auじぶん銀行で銀行ポイ活がスタートします。同行の会員プログラムである「じぶんプラス」が2022年4月からルール変更となり各種取引でPontaポイントが貯まるようになります。
外貨預金(積立)に関連するプログラムが美味しいです。これは最上位のプレミアムを狙いたくなる内容ですね!!ぜひ上手に使っていきましょう。
最大1680Pが毎月もらえます。しかも、そこまでハードルが高くない上に、事前準備しておけば、毎月ほぼ自動化できちゃいます。全クリするには少しコストがかかるので利益部分は1480円相当くらいになる見込みです。ただ、それでも年間で1万7760円相当ほどになるわけで、やらなきゃ損な銀行ポイ活です。
ちなみにauじぶん銀行と直接関係はありませんが、auカブコム証券では4月からクレカ積立も可能になってauユーザーなら最大5%還元、UQユーザーは最大3%還元、その他のユーザーでも1%還元でポイントが貯まります。こっちもお得に活用しましょう。
- auじぶん銀行の「じぶんプラス」の変更点
- 準備編:口座関連の準備とじぶんプラスのステージをプレミアムにする
- 最大1680Pを毎月獲得しよう!じぶんプラスを攻略
- さらに、受け取れるPontaは増量交換もOK!見た目以上の利益
auじぶん銀行の「じぶんプラス」の変更点
①お取引に応じて獲得できるスタンプの数で、お客さまステージを毎月判定します。
②お客さまステージに応じて、Pontaポイント倍率アップやATM利用手数料、振込手数料の無料回数が決定します。
ということです。
- ~1個:レギュラー
- 2~3個:シルバー
- 4個:ゴールド
- 5個以上:プレミアム
こんな感じになっているのですが、ブログ読者の皆様はプレミアムを目指しましょう。auのケータイを使っている、いないは関係ありません。
最大で毎月1500円弱ほどのポイントをほとんどリスクなく稼げる銀行ポイ活案件にできるからです。
じぶんプラス「プレミアム」になるとどうなる?
- 入金手数料:無制限無料
- 出金手数料:月15回無料
- 振込手数料:月15回無料
これらも良いのですけど、以下のようなPontaポイント特典が極めて秀逸です。
- 給与(定額自動入金1件):15P
- 口座振替:15P
- キャッシュレス1万円利用ごと:15P(上限150P)
- 外貨積立1000円ごと:15P(上限1500P)
合計すると1680Pが上限でもらえます。上限なのですが、ちょっとした工夫で全クリできます。ただし、全クリには少しコストがかかるので実質的には1480円ほどの還元になると考えられます。
年間に換算すると1万7760円相当。Pontaポイントは現金化可能だということを考えると結構おいしいです。
準備編:口座関連の準備とじぶんプラスのステージをプレミアムにする
ポイント攻略を解説する前に、まずはauじぶん銀行のステージを「プレミアム」にする必要があります。また、そのために必要な手続きもあるので一つずつ解説していきます。
攻略に必要な「auじぶん銀行の口座」「auカブコム証券の口座」「auPAYカード」
まずは、銀行、証券、クレジットカードを作りましょう。いずれも無料です。カブコム証券、auPAYカードは絶対に必要なわけではありませんが、じぶんプラスのステージを「プレミアム」にするのに役立ちます。
また、「auカブコム証券でのクレカ積立」も自動的にクリアできる環境が整います。後からでも良いので一緒にクリアしましょう。そうすれば本件に加えてさらに+500~2500Pの上乗せできます。
さらに、auじぶん銀行の普通預金金利は0.2%と都市銀行の200倍もの高金利預金にできます。
- 普通預金金利:0.001%
- auPAYと連携:+0.05%
- auPAYカードの口座引落:+0.05%
- auカブコム証券との連携:+0.099%
合計:0.2%
と、証券、auPAYカードはマストでは本件でマストではありませんが、ぜひ口座やカードを作っておくべきです。
>>auカブコム証券の口座開設はこちら
※auカブコム証券の口座開設とauじぶん銀行は同時口座開設できます。
じぶんプラスで「プレミアム」になる スタンプ5個はどれで目指す?
じぶんプラスの、ステージ判定は前月20日です。2022年4月スタートなので初回の判定日は2月21日~3月20日までになります。このプレミアム条件だけは事前に達成しておく必要があるのでご注意ください。
①~⑥のカテゴリの中から5つ以上のスタンプを達成でプレミアムです。
ただ、じぶんプラスでスタンプ5個を達成するのはそんなに難しくなさそうです。
- 定額自動入金を利用:1個
- 口座振替を利用:1個
- スマホ決済チャージ:1個
- 公営競技への入金:1個
- auマネーコネクトの設定:1個(要、auカブコム証券)
- 預金残高50万円以上(あるいは外貨預金10万円以上):1個
上記の簡単なクリア方法をまとめました。以下の通りです。
①定額自動入金 | アプリ>メニュー>定額自動入金サービス から設定できます。適当な他行から毎月1回の引落を掛けておきましょう。 個人的なおすすめは「スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブ」です。詳しくはリンク先で説明しています。 |
---|---|
②口座振替設定 | auPAYカード(クレカ)をつくるなら同カードを引落設定しておきましょう。auPAYチャージなり、auカブコム証券でのクレカ積立なりで必ず引落が発生するはずです。auPAYカード設定しておけば普通預金金利が+0.05%になる特典付 |
③スマホ決済チャージ | auPAYと連携させておき、チャージする設定でクリア可能です。チャージ金額は1円でもOKです。au/UQユーザーはオートチャージの設定もできます。 |
④公営競技への入金 | 4つの投票サービス(即PAT・TELEBOAT・SPAT4・オッズパーク)への入金すればOKです。ちなみに入金したお金は出金可能なので、月1回だけ出し入れをするだけでもOKです。 |
⑤auマネーコネクトの設定 | auカブコム証券の口座と預金口座を連携するだけです。連携すれば普通預金の金利が+0.099%されます。 |
⑥預金残高50万円以上(あるいは外貨預金10万円以上) | 毎月19日時点で普通預金に50万円、ないしは外貨預金で10万円の残高があればOKです。余力があるなら普通預金50万の方が簡単ですかね。auじぶん銀行は |
私は①、②、③、⑤、⑥でクリアしました。
始める前の確認!auIDは登録してる?
auじぶん銀行でPontaポイントを貯めていくにはauIDの登録が必要です。
auPAYとは連携完了していたとしても、それだけではauIDと連携できているとは限りませんので確認しておきましょう。
- auじぶん銀行アプリにログイン
- 右下のメニュー
- 画面上の「設定」
- その他ご登録情報の照会・変更など
- パスワード入力
- 各種手続き・照会
- auID登録
ここで登録状況のところが「登録済み」になっていれば大丈夫です。無ければ登録しましょう。
最大1680Pを毎月獲得しよう!じぶんプラスを攻略
前置きがかなり長くなってしまいましたが、実際に2022年4月1日からauじぶん銀行を使って最大1680Pを獲得する方法を紹介していきます。
(1)入金で15P
auじぶん銀行で他行から定額自動入金の設定をしておきましょう。「口座振替で銀行ポイ活」をやっている方は、スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブから入金するようにしておけばさらに+10Pもらえますので効率的です。これでクリア!!
スタンプも1個獲得です。
(2)口座振替で15P
これも簡単ですね。クレジットカード等の引き落とし先をauじぶん銀行に1件だけ設定しておけば良い話です。コンボは後述しますがauPAYカード(クレジットカード/年会費無料)を作っておくと良いと思います。
ちなみにauPAYカードでなくてもOKです。他社クレカや公共料金の引き落としでもOK。ただ、auPAYカードは「auカブコム証券でのクレカ積立」でも使いますので、auPAYカードが良いと思います。
これでスタンプも1個獲得できたうえに、普通預金金利が+0.05%になります。
(3)キャッシュレス決済1万円ごと15P(上限150P)で銀行ポイ活
そこそこ大きめです。上限の150Pをクリアしましょう。10万円チャージなんて!!と思うかもしれませんが、実際にはお金が右から左に動いてまた右に戻ってくるようにできるので、実際に毎月10万もお金を使うわけではありません。
パターン①:auPAYオートチャージで攻略する(au/UQユーザー限定:上限5万)
auじぶん銀行からauPAYへのチャージ分はauじぶん銀行に自動払出の設定ができます。なので、今回のポイントサービスなら上限還元となる10万円のチャージをしたとしても、実質的にはただのお金の移動にすることができます。
auじぶん銀行→auPAYへチャージ→未使用分はauじぶん銀行に戻る(自動払出)
これを駆使すれば結果として実際にはお金をかけずにクリアできると思います。
- ○○円を下回ったら定額チャージが可能
- 定額チャージは1000円~45000円で設定可能
<自動払い戻しの設定>
①auPAYアプリ左上メニュー
②払出する
③自動
④自動払出をオン
⑤頻度と金額を設定
⑥auIDの暗証番号入力
これでOK。
私は「毎日」&「全額」でやっています。これをしておけば、翌日には現金チャージした分は全額がauじぶん銀行の口座に戻ります。
(重要な追記)2022年4月末に修正がはいり、これまで全ユーザー利用OKだったauPAYオートチャージがau/UQユーザー限定になりました。すでに設定済みの人は変更しなければ継続利用OKみたいです。
ただし、オートチャージできる上限が5万円/月になったので、これだけでは達成できないということになりますね。後述するPayPayチャージと併用するかPayPayチャージ一本でいきましょう。
PayPayチャージで攻略する
auじぶん銀行からPayPayにもチャージができるようになりました。
銀行からPayPayにチャージした場合、チャージ残高はPayPayマネーとして扱われます。このPayPayマネーはPayPayマネーライトやPayPayポイントとは異なり、銀行へ送金もできるタイプの残高です。
そしてPayPayマネーの送金はPayPay銀行の口座宛てであれば出金手数料もかかりません。
auじぶん銀行→PayPayチャージ→PayPay銀行→auじぶん銀行
というような現金ループをすれば実質コストゼロで毎月150P(円)がもらえます。
PayPay銀行には「自動振込サービス」というものがありますが、手数料がかかるのでやめておきましょう。
方法としてはauじぶん銀行が提供している定額自動入金を使ってPayPay銀行から10万円を引き出すという形を取るのが良さそうです。タイミングの問題はありますが、10万円をぐるぐる回していけますね。
(4)外貨積立1000円ごと:15P(上限1500P)で銀行ポイ活
他はやらなくてもこれだけはやりましょう。毎月1500P稼げます。ただし、コストがおおよそ200円ほどかかるので実質1300Pくらいの利益になります。
やり方は簡単で「ユーロを毎月10万円積立投資して適当なタイミングで売る」だけです。
ユーロの為替レートを125円と仮定します。この場合、10万円÷125円=800ユーロを買い付けることになります。auじぶん銀行のユーロの為替手数料は買付時無料で売却時25銭です。
ここから計算すると、この10万円積立に必要な費用は800ユーロ売却時にかかる手数料の800×0.25円=200円ということになります。一方で、じぶんプラス プレミアムの特典は15P×100=1500Pとなります。
差し引き1300P(円)の利益ということになりますね。
なんでユーロなの?
ちなみにドルでもできますが、金額が大きい方が25銭の為替手数料の影響が小さくなるのでユーロにしました。ドルでもいいですけど、その場合は利益率が多少低下します。仮にレートを113円で考えたらコストが200円くらいになります。
なお、金額だけならイギリスポンドの方が高いですが、ポンドは為替手数料が片道50銭と高いです……。
為替レートの額面と為替手数料で考えるとベストはユーロで、次点が米ドルとなります。
為替レートの変動で損をしない?
利益の額が大きいので為替レートの変動で大損する可能性は低いと考えます。リスクが怖いのであれば比較的短いタイミングで売却してしまえばよいだけです。
仮に1300円の利益水準があると仮定した場合、先ほどの試算(1ユーロ125円)で買い付けたユーロの損益が転換するのはおよそ1.6円ほど円高になる必要があります。
為替レートは急騰、急落することもありますが、長い目で見てこの利益が消失するほどの動きになることは少ないでしょう。
設定は何日がよい?
私は1日にしていますが、初回で少しごたごた(アクセス障害)がありましたね。2回目以降は大丈夫じゃないかと思いますが、気になる人は別の日程にされてください。
ちなみにいわゆるゴトー日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)は企業の為替取引の影響で実需によりレートが動きやすいと言われるので避けた方がいいかもしれませんね。
外貨積立の設定方法
実際の設定方法を見ていきましょう。auじぶん銀行アプリを立ち上げます。
- 右下の「メニュー」
- 「外貨自動積立」を選択
- 一番したの「取引開始」
- パスワード入力
- 「申込」
- 通貨選択で「ユーロ」を選ぶ
- 約款等を確認する
- お客様カード(アンケート)への回答をする(※)
- 積立タイミング・金額を選び申し込みをする
※アンケートには正直に答える必要がありますが、外貨預金はリスク運用商品なのでリスク不可のアンケートを回答すると外貨預金は利用できなくなります。
これで手続き完了となります。私はとりあえず1日で設定しておきました。予定では10時に積立されます。ちなみに当然ですが、指定日の10時前までには10万円を入金しておきましょうね。
積立した外貨の売却方法
外貨自動積立で購入した分は10時ごろに「外貨普通預金」として入金されており、それ以降は売却(円に戻すこと)が可能です。
- 右下の「メニュー」
- 外貨普通預金
- 一番したの「取引開始」
- パスワード入力
- 通貨選択で売却したい通貨を選ぶ(私はユーロ)
- 「払戻」をタップ
- 払戻金額を設定(全部売りたい人は「外貨建で指定」)
- 確認する
- 確認番号を入力(キャッシュカード裏面)
- 認証する
といった流れになります。
キャッシュカード裏面の確認番号に基づいた数字入力が求められますので携行するなりして使えるようにしておきましょう。
さらに、受け取れるPontaは増量交換もOK!見た目以上の利益
auスマートパス会員限定ですが、Pontaを月間3000Pまでの交換ならauPAYマーケット限定ポイントに50%増量することができます。つまり3000円相当のポイントを4500円相当のポイントにできるわけです。
ちなみに交換したauPAYマーケット限定ポイントはECショッピングやふるさと納税(auPAYマーケット ふるさと納税)にも利用することができます。
auスマートパスプレミアム会員は月額548円のコストがかかりますが、3000P交換で1500P増やせることを考えると実質的には黒字化できます。この他にもauPAY(スマホ決済)関連やauPAYマーケットのクーポン、Relux(旅行サイト)のクーポンなどが会員向けに提供されるので、私は有料会員としてサービスを利用しています。
2022年4月以降、auじぶん銀行は数ある銀行ポイ活の中でも、かなり積極的に取り組むべき価値がある銀行に変身します。ぜひ活用しましょう。ご家族がいらっしゃる方は夫婦でやりましょう。