ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

無題ドキュメント

ポイント投資の攻略ブログ

Kyash Cardの活用法と注意点 キャンペーンやクレカ決済の中継として活躍するプリペイドカード

ブランドプリペイドカードのKyash Cardが3Dセキュアに対応し、セキュリティを強化しました。この強化を受けて、我らがドコモのスマホ決済サービスの「d払い」のお支払方法としてKyash Cardが選べるようになりました。 d払いにKyash Cardを設定することにより…

Amazonの新生活セール FINALが開催 最大12%のポイントアップに加えて併用できるキャンペーンも豊富

Amazonで3月31日9時~4月2日 23時59分までの約3日間「新生活セールFINAL」というセールが実施されます。Amazonセールのいつもの「ポイントアップ」の他、今回の新生活セールでは、併用できそうなお得なキャンペーンもいくつかあるので上手に活用してお得に新…

Audibleの無料体験キャンペーンがお得! キャンペーンやセールの最新情報、おすすめの使い方

Amazonが提供している聞き放題のオーディオブックサービスのAudible(オーディブル)が無料体験できるキャンペーンを開催中です。 キャンペーン期間中にAmazonのサイト上(こちら)からAudibleの無料体験に登録すると無料体験ができます。過去に無料体験をし…

TikTokをお得に始めるキャンペーン活用術とポイント交換のやり方 新規入会&動画視聴で5000円もらえる

SNSの中でもショートムービーに特化したTikTok。15秒~1分の動画を撮影、編集、投稿することができるという動画専用のSNSとなっています。日本では2017年8月からサービスを開始しています。急拡大しているSNSで、日本でも若年層を中心に利用者が多いですね。…

2023年3月 dポイント15%増量交換キャンペーン開始 ポイント交換でお金を増やす

2023年3月にdポイントの15%増量が実施されます。前回実施(2022年12月~1月)は10%増量だったことを考えると増量率が5%もアップしています。 これまでは年々増量率が下がってきたのに、ここにきてまさかの増量率アップとなります。毎回のことですが、dポ…

giftee Boxの使い方とおすすめの交換先 交換レートには注意

giftee Boxは企業などが様々なキャンペーンで提供をしてくれるマルチギフトカードです。約1000種類のラインナップから好きな商品を自由に選ぶことができます。コンビニ、カフェ、ファション、レジャーなど様々なアイテムから選ぶことができます。 そんなgift…

PostCoffee スペシャリティコーヒーがポイントサイト経由で実質黒字で飲める案件を攻略

コーヒーのサブスクとしてサービスを展開しているPostCoffeeをご存知でしょうか? 「美味しいコーヒーの新たな流通構造の創造による、持続的な消費拡大。」を掲げるスタートアップで2020年2月に正式版のサービス開始し会員数を増加させており、2022年7月には…

じゃらん限定ポイント 失効させてない?日帰りやお風呂、グルメなど使い道は豊富

じゃらん限定ポイントって基本的にはじゃらんネットを使った宿泊やキャンペーンの利用なんかで貯まるポイントです。有効期限は基本的には1年あるので次回の旅行とかで使っても良いのですけど、じゃらんでは不定期になぜかアカウントに1000ポイント(1000円相…

アメックスオファーを活用 AMEXのプロパーカードの特典をお得に使おう

アメックスオファーはアメリカンエキスプレスのプロパーのクレジットカードで提供されているキャッシュバックを中心とした特典です。エントリーの上、特定のサービスをアメックスのクレジットカードで利用すると20%、30%キャッシュバック、ボーナスポイン…

【PayPayポイント運用】毎週月曜日朝7時のギャップを利用したPayPayポイント運用攻略

PayPayポイント運用における毎週月曜日の早朝投資(攻略)にかかる記事です。 もともとのPayPayポイント運用攻略記事の方が長くなりすぎたと、二つの攻略方法が一つになっていて、どっちのことを言っているのかが分からなくなるので分割しました。 こちらは…

アメックスビジネスカード限定 Dellで使える最大1万円キャッシュバックで実質タダポチ

アメリカンエキスプレスカードのビジネスカード会員向けの特典にDellのオンラインショップで実質タダポチができる特典があります。 私が確認した限り、ビジネスカード会員の人でもあんまり使っている人は多くなさそうなので「アメックスビジネスゴールド」「…

ebookjapanでお得に電子書籍・漫画を購入するコツとクーポン、キャンペーン活用法

ebookjapan(イーブックジャパン)はYahoo運営の電子書籍サービスです。漫画を中心に様々な電子書籍を購読することが可能です。 電子書籍の購読サービスとしてはAmazonのKindleや楽天の楽天koboなど多数のプラットフォームがありますが、ebookjapanもその一…

タクシー配車アプリ GO のお得な活用法 初めての利用ならd払いで100%還元 2回目以降でも20%還元

タクシーの配車アプリって使っていますか?アプリでタクシーを呼び出すことができるアプリです。 なかでも「GO」は株式会社Mobility Technologies社が提供しているアプリサービスです。以前はMOVというサービス名で展開していましたが、2020年にJapanTaxiと…

menuのデリバリー注文をお得に利用 初回特典のクーポンコードやauスマプレ会員の配達料金無料特典

フードデリバリーのmenuはUberEatsほどではないかもしれませんが、人気の国産フードデリバリーサービスです。出前以外にも実はコンビニやデパ地下などとも提携しているのでドリンクや日用品、お弁当なども対応しており、店舗数もそこそこ多いです。 初回のク…

情報銀行のDprimeの評判と仕組み LINEポインやAmazonギフト券がもらえるキャンペーン実施中

情報銀行という言葉を聞いたことがあるでしょうか?重要になっている「個人の情報」について、個人が同意した上で個人情報を提供し、その見返りとして対価を受け取るという仕組みです。 ビッグデータとして情報が活用されるようになって久しい一方で、行き過…

ウエル活のお得なやり方 TポイントやWAON POINTの活用やPayPayキャペーンの併用がお得

ポイ活(ポイントを使ったオトク活動)の中でもテレビや雑誌などのメディアに取り上げられる機会が最も多いのはウエルシア薬局を利用したポイントのお得技であるウエル活ではないでしょうか? そんなウエル活のカンタンな仕組みと、ウエル活に参加するために…

ポイ活民必携!JQカードセゾンの魅力とお勧めのカードブランドの紹介

JQカードセゾンはクレディセゾンがJR九州と提携して発行しているクレジットカードです。JR九州のポイントである「JRキューポ」がたまるクレジットカードです。 スペック的にはポイント還元率が0.5%、年会費は条件付き無料(年1回以上のショッピングで無料。…

<毎日更新>dポイント投資を攻略!ポイント運用の強みをうまく利用しよう

dポイント投資は、ポイントのまま運用することもできますし、日興フロッギーを通じて株式やETFに投資をすることもできます。 dポイントを使って投資・運用をするとなると、貯めこんだdポイントを「ポイント運用」するべきか、それとも「投資(株・ETF)」に…

エポスカードの使い道と活用方法、ポテンシャルの高い年会費無料クレジットカード

エポスカードはマルイ系の年会費無料のクレジットカードです。 丸井でのお買い物がお得なクレジットカードという認識をお持ちの方が多いかもしれませんね。基本のポイント還元率は低いですが、マイルが定期的に実施している「マルコとマルオの7日間」などの…

LOHACOがおトク PayPayDaysキャンペーンを攻略 日用品から無印良品まで安く買える

2023年3月5日、15日、25日はLOHACO by ASKULがアツいです。 LOHACO PayPayDAYS決済キャンペーン:+10%(要エントリー) 5のつく日:+4%(要エントリー) LOHACOハッピーデイズ:+2%(要エントリー) ストアポイント:1% だれでも毎日最大:+3.5% Yahooプ…

<2023年3月>セゾン・アメックス・キャッシュバックを活用 複数カードや家族カードで大きな還元!!

セゾン・アメックス・キャッシュバックをご存じですか?セゾンカードが提供しているアメリカンエクスプレスブランドのクレジットカード向けの優待で、特定の期間中の特定店舗が最大30%キャッシュバックとなる大変得なキャンペーンです。 セゾンアメックスキ…

楽天カード(JCB)は楽天キャッシュへのチャージがオトク、0と5のつく日2倍、街2倍、楽天Pay決済なら3.5%還元

なんでJCBブランドばっかりを優遇するのかわかりませんが、楽天カード(JCB)は楽天キャッシュの利用がすごくお得です。 楽天カードから楽天キャッシュへのチャージは通常0.5%還元なのですが、以下の条件を満たすことで最大2.5%になります。バグ感もあるの…

Amazonの定期おトク便で最大15%OFF 1回だけもOK! 到着を早める方法と継続利用時の価格変動の注意点

Amazonの特価商品を買おうかなーと思っているとき、内容に「定期おトク便」が選択できるケースもあるかと思います。定期おトク便は配送を定期購入にすることで通常価格より最大15%OFFで購入をすることができるというものです。 この割引は「初回」から利用…

楽天カードの入会キャンペーンの攻略!お得な黒字クレジットカードはJCBブランドの発行がおすすめ

クレジットカードの中でも人気の高い「楽天カード」は常に新規入会キャンペーンをやっているように見えますが、毎月一定のタイミングだけ、もらえるポイントがUPするキャンペーンをやっています。 今月は入会キャンペーンが「8000P」に増額されているうえ、…

ファミペイへのチャージと決済でトクする活用法 キャンペーンやクレカ、POSAカード活用方法

ファミマのアプリのファミペイはファミリーマートでの決済やポイントカード機能が一体となったアプリです。基本的にはファミマでの支払い時に利用するものですが、SmartCodeのシステムを使っているのでSmartCode対応店舗であれば、同加盟店でも利用すること…

貸切ディズニーが当たる JCBマジカル2023年の当選確率を上げる方法

ディズニーの貸切イベントって夢がありますよね。JCBが毎年開催しているJCBマジカル。これはディズニーの夜間貸切を当選者だけで楽しめるというイベントです。 抽選への参加資格を持っている方はかなり多いはずですが、要エントリーの企画なので忘れている方…

PayPay銀行のお得な活用方法 キャンペーンが豊富なネットバンク

PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)は日本で初めて開業したネット専業銀行です。正直ネットバンクの中ではやや影の薄いイメージのある銀行ですが、結構頻繁にキャンペーンをやってくれますし、PayPay残高(PayPayマネー)を現金に戻すうえでは必須の銀行…

ニンテンドースイッチオンラインをお得に利用する方法 利用券購入、プリペイドカードを安く買う

子どもがどうしてもニンテンドースイッチオンラインをやりたいということで、何とかしてお得に利用する方法がないかを試行錯誤した結果をまとめたいと思います。 結論から言うと利用人数が1名~2名なら必要に応じてニンテンドースイッチオンライン利用券を楽…

Pontaポイントを預けて必ず増えるポイント定期預金キャンペーン

Pontaポイントの定期預金 ポイント預けて利息がもらえるキャンペーンが実施されます。ポイントについてはポイントで投資体験ができるポイント運用サービス 預金でもないのに定期預金とか、必ずとか表現しても大丈夫なのかな??というような疑問もありますが…

楽天ポイント運用の活用方法、投資の仕組みと運用のコツ。お得なキャンペーンの活用法

楽天ポイントが「ポイント運用 by 楽天PointClub」というサービスを提供しています。お買い物などで貯めている「楽天ポイント」を使って疑似的に投資信託投資を体験することができるプログラムとなっています。 ユーザー数は1000万人を超えてるということで…