利用できるようになり、NBAバスケットボールの試合をほぼ全試合見ることができるようになります。
また、パリーグ主催の公式戦が全試合ライブ配信が無料です。
さらにさらに、楽天ミュージック(音楽サブスク)も30日ごとに5時間分ですが無料で利用することができます(機能制限版)。
楽天モバイルユーザーは楽天ミュージックの通常版が90日無料
楽天モバイルを申し込みしている楽天IDで楽天ミュージックに申し込みをし、その際にキャンペーンコード欄に「un790」と入力して適用をタップ。
>>楽天ミュージック申込(無料体験)
※ポイントサイト案件はありません。以下の記事でも詳しく解説しています。
楽天モバイルユーザー限定 楽天マガジン初回90日無料
雑誌の読み放題サービス(電子)の楽天マガジンが楽天モバイルユーザーなら初回90日無料となります。また、無料期間終了後も月額料金が418円→293円とモバイルユーザーの特典料金で利用できます。
なお、楽天マガジンはポイントサイト案件があり「ポイントインカム」経由での申し込みで250円相当のポイントももらえます。※ポイントインカムの楽天モバイル案件は即付与。以下の記事でも詳しく解説しています。dp-invest.hateblo.jp
楽天モバイルを上手に活して得をしよう
以上のように、楽天モバイルの回線は最小コストは1,000円未満で大きな得点があります。特に楽天系のサービスをそこそこでも利用しているという前提があるのであれば活用しない手はありません。
料金体系的には格安SIMと同程度にもかかわらず契約時の事務手数料もかかりませんので、MNPキャンペーン活用にも利用できます。
ぜひ、上手に活用していきましょう。