移動距離に応じてポイントが貯まるアプリのANA Pocket(ANAポケット)があります。移動距離と移動方法に応じてポイントがたまり、貯めたポイントはクーポンやANAスカイコイン、ANAマイルなどと交換することができるというものです。
基本無料で利用することができますが、一部のプランは有料サービスとなっています。様々な種類があるいわゆる「歩活アプリ」ですけど、その中でも仕組みとしては結構面白い形になっています。もともとiOS端末限定でしたが、2022年7月28日~Android端末も対応しました。
上記のリンクから登録すれば最初から1万ポイント(登録ポイント5000P+紹介ポイント5000P)がもらえます。
なお、ポイントサイト案件としてmoppy経由であれば100円分のポイント還元となる案件もあります(ただし、紹介ポイント5000Ptはもらえない)
- 歩活アプリ ANA Pocketの仕組みと特徴
- ANA Pocket(ANAポケット)のポイントが貯まる仕組み
- 貯めたANAポケットのポイントを交換する
- 有料プラン(ANA Pocket Pro)への申込とプロモーションコード
- ANA Pocket Proの月額料金の発生タイミングと解約
- 歩いて貯まる系のポイントアプリは複数を併用するのがコツ
歩活アプリ ANA Pocketの仕組みと特徴
ANA Pocket(ANAポケット)は以下の3つのプランがあります。
- ANA Pocket Lite(ANA ポケット ライト):無料・AMC紐づけ無
- ANA Pocket(ANA ポケット) :無料・AMC紐づけ有
- ANA Pocket Pro(ANA ポケット プロ):月額550円・AMC紐づけ有
(1)(2)の違いはAMC(ANAマイレージクラブ)の会員IDを連携しているかどうかというところになります。(3)の有料プランANA Pocket Proにする損益分岐点は後述します。
お仕事などで移動距離が長い人は(3)のANA Pocket Proにしてかなりお得にANAマイル活動できると思います。
ANA Pocket(ANAポケット)のポイントが貯まる仕組み
ANA Pocket(ANAポケット)は移動距離と移動方法によってポイントが貯まります。
- 徒歩:1kmで50P
- 自転車:1kmで20P
- バス・電車・船:1kmで8P
- 車:1kmで3~7Pくらい?
- 飛行機:1kmで~1Pくらい?
というように移動手段は自動的に判別されて1kmごとにポイントが付与されます。
徒歩が一番高く、飛行機が一番悪いです。公共交通機関が貯まるポイントと移動距離のバランスが一番良いような気がします。
また、ANA Pocketでは様々な「チャレンジ」があります。
- 空港にチェックインしよう
- 12球団本拠地球場時チェックインしよう
- アウトレットモールにチェックインしよう
- 徒歩・自転車で一定距離を移動しよう
といったように色々なチャレンジが設定されていて達成するとポイントがもらえます。これも意外と達成しやすいものがあります。
アプリ内の「チャレンジ」でボーナスポイント獲得
アプリ内の「チャレンジ」という下メニューからいろいろなチャレンジが用意されています。これらをクリアすると項目ごとにポイントが獲得できるようになっています。チャレンジ内容によって100~1000Pほどが貯まるのでうまく利用しましょう。
広告視聴で毎回200pt獲得
ANAポケットでは現在広告の視聴で200ptが貰えるキャンペーンをやっています。暇なときなどに垂れ流しにして時々ポチポチするようにすれば結構ポイントを貯められます。広告視聴は複数回OKです。
現在のところこれが一番確実性があります大きいです。時間はかかりますが、ポイントは上限なしにためることができます(他と合計で1カ月に10万Ptの上限あり)
ANA Pocketどのくらいポイントはたまるの?
たとえば1日5㎞を徒歩通勤している人なら250P×2=500Pの20日で1万ポイント程度が貯まるということになりますね。同じように、電車で片道30㎞の道程を通勤で利用しているなら8P×30㎞=240P×2(往復)=480Pの20日分で9600Pということになりますね。
これは平日分だけですので土日も移動があれば、ある程度移動がある人なら15000Pくらいは貯められる感じでしょうか。長距離の移動があるという人ならさらに獲得しやすいでしょう。
現在は広告視聴でもポイントが貯まるのでこれも併用していけば相当美味しいところでしょう。
貯めたANAポケットのポイントを交換する
貯めたポイントは以下のような使い道があります。
- クーポンと交換
- Pocketガチャ(商品券などが当たる)
- プチマイルガチャ(2000Pt消費して1マイル~が当たる)
- マイルガチャ(Proコース限定:1000Pt消費して7マイル~が当たる)
一番金銭的な効率が良いのは(4)のマイルガチャになると思います。
マイルガチャの損益分岐点は何万ポイント獲得から?
ANAマイルの価値をどの程度と見積もるかは人によって違うと思いますが、少なくとも1マイル=1.5円~2円位の価値はあると思います。
と考えた時の550円という月額料金をペイするには1マイル=1.5円として最低でも370マイルくらいを獲得できれば月会費を支払う価値は十分にあるということになりますね。
1回のガチャあたりの平均獲得マイルは4マイルくらい。とすれば90回~100回くらいのガチャが必要だという計算になります。となると必要ポイントは45000~50000ポイントくらいを貯めればOKということになります。
徒歩やジョギングなら780㎞、サイクリングなら1950㎞、電車移動なら5500㎞ということになりますね。結構ハードル高いような気がします(;'∀')
とはいえ、現在は「チャレンジ」や「広告視聴」でもポイントを貯めることができます。隙間時間に広告視聴するなどを組み合わせれば、ポイントは比較的貯めやすいです。月間獲得額は10万Ptで上限になりますが、10万pt獲得も無理ではありません。
また、不定期にガチャでもらえるマイルが2倍になるようなキャンペーンを実施することもあります。こういうキャンペーンのタイミングだけ有料会員になるのも手ですね。
ポイントの有効期限は1か月ありますので、隔月で有料会員になるという手もあります。ただ、ポイントの失効管理がシビアになるのでちょっと面倒です……。
最高10万ポイントまで、マックスまでやれば月に600~1600マイル
損益分岐点ではなく、月間獲得の10万ポイントのマックスまでやれば、最低でもマイルガチャが100回分引けます。つまり最低でも700マイルは獲得できるということになります(おそらく平均で800マイルくらい)。
800マイルだと1マイルの価値を2円とすれば1600円ほどになり、月間コスト(550円)のモトは完全に取れますね。ANAポケットをフル活用できればANAマイラーの方にとってはかなり有効な手段となりますね。
無料コースの場合は2000pt消費で1マイルから~
一方で無料会員でも利用できるプチマイルガチャは2000ptの消費で1マイル~の獲得です。マックスの10万ptを貯めて引ける回数は50回なので50マイル程度となります。
※2023年1月18日16時59で利用できた無料コース用のスカイコインガチャは終了
PocketガチャはANA旅行券やAmazonギフト券、マックカード等が当たる
2022年7月28日よりリニューアルされました。
ということで貯まっていたポイントを吐き出して試してみました。
とりあえずポイントを消化して試してみました。11連です。1回目にマックギフトカードが当たったから調子に乗りました……。
- [当選]マックギフトカード:500円
- 国内線往復航空券が当たるチャンス
- 国内線往復航空券が当たるチャンス
- 国内線往復航空券が当たるチャンス
- 国内線往復航空券が当たるチャンス
- 国内線往復航空券が当たるチャンス
- ANAオリジナルモデルプレーンプレゼント(抽選券)
- ANAオリジナルモデルプレーンプレゼント(抽選券)
- ANAオリジナルモデルプレーンプレゼント(抽選券)
- 3万円分の旅行券(抽選券)
- 3万円分の旅行券(抽選券)
ということでした。当選は1回(1/11)でした。残りのやつはさらに応募して運が良ければ当たるというやつです。抽選券はイチイチ、住所氏名やら入力させる残念な仕様でした(しかも全部外れました(笑))。これはやってみたけど失敗だったかなぁ。という印象。
なお月10万pt獲得を前提とするとMAX20回引けます。
ガチャ以外にポイントをクーポンと交換もできる
ポイントを確定利用することもできます。
- Amazonギフト券
- ローソンのコーヒー
- ファミマのコーヒー
- ファミマ100円お買い物券
- ANAショッピングA-styleのクーポン
といったように比較的実用的なものもあります。Amazonギフト券は1万P=100円(100P=1円)なので、マイルガチャを除けば、実はこれが一番効率的だったりします。
有料プラン(ANA Pocket Pro)への申込とプロモーションコード
プロモーションコード「BHV9M22U」を入力すると550円の月額料金が2か月無料になります。まずは「ANA Pocket公式ホームページ」から会員登録をしてください。
上記リンクからの登録で最初から1万Pがもらえます。
つづいて、「マイページ」の一番下の「プラン」の所を「変更する」をクリックしてください。Pocket Proにチェックして「変更する」「続ける」をタップすると支払い画面になります。
すると上記の画面になりますので「プロモーションコードを追加」の部分に先ほどのプロモーションコードを入れて、決済するクレジットカード番号を入れて申し込みをします。
有料プランを解除する方法はカンタンです。先ほどの「マイページ」かの一番下の「プラン」を「変更する」にして「Pocketメンバー」に変更してください。
ANA Pocket Proの月額料金の発生タイミングと解約
ANA Pocket Proの月額料金は入会日を初日として以降、翌月前日までが1期間となります。たとえば、1月18日に入会した場合は2月17日までが1期間として課金対象となります。2月18日には翌月分(~3月17日まで)の課金がされます。
暦月単位ではないのでご注意ください。退会をするなら、アプリからではなく ANA Pocket WEB マイページから行います。
- マイページログイン
- お支払情報の「確認する」
- 下の画像にある「プランをキャンセル」
ここから行えます。なお、事前にキャンセルをしたとしても即プラン変更ではなく、期間まではProとしての特典を利用できます。なお、あなたの利用期間についてもこのページから確認をすることができます。私のケースだと毎月25日までに解約をすれば料金は発生しない感じになりますね。
歩いて貯まる系のポイントアプリは複数を併用するのがコツ
この手のアプリは複数を併用していくと良いと思います。一つ一つだと大した金額になりませんが複数の移動系・歩数計のアプリを入れておけばチリツモ的に貯まっていきます。
詳しくは以下の記事でまとめています。