5月27日、28日はd曜日なのでd払いで購入で3%還元。ドコモ料金(ahamo料金)を決済するクレジットカードのポイントも含めば104%~のポイント還元となります。この2日は買うほどお得な日ですね。 AmazonのKindle本の中には、代金の100%がAmazonポイントで還…
SmartNews(スマートニュース)は様々なニュースをチェック可能なニュースアプリです。日米で5000万DLされたアプリで、その時々で話題になっている記事を集めて自動で整理してくれます。 ニュースアプリとしてだけでなく、クーポンなどのお得情報が手に入る…
dポイント投資は、ポイントのまま運用することもできますし、日興フロッギーを通じて株式やETFに投資をすることもできます。 dポイントを使って投資・運用をするとなると、貯めこんだdポイントを「ポイント運用」するべきか、それとも「投資(株・ETF)」に…
2022年5月26日10時~31日9時59分までの期間中にauPAYマーケットでは「スマプレ超祭り」が開催されます。 auPAYマーケットのこと自体を知らない人もいるかもしれませんが、今回のセールよくよく見てみると結構お得だったりします。有料会員(auスマートパスプ…
2022年5月24日~7月17日までの毎週火曜日にLOHACOのPayPayモール店においてYahooプレミアム会員向けに1500円以上の利用で使える500円OFFクーポンが配布されています。 LOHACOでは無印良品やKALDI、成城石井、ロクシタンといった商品の取り扱いもありますので…
楽天証券ではすでに、楽天カードを使った投資信託の積立サービスを行っています。ほかにもSBI証券、auカブコム証券、マネックス証券、tsumiki証券といった各社もクレカでの積立投資サービスを実施していますね。 そん中、かねてよりサービス自体は発表されて…
LINE証券のCFD取引キャンペーンが始まります。 CFD取引というやや耳慣れない単語が出ていますが、そう身構える必要はありません。ぜひクリアしましょう。 5月24日~6月8日まで まだLINE証券の口座がない人は急げばギリギリで間に合うかも。LINE証券は色々キ…
PayPayポイント運用のチャレンジコースにおいて平日の米国株の相場スタート時間に発生する歪みの解消を利用した攻略を検証しているページです。 サマータイム中は22時30分。冬時間中は23時30分~です。現在はサマータイム中なので22時30分がタイミングです。…
楽天市場のお買い物マラソンやスーパーセールなどの買い回り企画において10店舗達成のための買い回りのコツや、ワンダフルデーや市場の日などのポイントアップでのお買い物のコツをまとめています。 件数が足りない問題を解決するためのお店リストと買い物の…
新しいネットバンクが2021年5月28日に開業しました。その名も「みんなの銀行」です。わが地元の福岡銀行関連のネット銀行です。 スマホ特化型のネットバンクで、デジタルネイティブを対象にしているということもあり、口座開設はオンライン完結(アプリ完結…
PayPayポイント運用における毎週月曜日の早朝投資(攻略)にかかる記事です。 もともとのPayPayポイント運用攻略記事の方が長くなりすぎたと、二つの攻略方法が一つになっていて、どっちのことを言っているのかが分からなくなるので分割しました。 こちらは…
楽天市場がほぼ毎月実施しているセールの一つが「お買い物マラソン」です。月に1回~2回程度は実施しており、毎回そのタイミングを狙ってお買い物をしているという方も多いのではないでしょうか? 楽天市場内でのお買い物件数に応じて、期間中の買い物額に対…
ソフトバンクが提供しているLINEMOの料金プランのミニプランで基本料金半年間実質無料キャンペーンを2022年5月20日に開始をしました。 月額990円という低料金で3GBまで利用することができる料金プランです。このミニプラン、新規契約でもMNPでも990円相当のP…
年会費無料で1.2%ポイント還元と基本スペックが高いリクルートカード。基本ポイント還元率がそこそこ高いカードとして色々と使い勝手の良いクレジットカードです。 貯まるポイントはリクルートポイント。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントに交…
世の中には色々なポイントプログラムがあります。Tポイントやdポイント、楽天ポイント、Pontaポイントといった共通ポイントやクレジットカードのポイント、ポイントサイトのポイント、ANAマイルやJALマイルといったエアラインのマイレージなど。 そして、ポ…
イオンカードにはたくさんの種類のカードがあります。イオンカード単独で発行しているカードからイオンカードが他社と提携して発行しているカードまであり様々です。 そんなイオンカードは実は複数種類のカードを発行することも可能で、カードごとに異なる特…
ネット証券の松井証券でお得な投資信託の積立キャンペーンが始まります。 2022年5月16日~7月29日までの期間中で松井証券で「初めて」投資信託の「積立」購入をすると投資額の最大5%分の松井証券ポイントがもらえます。 新規に口座を作った人はもちろん、過…
クレジットカードの中でも人気の高い「楽天カード」は常に新規入会キャンペーンをやっているように見えますが、毎月一定のタイミングだけ、もらえるポイントがUPするキャンペーンをやっています。 今月も5月16日10時~23日10時までの期間限定でお得な新規作…
セゾン・アメックス・キャッシュバックをご存じですか?セゾンカードが提供しているアメリカンエクスプレスブランドのクレジットカード向けの優待サービスです。 特定の期間中の特定店舗がお買い得になるキャンペーンです。 結構頻繁に行われており、またい…
WINTICKETは競輪とオートレースの二つに投票をすることができる公営競技アプリです。運営会社の親会社はサイバーエージェントとなっています。 今回はポイ活として活用するという話が中心ではありますが、基本的にはギャンブルの案件になりますので、その辺…
2022年5月時点で利用可能なd払い関連、dポイント関連のキャンペーンをまとめています。 d払い関連はそれぞれのキャンペーンは還元上限が小さいものが多いのですが、複数のキャンペーンを併用できたりするケースも多く、うまく利用すればかなり得をできます。…
無印良品っていいですよね~私も大好きです。 そんな無印良品をお得に買うコツをポイントやEC周りが得意な私が紹介していきます。 無印良品週間を使う 無印良品がテナントとして入っている商業施設のセールを使う Amazonで無印良品を買う MUJI楽天市場店のキ…
Yahooショッピング、PayPayモールはYahoo系のショッピングモールです。 国内のECモールといえば、規模的には楽天市場の方が大きいですが、最近ではYahooショッピング/PayPayモールの攻勢も強いですね。 ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーに関して…
Amazonファッションタイムセール祭りが開催されます。 期間:2022年5月14日9時~16日23時59分 ファッションタイムセール祭りというだけあって、洋服、靴、バッグ、財布、時計やジュエリーなどがタイムセールとして販売されます。 タイムセール商品の購入はも…
Amazonで不定期に実施されますね。 花王製品のまとめ買いキャンペーンが実施されます。キャンペーン単体でもお得ではありますが、ほかのキャンペーンやクーポン、割引なども併用することでさらにお得にお買い物ができます。 対象商品3点以上同時購入で20%OF…
LINE証券で新しいタイムセールがスタートします!その名もナイトセール。これは決算発表銘柄が当日の終値で買えるというサービスです。初回は2020年11月に始まり、第2回目が2021年5月10日~開催されました。 そして第3回が2022年4月13日~14日にプレ開催、4…
シェア買いという特徴のあるECアプリに「カウシェ(KAUCHE)」というサービスがあります。一般的なECサイトは自分が欲しいものを買い物かごに入れて決済すればそれで商品を購入できますよね。一方でシェア買いのカウシェは予め決められた人数に達した場合に…
Amazon PayはAmazonと提携したECショップなどでAmazonの決済機能を利用してお買い物ができるオンライン決済サービスです。 中小企業のECサイトから大手企業のECサイトまで多くのショップで導入されています。こうしたECショップにおいてわざわざ会員登録をし…
Amazonが提供している聞き放題のオーディオブックサービスのAudible(オーディブル)が無料体験できるキャンペーンを開催中です。 キャンペーン期間中にAmazonのサイト上(こちら)からAudibleの無料体験に登録すると無料体験ができます。Audibleは過去は買…
PayPaySTEP(ペイペイステップ)とは、Yahoo、PayPayモール、PayPay決済がよりお得になる特典サービスです。ちなみにPayPayステップの条件を満たすほど、ポイント還元がドンドン上がっていきます。 条件一つ一つを満たせばYahooショッピングやPayPay決済がお…