ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

ポイント投資の攻略ブログ

クレジットカード・キャッシュレス

Vポイントのおすすめの使い方、交換先や交換ルートを解説 キャッシュバックやマイル交換、ポイント交換

三井住友カードや三井住友銀行、それにOliveなどの利用でたまるVポイント。SBI証券のクレカ積立などでも貯めることができます。2024年にはTポイントとの統合によって青と黄色のVポイントになることも決まり、今後ポイントとしての重要性はさらに高まりそうで…

Amazonで得するポイント還元率の高いクレジットカードやキャッシュレス、買い方

国内でも最大規模のECサイト(ECモール)のAmazon。日ごろから使っている人も多いかと思います。そんなAmazonでは日々セール品などが販売されていますが、Amazonを使ってお得にお買い物をするのであれば、Amazonのキャンペーン、キャッシュレスのキャンペー…

貸切USJが当たるJCBのハロウィーン貸切キャンペーン2024 ユニバ貸切の当選確率UPのためのコツ

毎年恒例なのですが、JCBカードはUSJの貸し切りナイトへの招待キャンペーンを実施しています。期間は9月~翌年2月までの期間。ディズニーの貸し切りキャンペーン(JCBマジカル)との切り替えで実施しています。 当選率は決して高いキャンペーンではないと思…

マルコとマルオの10%OFF エポスカードでお得にお買い物をするコツ 対象外ショップには注意

丸井(マルイ)では、年に数回「マルコとマルオとの10%OFF」というセールを実施しています。期間中にエポスカードというクレジットカードを使って期間中にマルイ内の対象店舗、マルイウェブチャネルでお買い物をすると10%割引となるセールです。 かつては7…

<2023年9月>セゾン・アメックス・キャッシュバックを活用 複数カードや家族カードで大きな還元!!

セゾン・アメックス・キャッシュバックをご存じですか?セゾンカードが提供しているアメリカンエクスプレスブランドのクレジットカード向けの優待で、特定の期間中の特定店舗が最大30%キャッシュバックとなる大変得なキャンペーンです。 セゾンアメックスキ…

SMBCグループの新サービス Olive(オリーブ)を解説 利用するメリットとお得な始め方

2023年3月にOlive(オリーブ)という新しい決済サービスが三井住友銀行を中心にスタートしました。三井住友銀行のインターネットバンキングとOliveフレキシブルペイを利用していることで利用可能なサービスとなります。うまく利用するとポイント還元もよりお…

iPhone15を買うならショッピング保険があるイオンカードで購入し、スマホ保険付きのクレカで利用料金支払いでW保険

iPhoneやAppleWatch、スマートフォン端末、タブレット、ノートPCなどの精密機器。ウェアラブル端末も増えて軽量となったことで持ち運ぶ人も増えていると思います。そんな中のリスクとして怖いものの一つに紛失、盗難、あるいは破損ですね。 スマホを落として…

アメックスビジネスカード限定 Dellで使える最大1万円キャッシュバックで実質タダポチ

アメリカンエキスプレスカードのビジネスカード会員向けの特典にDellのオンラインショップで実質タダポチができる特典があります。 私が確認した限り、ビジネスカード会員の人でもあんまり使っている人は多くなさそうなので「アメックスビジネスゴールド」「…

楽天カードの入会キャンペーンの攻略!お得な黒字クレジットカードでポイ活をしよう

クレジットカードの中でも人気の高い「楽天カード」は常に新規入会キャンペーンをやっているように見えますが、毎月一定のタイミングだけ、もらえるポイントがUPするキャンペーンをやっています。 ただ、直近では楽天カード公式のキャンペーンの「増量」は行…

マネックス証券のクレカ積立を攻略 マネックスカードで1.1%のポイント還元

クレジットカードを使っての投資信託の積立投資が各社から登場しています。ネット証券大手の「マネックス証券」でも2022年にサービスがスタートしています。ポイント還元率はなんと1.1%(クレジットカード投信積立時、通常決済は1%還元)と高いです。 投資…

ファミマTカードのお得な活用法 入会キャンペーンとFamiPayチャージと決済、自動リボに注意

ファミリーマートのクレカでありTポイントが貯まるクレジットカードであるファミマTカードの紹介です。クレジットカードのスペック(ポイント還元等)に関してはごく一般的な水準ではありますが、「FamiPayへのチャージでポイント還元がある」という大きな特…

auカブコム証券のクレカ積立を攻略 auPAYカードを使ったお得なポイント還元

auカブコム証券では、auPAYカードユーザー向けにクレジットカードで投資信託の積立投資ができるサービスを実施しています。カード積立分は「ポイント還元」の対象となっており、1%相当のPontaポイントが貯まります。 Pontaポイントは交換を通じて実質的に現…

給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術【2023】

嬉しいお給料日♪その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポ…

三井住友カード 選べる無料保険のサービスが開始 旅行傷害保険じゃなくて有用な保険をセット可能

三井住友カードはクレジットカードに付帯する保険について、好きな保険を無料でセットできるサービスを開始しました。 従来の三井住友カードには「お買い物安心保険(いわゆる盗難保険)」に加えて「海外旅行傷害保険+国内旅行傷害保険」がセットされていま…

楽天カードの2枚目はAMEXが強い? 楽天カードキャッシュバックで30%還元&対象店舗5%還元

楽天カードはJCB、VISA、mastercard、AMEX(アメリカンエキスプレス)と複数のカードブランドでカードを発行することができます。 その中でもAMEXブランドで楽天カードを作っている人はあまり多くないのではないでしょうか。ただ、直近になって楽天カードの…

外貨積立に利用できる2~3%のFXポイントが貯まる外為どっとコムカードの活用術

外為どっとコムは国内大手のFX取引会社です。こちらがカード会社のポケットカードと連携し、FXポイントが貯まる「外為どっとコムカード」が2023年8月26日より発行開始となりました。 外為どっとコムカードの年会費は永年無料、国際ブランドはVISAのみ。クレ…

無印良品がお得なMUJIカード 半年ごと500P、誕生日特典も500Pで毎年1500Pをくれるメリット大の年会費無料クレカ

無印良品のクレジットカードMUJIカードは年会費無料クレカの中でもかなりのハイスペクレカです。 国際ブランドがVISAなら年会費永年無料 半年ごとに500Pプレゼント(年間1000P) 誕生日月に無印良品の利用で500P ということで年会費無料のクレジットカードな…

JQ CARD セゾンGOLDのお得な活用方法とインビテーションのためのゴールド修行のやり方

JQ CARD セゾンはJR九州のクレジットカードで本来であれば九州エリアの方向けのクレカというべきですが、ポイ活界隈ではやたらと多くの方が保有しているクレジットカードです。その秘密はポイント(JRキューポ)の使い勝手の良さにあるわけです。 そんなJQ C…

楽天ペイのお得な使い方 チャージやポイント払い、ポイント還元、キャンペーン活用を解説

楽天グループのスマホ決済サービスの「楽天ペイ」について紹介します。楽天ペイというサービスは同じ言葉で二つの意味があります。 一つは私たちユーザーがスマホ等を使ってお支払いをするキャッシュレス支払い手段としての言葉。そしてもう一つは事業者の方…

ファミペイへのチャージと決済でトクする活用法 キャンペーンやクレカ、POSAカード活用方法

ファミマのアプリのファミペイはファミリーマートでの決済やポイントカード機能が一体となったアプリです。基本的にはファミマでの支払い時に利用するものですが、SmartCodeのシステムを使っているのでSmartCode対応店舗であれば、同加盟店でも利用すること…

メルカードのお得な作り方と使い方 毎月8日は+8%還元のお得なクレジットカード

メルカードはメルカリ(株式会社メルペイ)が発行するクレジットカードです。 メルカリユーザー向けのクレジットカードに見えるかもしれませんが、メルカリ以外のユーザーにとってもお得に活用できるカードです。 ポイントサイト案件や新規入会キャンペーン…

イオンカードでイオンシネマチケット1000円を購入する方法とやり方

イオンカードの中でも「イオンカード(ミニオンズ)」「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」「TGC CARD(東京ガールズコレクション)」の3種類の券種には独自の特典としてイオンシネマがいつでも1000円という特典が付いています。 イオンシネマの一般料金…

USJのパーク内やチケット購入がお得な三井住友カードとミニオンズカード(イオンカード)の比較

USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)によく行く人向けのクレカの選び方です。 もともとUSJに行くならイオンカード(ミニオンズデザイン)が従来より強いと言われていました。ニバーサルスタジオジャパンでの支払いがポイント10倍。基本ポイント還元は0.5%…

コンビニでお得にチケットを購入するキャッシュレス、クレジットカード活用術

旅行やレジャー、コンサート、それにプレミアム商品券やプレミアム食事券など、最近はこうしたチケットをコンビニで購入するというケースも増えています。 そんなコンビニでチケットを購入するのであればキャッシュレス決済を上手に活用するとお得です。クレ…

MIXI Mのお得な活用法 エポスゴールド経由のチャージの最大2.6%還元 Suicaチャージにも使える

MIXI M(ミクシィエム )はミクシィが運営している決済サービスです。ちょっと前まで6gramという名前でサービス提供していました。 いわゆるチャージ式のプリペイド方式の決済サービスを提供しています。ポイント還元は全くなしで正直単体でみたら何も美味し…

エポスカード会員向けの社債(デジタル債)を丸井が発行 金利+ポイントで還元 ゴールド以上なら年間ボーナスの対象

丸井グループは、2022年4月8日に国内企業として初のセキュリティトークン社債(デジタル債)を公募発行すると発表しました。エポスカード会員向けに発行され、金利の一部は金銭で残りはエポスポイントで支払うという特徴的なスキームとなっています。 一般に…

大和コネクト証券のクレカ積立攻略 セゾンカードやJQカードで積立可能で金融ポイ活可能

大和コネクト証券が投資信託のクレジットカード積立投資サービスが始まります。セゾンカード/UCカードを使っての決済が可能で、最大1%のポイント(永久不滅ポイント)が貯まるようになっています。 サービスの開始は2023年1月25日から。今はどなたでも申込…

セゾンポケットのメリット、デメリット クレジットカードで投信と株の積立投資サービスの評価

セゾンポケットはセゾンカードまたはUCカード発行のクレジットカードを利用して投資信託やETF、株式の積立投資ができるサービスとなっています。ネット証券の「スマートプラス」とクレディセゾンが提携して2019年11月に始めている運用サービスです。 投資信…

AmazonはPaidy後払いがお得。毎月最大5%還元&2000P還元キャンペーン実施中

Amazonで利用できる「後払いサービス」のPaidy(ペイディ)は常設キャンペーンとしてお買い物金額に応じたポイント還元キャンペーンをやっています。 1回のお買い物金額に対してのポイント還元となっており購入金額が大きいほど還元率が高くなります。比較的…

SHOP SMALL 2023 スタート アメックスブランドのクレジットカードで中小店舗20%キャッシュバック お得な活用術

アメックスが例年実施しているSHOP SMALLというキャンペーン。地域の中小企業を応援するというキャンペーンとなっています。2023年も例年同様に対象店舗での決済で20%キャッシュバックという内容になっています。 キャッシュバックの総額は2000円まで(1枚…