激安通販・お取り寄せ
Amazonで3月31日9時~4月2日 23時59分までの約3日間「新生活セールFINAL」というセールが実施されます。Amazonセールのいつもの「ポイントアップ」の他、今回の新生活セールでは、併用できそうなお得なキャンペーンもいくつかあるので上手に活用してお得に新…
コーヒーのサブスクとしてサービスを展開しているPostCoffeeをご存知でしょうか? 「美味しいコーヒーの新たな流通構造の創造による、持続的な消費拡大。」を掲げるスタートアップで2020年2月に正式版のサービス開始し会員数を増加させており、2022年7月には…
ebookjapan(イーブックジャパン)はYahoo運営の電子書籍サービスです。漫画を中心に様々な電子書籍を購読することが可能です。 電子書籍の購読サービスとしてはAmazonのKindleや楽天の楽天koboなど多数のプラットフォームがありますが、ebookjapanもその一…
フードデリバリーのmenuはUberEatsほどではないかもしれませんが、人気の国産フードデリバリーサービスです。出前以外にも実はコンビニやデパ地下などとも提携しているのでドリンクや日用品、お弁当なども対応しており、店舗数もそこそこ多いです。 初回のク…
2023年3月5日、15日、25日はLOHACO by ASKULがアツいです。 LOHACO PayPayDAYS決済キャンペーン:+10%(要エントリー) 5のつく日:+4%(要エントリー) LOHACOハッピーデイズ:+2%(要エントリー) ストアポイント:1% だれでも毎日最大:+3.5% Yahooプ…
Amazonの特価商品を買おうかなーと思っているとき、内容に「定期おトク便」が選択できるケースもあるかと思います。定期おトク便は配送を定期購入にすることで通常価格より最大15%OFFで購入をすることができるというものです。 この割引は「初回」から利用…
シェア買いという特徴のある「カウシェ(KAUCHE)」というECアプリサービスがあります。一般的なECサイトは自分が欲しいものを買い物かごに入れて決済すればそれで商品を購入できますよね。一方でシェア買いのカウシェは予め決められた人数に達した場合に買…
Amazonではタイムセール祭りというセールが不定期に開催されています。 次回のタイムセール祭り:2023年2月2日9時~5日23時59分 タイムセール祭りでは、通常よりも多くの商品が特価品として販売されます。Amazon系のデバイスも割引価格で販売されることもあ…
2023年1月2日、3日に毎年恒例のAppleの初売りが実施されます。今回の初売りでは対象商品の購入でAppleギフトカードの還元と対象のiPhone購入なら先着3万名に兎年限定デザインのAirTagプレゼントとなっています。 AppleギフトカードはApple商品の購入に使える…
楽天市場が毎 年年末に実施をしているセールが「大感謝祭」です。2022年も実施されるようです。セールの内容としては楽天市場ユーザーにおなじみの「お買い物マラソン方式(買い回りでポイントアップ。最大+9%)となっています。 キャンペーン期間:2022年1…
Amazonファッションタイムセール祭りが開催されます。 期間:2023年3月17日9時~19日23時59分 ファッションタイムセール祭りというだけあって、洋服、靴、バッグ、財布、時計やジュエリーなどがタイムセールとして販売されます。タイムセール商品の購入はも…
Appleはこれまで別々だったApp Store & iTunes ギフトカードとAppleStoreギフトカードという二つのギフトカードを一つにしして「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」としてリリースしました。 アプリや音楽、ゲーム内課金などのデジタルコンテンツのギ…
11月29日から2日間、YahooショッピングやLOHACO by ASKULにおいて超PayPay祭りが実施されます。来月からはヤフショのポイント付与が税込から税別に変更されることで還元が最大で10%も低下してしまいますが、その前の最後の大チャンスということになります。…
2022年11月25日(金)よりAmazonでブラックフライデーのセールが開催されます。 セールでお得な商品が買えるというのはもちろんですが、それ以外にもポイントアップ系、Amazonのサブスク関連でお得ができる特典もたくさん用意されています。Amazon以外の決済…
auPAYマーケットはau(KDDI)が提供しているショッピングモールです。直営のダイレクトストアの他、様々なショップが入店しているECショッピングモールです。楽天市場やYahooショッピングのようなイメージです。 かつてはau Wowma!と呼ばれてるサービスでし…
楽天ブラックフライデーが2022年も開催されます。 期間:2022年11月22日20時~27日1時59分まで キャンペーンの内容はお買い物マラソン方式(買い回りによるポイントアップ)です。年末セールということで色々欲しいものもあるかと思いますし、年末が近づいた…
YahooショッピングはYahoo系のショッピングモールです。 ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーに関しての優遇もありますが、非ソフトバンク系の方でも、上手く利用すればお得に攻略することができます。 特に、楽天市場と比較すると買い時が分かりや…
楽天市場のお買い物マラソンやスーパーセールなどの買い回り企画において10店舗達成のための買い回りのコツや、ワンダフルデーや市場の日などのポイントアップでのお買い物のコツをまとめています。 お買い物マラソンやスーパーセールでの買い回りに最適な商…
楽天SPUは楽天市場の常設キャンペーンです。 定められている所定の条件をクリアすることで、楽天市場でのお買い物が常時ポイントアップすることになります。 2022年4月以降は、全部の条件を満たせば最大で14倍(14%)のポイントアップとなります。ただ、実…
2022年11月26日10時~28日23時59分で「楽天イーグルス感謝祭」のセールが楽天市場で実施されます。やや期間が短いですが、購入金額応じてのポイントアップ(ポイントバック祭方式)なので、高額でほしいものがあるという人にはいい感じのセールになります。 …
PayPaySTEP(ペイペイステップ)とは、YahooショッピングやPayPay決済がよりお得になる特典サービスです。ちなみにPayPayステップの条件を満たすほど、ポイント還元がドンドン上がっていきます。 条件一つ一つを満たせばYahooショッピングやPayPay決済がお得…
ビックカメラの店頭でお買い物をするときに知っておくと得するポイント還元のコツを紹介していきます。結論から言えば以下の3つの組み合わせで得しましょう、という話になります。 楽天IDと連携して来店予約 店頭ポイントはビックポイント ガッチャモールか…
Amazonでは例年「おせち」の早期購入キャンペーンをやっています。そこそこ大きなポイント還元があるので少し早いタイミングにはなりますが、お正月のおせちを確保しておくのもアリかもしれません。 2023年のお正月の「おせち」のキャンペーンがAmazonで実施…
2022年5月26日10時~31日9時59分までの期間中にauPAYマーケットでは「スマプレ超祭り」が開催されます。 auPAYマーケットのこと自体を知らない人もいるかもしれませんが、今回のセールよくよく見てみると結構お得だったりします。有料会員(auスマートパスプ…
Amazonで不定期に実施されますね。 花王製品のまとめ買いキャンペーンが実施されます。キャンペーン単体でもお得ではありますが、ほかのキャンペーンやクーポン、割引なども併用することでさらにお得にお買い物ができます。 対象商品3点以上同時購入で20%OF…
楽天市場で実施しているショッピングキャンペーンの「ワンダフルデー」。常設のイベントで毎月1日に実施されています。 基本的なキャンペーン内容は以下の通りです。 毎月1日実施 ポイント+2% さらにリピート購入なら+1% 上限1000P(上限金額にすれば5万円…
自分もよく買い物をすることがユニクロについてお買い物でポイント獲得を最大化するための手順ややり方を自分の備忘録としてまとめました。 私はユニクロは感謝祭などのセールと組み合わせる形でオンラインストア(ネットショップ)を活用しています。さらに…
フードデリバリーのUberEatsで2022年4月27日より楽天ペイを使った決済が可能になります。これを記念する形でUberEatsが初めてという方向けにかなり大きめのキャンペーンが実施されます。 新規の方は、確実にお得なのでこの機会に活用してみましょう。 UberEa…
Yahooショッピングで提供されている買いだおれキャンペーンは、楽天市場がやっているお買い物マラソンのヤフショ版です。 期間中にエントリーして、複数ストアで購入するほど(はしご買いをするほど)期間中のポイント還元率がアップするというキャンペーン…
Amazonブラックフライデーが2021年11月26日9時~12月2日までの7日間実施されます。今年はAmazonの「サイバーマンデー」のセールが行われないそうなので、このブラックマンデーが2021年最後のビッグセールということになりますね。 クリスマスや年末に向けて…