クレジットカード・キャッシュレス
クレジットカードの中でも人気の高い「楽天カード」は常に新規入会キャンペーンをやっているように見えますが、毎月一定のタイミングだけ、もらえるポイントがUPするキャンペーンをやっています。 今月(1月)も1月18日~25日10時までの期間限定でお得な新規…
メルカリの決済サービス「メルペイ」の後払いサービスである「メルペイスマート払い」で大盤振る舞いキャンペーンが始まりました。 メルペイスマート払い(定額払い)を利用すると後払いで購入した商品代金を一定の定額払いにすることができるというものです…
楽天ゴールドが2021年4月よりSPU(スーパーポイントアッププログラム)の還元内容を改悪します。 単純化すると、これまで楽天市場で楽天カードでお買い物をすると、通常カードは2%還元(クレカ通常ポイント1%+SPU1%)に対して楽天ゴールドカードは4%(…
丸井系のクレジットカードの「エポスカード」も楽天証券×楽天カードと同じようにクレジットカードで積立投資ができます。 月々3,000円~5万円まで投資が可能です。ポイント還元率は0.1%~0.5%。継続期間が延びるほど0.1%ずつアップしていきます。 表面的…
年会費無料で1.2%ポイント還元と基本スペックが高いリクルートカード。基本ポイント還元率がそこそこ高いカードとして色々と使い勝手の良いクレジットカードです。 最近は私もPontaポイント経済圏(au経済圏)を活用させてもらう機会が増えておりPontaポイ…
楽天ポイントを貯めている人で、貯めた楽天ポイントをもっとも効率的に利用する方法は何か?と問われた時の答えがこれです。 「毎月12日~の楽天カードの決済代金にポイントで充当する」 すでに当然のように利用している方も多いかもしれませんが、なぜこの…
J-Coin(ジェイコイン)はいわゆる送金アプリです。運営はみずほ銀行です。アプリと金融機関の口座を紐づけすることにより口座に入れているお金を入金や送金などが可能となっております。J Coin Payという「ペイ」という名前がついていることからわかる通り…
お給料日はお金が増えてホクホク感がありますが、嬉しいお給料日に振り込まれる「給与振り込み」を利用して、さらに賢くポイントを獲得する方法を紹介します。 いくつかの銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。こ…
先日よりKyash Cardが使いやすくなったぞ~。d払いとセットならポイント3重どりだ~♪と喜んでいたら、突如ポイント還元を絞るという改悪を発表したKyashさん。 dp-invest.hateblo.jp と、悪いニュースとは別にKyashが2020年12月8日より新サービスを始めます…
ブランドプリペイドカードのKyash Cardが3Dセキュアに対応し、セキュリティを強化しました。この強化を受けて、我らがドコモのスマホ決済サービスの「d払い」のお支払方法としてKyash Cardが選べるようになりました。 d払いにKyash Cardを設定することにより…
2020年12月~2月までの3か月間、KDDIはauPAYを利用した決済に対して最大20%分のPontaポイントを還元する「たぬきの大恩返し」のキャンペーンを実施します。 第1弾(12月)はマツモトキヨシやほっともっと、オーケーでお買い物いただくと20%のPontaポイントを…
Amazonプライム会員限定でPaidy翌月払いでお買い物するたび、合計金額から最大10%ポイント還元キャンペーンがプライム会員向けに実施されています。 10%還元は嬉しいですが、Paidyというよくわからない決済方法で支払ってよいものか心配に思う方もいらっし…
決済において新しいメインカードになりそうなクレジットカードが登場しました。 セゾンパール(セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード)は ApplePay連携のQUICPayで常時3%還元 さらにキャンペーンで+2%還元 還元されるのは使い道豊富な永久不滅…
FamiPayでの決済が20%還元(2000円分まで)が実施中です。ファミマはもちろん、FamiPayが利用可能な街のお店、ネットのお店も対象です。 普通に買い物するのもお得ですが、あえて買うものがないという方はPOSAカードの購入OKなのでバニラVISA購入からのAmaz…
オトク、ポイ活界隈の方の中では、すでにかなりの方が保有してそうな気もしますが、VISA LINE Payクレジットカードがポイントサイト案件として初めて登場しました。 ちょびリッチがポイント還元額を増額し、3700円還元にとなりました。次点はECナビでカード…
終了しました。面白くてお得なキャンペーン、アメックスさんありがとうございました。 30%還元は大きいですね。 2020年7月3日よりアメリカンエキスプレスブランドのクレジットカードを使って対象店舗でお買い物をすると利用金額の30%がキャッシュバックさ…
クレジットカードを利用した投資信託買付サービスについては「楽天証券×楽天カード」「tsumiki証券×エポスカード」などの先行サービスがありますが、ついにネット証券最大手のSBI証券もこちらを手掛けることになるみたいです。 SBI証券×三井住友カードで、ク…
メルカリの決済サービスの「メルペイ」が2020年7月13日より送金機能を実装しました。これによりメルカリの売上金や銀行口座からのチャージ分、有償ポイントを1円単位で送ることができるようになります。 1日の送金限度は、メルペイ残高は10万円、有償ポイン…
ドコモはdカードよりもやっぱり「d払い」推しなんだなぁとわかるキャンペーンです。マイナンバーカードを作成の上、2万円のチャージ(またはお買い物)をすると5000円分の還元がもらえるお国の「マイナポイント事業」に対して、ドコモの上乗せキャンペーンが…
LINEのクレジットカードとなる「Visa LINE Payクレジットカード」の申込がLINEアプリより可能になりました。カードの発行は三井住友カードです。 カードのどこにも「LINE」の表記がない珍しいカードです。 クレジットカードとしてのスペックは高め。 初年度3…
JCBのクレジットカードの「JCB CARD W(JCB CARD W plus L)」に新規入会をした上で、ApplePayまたはGooglePayで決済をすると20%還元(キャッシュバック)となるキャンペーンが4月1日スタートします。 JCB CARD WをApplePayやGooglePayに登録するとQUICPayと…
2020年4月のキャッシュレス関係のキャンペーンをまとめて紹介していきます。数が多かったので自分の備忘録として。 個別の店舗で使えるキャンペーンは他にもありますが、還元率が特に高いもの、利用が広範囲で活用しやすいものを中心に紹介します。 今月は全…
カードの新規作成&利用で20%還元のキャンペーンをやっている三井住友カードですが、ひっそりとお得なキャンペーンをやっています。 それは「Visaのタッチ決済でもれなく1000円分の還元」というものです。Visaのタッチ決済を利用すると最大で1000円までのお買…
クレジットカードの利用においてリボ払いはダメ!という内容はご存知の方も多いと思います。一方で、その主張は本来届くべき人に届いていないという現実もあるようです。 クレカの支払い方法の中でもリボ払い(正式名称はリボルビング払い)という決済方法は…
初期のPayPayの100億円キャンペーンを彷彿とさせるau Pay(エーユーペイ)のキャンペーンが2020年2月10日~3月29日まで開催されます。 au Payはドコモのd払い、ソフトバンクのPayPayと同じように携帯キャリアが中心となって運営しているスマホ決済サービスで…
メルカリのスマホ決済サービスである、メルペイが2020年3月に大型のキャンペーンを実施します。 (メルペイフィーバー)特定のお店でメルペイ決済で最大50%相当のポイント還元 (メルペイサンデー)毎週日曜日に全加盟店で最大20%相当のポイント還元 この二…
クレジットカードのイオンカードが2020年3月1日~5月10日まで20%還元のキャンペーンを開始します。先月はまでは最大15%還元でしたが、今月は還元額がややアップ。一方で還元される上限金額は5,000円まで(25,000円のお買い物まで)とややトーンダウンしてい…
今月のドラッグストアはマツキヨがお得ですね。二つのキャンペーン併用でメチャクチャお得です。 1)マツモトキヨシでdポイントカード20倍 期間:3月31日まで(先着1万名)上限:1000pt(5000円相当のお買い物迄)通常、お会計時にdポイントカードご提示で10…
FamiPayへの5000円以上の現金チャージ(ファミマのレジでチャージ)をするともれなく200円相当のFamiPayボーナスがもらえるキャンペーン実施中です。還元率にすれば4%相当です。 ちなみに、FamiPayに初めて5000円以上現金チャージすると200円のボーナスが貰…
LINE Pay(決済サービス)について活用方法を検証していきます。 個人的には利用してこなかった決済サービスですが、LINEスマート投資(ワンコイン投資)でLINEポイントがモリモリ貯まる状況となったので、そのポイントの出口としてLINE Payを活用したいと考…