auPAYマーケット限定ポイントはその名の通りauPAYマーケットの中で使うことができる特殊なポイントです。auPAYマーケット内でのキャンペーンの他、Pontaポイントの50%増量キャンペーンなどでも付与されるポイントですね。 auPAYマーケットはKDDI運営のECモ…
Yahooショッピングはソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーに関しての優遇もありますが、非ソフトバンク系の方でも、上手く利用すればお得に攻略することができます。 特に、楽天市場と比較すると買い時が分かりやすいのと、買い回りがそこまで求めら…
THEO+ドコモは、ロボットアドバイザー(ロボアド)運用をしている資産運用サービスのTHEO(お金のデザイン社)とNTTドコモが連携して行っている資産運用サービスです。現在は口座管理部分はSMBC日興証券が行っています。 dポイント投資のサービスもTHEOが運…
COIN+(コインプラス)はリクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社であるリクルートMUFGビジネスが提供しているスマートフォンアプリを利用した決済サービスです。 このCOIN+を活用した決済・送金アプリが「AirWALLET(エアウォレット)」です。 AirWALLETアプリ…
auスマートパスプレミアムはKDDIが提供している有料の会員プログラムです。有料会員となることで様々な特典を受けることができます。auユーザーだけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどau系の通信サービスを利用していない人でも利用できます。 …
三井住友カードや三井住友銀行、それにOliveなどの利用でたまるVポイント。SBI証券のクレカ積立などでも貯めることができます。2024年にはTポイントとの統合によって青と黄色のVポイントになることも決まり、今後ポイントとしての重要性はさらに高まりそうで…
音楽のサブスクといえばAmazon Music、Spotify、Apple Music、AWA、LINE MUSIC、Youtube Premium、dヒッツなど多数のサービスがあります。そんな音楽サブスクの中でも楽天ミュージック(Rakuten Music)は楽天ポイント経済圏を活用している人には結構お得な…
SNSの中でもショートムービーに特化したTikTok。15秒~1分の動画を撮影、編集、投稿することができるという動画専用のSNSとなっています。日本では2017年8月からサービスを開始しています。急拡大しているSNSで、日本でも若年層を中心に利用者が多いですね。…
国内でも最大規模のECサイト(ECモール)のAmazon。日ごろから使っている人も多いかと思います。そんなAmazonでは日々セール品などが販売されていますが、Amazonを使ってお得にお買い物をするのであれば、Amazonのキャンペーン、キャッシュレスのキャンペー…
Amazonファッションタイムセール祭りが開催されます。 期間:2023年9月22日9時~24日23時59分 ファッションタイムセール祭りというだけあって、洋服、靴、バッグ、財布、時計やジュエリーなどがタイムセールとして販売されます。タイムセール商品の購入はも…
自動車保険には強制加入の自賠責保険とそれに上乗せする形のいわゆる任意保険とがあります。自賠責保険は最低限の内容なので、自動車に日常から乗られている方はこの任意保険にも加入することが求められます。 その一方で任意保険の保険料は決して安くないで…
三菱総合研究所(3636)は株主優待を実施していません。ところが、アンケートに回答をすることでちょっとお堅い本やオリジナルグッズを受け取ることができます。この対象は全株主(1株以上でOK)となっているようです。 静嘉堂文庫美術館の入場券、東洋文庫…
松井証券がNEOBANKサービスを2023年10月より開始し「MATSUI Bank」のサービスを開始します。NEOBANKとは住信SBIネット銀行がBaaS(Bank as a Service)として銀行サービスを外部に開放しているサービスです。T NEOBANK、JAL NEOBANK、第一生命NEOBANKのよう…
ポイ活(ポイントを使ったオトク活動)の中でもテレビや雑誌などのメディアに取り上げられる機会が最も多いのはウエルシア薬局を利用したポイントのお得技であるウエル活ではないでしょうか? そんなウエル活のカンタンな仕組みと、ウエル活に参加するために…
サーティワンアイスクリームをよく利用する方におすすめの節約術の一つに楽天市場で販売している「楽券」というギフトカードを使う方法があります。 楽券とは、インターネットショッピングモールの「楽天市場」で購入が可能なデジタルギフトカードです。今回…
毎年恒例なのですが、JCBカードはUSJの貸し切りナイトへの招待キャンペーンを実施しています。期間は9月~翌年2月までの期間。ディズニーの貸し切りキャンペーン(JCBマジカル)との切り替えで実施しています。 当選率は決して高いキャンペーンではないと思…
dポイント投資やPayPayポイント運用、StockPointなどのポイント運用は、基本的に対象となる指数や株価にポイント数が連動するように作られています。株価(投信の場合は基準価額)の変動に合わせてポイント数も増減する仕組みとなっているわけです。 実際に…
Amazonが提供している聞き放題のオーディオブックサービスのAudible(オーディブル)が無料体験できるキャンペーンを開催中です。 キャンペーン期間中にAmazonのサイト上(こちら)からAudibleの無料体験に登録すると無料体験ができます。過去に無料体験をし…
丸井(マルイ)では、年に数回「マルコとマルオとの10%OFF」というセールを実施しています。期間中にエポスカードというクレジットカードを使って期間中にマルイ内の対象店舗、マルイウェブチャネルでお買い物をすると10%割引となるセールです。 かつては7…
ディズニープラス(Disney +)はディズニーの映画・コンテンツが見放題になるサブスクリプションサービスです。ディズニー作品はAmazonPrimeやHulu、Netflixといった代表的な動画サブスクにも掲載がなく、ディズニープラス独占配信というケースが多いため、…
AppleのiPhoneシリーズは日本のスマホ市場におけるトップブランドでありユーザーシェアもダントツに高いです。一方でその端末価格もダントツに高くなっており、最新機種だと10万円超え、グレードによっては30万円超えの機種もあります。 そんななかでiPhone…
セゾン・アメックス・キャッシュバックをご存じですか?セゾンカードが提供しているアメリカンエクスプレスブランドのクレジットカード向けの優待で、特定の期間中の特定店舗が最大30%キャッシュバックとなる大変得なキャンペーンです。 セゾンアメックスキ…
ebookjapan(イーブックジャパン)はYahoo運営の電子書籍サービスです。漫画を中心に様々な電子書籍を購読することが可能です。 電子書籍の購読サービスとしてはAmazonのKindleや楽天の楽天koboなど多数のプラットフォームがありますが、ebookjapanもその一…
2023年3月にOlive(オリーブ)という新しい決済サービスが三井住友銀行を中心にスタートしました。三井住友銀行のインターネットバンキングとOliveフレキシブルペイを利用していることで利用可能なサービスとなります。うまく利用するとポイント還元もよりお…
Amazonでは例年「おせち」の早期購入キャンペーンをやっています。そこそこ大きなポイント還元があるので少し早いタイミングにはなりますが、お正月のおせちを確保しておくのもアリかもしれません。 2024年のお正月の「おせち」のキャンペーンがAmazonで実施…
iPhoneやAppleWatch、スマートフォン端末、タブレット、ノートPCなどの精密機器。ウェアラブル端末も増えて軽量となったことで持ち運ぶ人も増えていると思います。そんな中のリスクとして怖いものの一つに紛失、盗難、あるいは破損ですね。 スマホを落として…
アメリカンエキスプレスカードのビジネスカード会員向けの特典にDellのオンラインショップで実質タダポチができる特典があります。 私が確認した限り、ビジネスカード会員の人でもあんまり使っている人は多くなさそうなので「アメックスビジネスゴールド」「…
クレジットカードの中でも人気の高い「楽天カード」は常に新規入会キャンペーンをやっているように見えますが、毎月一定のタイミングだけ、もらえるポイントがUPするキャンペーンをやっています。 ただ、直近では楽天カード公式のキャンペーンの「増量」は行…
ソフトバンクが提供しているLINEMOの料金プランのミニプランはソフトバンク回線を利用しながらも3GBまでのデータ通信で月額990円という格安通信サービスとなります。 2023年9月7日からは「おトクすぎて、ああ、も~~」のキャンペーンが非常にわかりやすく整…
dポイント投資は、ポイントのまま運用することもできますし、日興フロッギーを通じて株式やETFに投資をすることもできます。 dポイントを使って投資・運用をするとなると、貯めこんだdポイントを「ポイント運用」するべきか、それとも「投資(株・ETF)」に…