ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

無題ドキュメント

ポイント投資の攻略ブログ

クレジットカード・キャッシュレス

Kyash Cardの活用法と注意点 キャンペーンやクレカ決済の中継として活躍するプリペイドカード

ブランドプリペイドカードのKyash Cardが3Dセキュアに対応し、セキュリティを強化しました。この強化を受けて、我らがドコモのスマホ決済サービスの「d払い」のお支払方法としてKyash Cardが選べるようになりました。 d払いにKyash Cardを設定することにより…

アメックスオファーを活用 AMEXのプロパーカードの特典をお得に使おう

アメックスオファーはアメリカンエキスプレスのプロパーのクレジットカードで提供されているキャッシュバックを中心とした特典です。エントリーの上、特定のサービスをアメックスのクレジットカードで利用すると20%、30%キャッシュバック、ボーナスポイン…

アメックスビジネスカード限定 Dellで使える最大1万円キャッシュバックで実質タダポチ

アメリカンエキスプレスカードのビジネスカード会員向けの特典にDellのオンラインショップで実質タダポチができる特典があります。 私が確認した限り、ビジネスカード会員の人でもあんまり使っている人は多くなさそうなので「アメックスビジネスゴールド」「…

ポイ活民必携!JQカードセゾンの魅力とお勧めのカードブランドの紹介

JQカードセゾンはクレディセゾンがJR九州と提携して発行しているクレジットカードです。JR九州のポイントである「JRキューポ」がたまるクレジットカードです。 スペック的にはポイント還元率が0.5%、年会費は条件付き無料(年1回以上のショッピングで無料。…

エポスカードの使い道と活用方法、ポテンシャルの高い年会費無料クレジットカード

エポスカードはマルイ系の年会費無料のクレジットカードです。 丸井でのお買い物がお得なクレジットカードという認識をお持ちの方が多いかもしれませんね。基本のポイント還元率は低いですが、マイルが定期的に実施している「マルコとマルオの7日間」などの…

<2023年3月>セゾン・アメックス・キャッシュバックを活用 複数カードや家族カードで大きな還元!!

セゾン・アメックス・キャッシュバックをご存じですか?セゾンカードが提供しているアメリカンエクスプレスブランドのクレジットカード向けの優待で、特定の期間中の特定店舗が最大30%キャッシュバックとなる大変得なキャンペーンです。 セゾンアメックスキ…

楽天カード(JCB)は楽天キャッシュへのチャージがオトク、0と5のつく日2倍、街2倍、楽天Pay決済なら3.5%還元

なんでJCBブランドばっかりを優遇するのかわかりませんが、楽天カード(JCB)は楽天キャッシュの利用がすごくお得です。 楽天カードから楽天キャッシュへのチャージは通常0.5%還元なのですが、以下の条件を満たすことで最大2.5%になります。バグ感もあるの…

楽天カードの入会キャンペーンの攻略!お得な黒字クレジットカードはJCBブランドの発行がおすすめ

クレジットカードの中でも人気の高い「楽天カード」は常に新規入会キャンペーンをやっているように見えますが、毎月一定のタイミングだけ、もらえるポイントがUPするキャンペーンをやっています。 今月は入会キャンペーンが「8000P」に増額されているうえ、…

ファミペイへのチャージと決済でトクする活用法 キャンペーンやクレカ、POSAカード活用方法

ファミマのアプリのファミペイはファミリーマートでの決済やポイントカード機能が一体となったアプリです。基本的にはファミマでの支払い時に利用するものですが、SmartCodeのシステムを使っているのでSmartCode対応店舗であれば、同加盟店でも利用すること…

貸切ディズニーが当たる JCBマジカル2023年の当選確率を上げる方法

ディズニーの貸切イベントって夢がありますよね。JCBが毎年開催しているJCBマジカル。これはディズニーの夜間貸切を当選者だけで楽しめるというイベントです。 抽選への参加資格を持っている方はかなり多いはずですが、要エントリーの企画なので忘れている方…

三井住友の新サービス Olive(オリーブ)を解説 利用するメリットとお得な始め方

2023年3月にOlive(オリーブ)という新しい決済サービスが三井住友銀行を中心にスタートしました。三井住友銀行のインターネットバンキングとOliveフレキシブルペイを利用していることで利用可能なサービスとなります。うまく利用するとポイント還元もよりお…

SBI証券のクレカ積立攻略! 三井住友カード選びや設定方法、ファンドの選び方を解説

クレジットカードを利用した投資信託買付サービスについては「楽天証券×楽天カード」「tsumiki証券×エポスカード」などの先行サービスがありますが、ついにネット証券最大手のSBI証券もこちらを手掛けることになりました。 SBI証券×三井住友カードで、クレジ…

【終了】エムアイカード新規入会&ApplePay利用で10%キャッシュバック(最大3万円)

三越伊勢丹グループが発行するクレジットカードの「エムアイカード」こちらで新規入会&ApplePay利用で10%キャッシュバック(最大3万円)のキャンペーンが実施中です。エムアイカードには大きく「MIカード」と「MIカードプラス」という2種類があります。 MI…

バニラVISAギフトカードのお得な使い方と注意点 決済キャンペーンとの併用でお得に購入し使い切る

コンビニで販売されているブランドプリペイドカードが「バニラVISAギフトカード」です。Visaの加盟店で使えるブランドプリペイドカードです。 クレジットカードを持っていない人でもコンビニでバニラVISAギフトカードを購入すれば購入額面分のお買い物ができ…

マイルを貯めたい初心者向け クレジットカード選び方とマイルの貯め方

航空会社のマイルをためているという話をするとどのカードが良いですか?という質問を受けることがあります。このマイルとクレジットカードって結構奥が深いというか、人によって全然オススメが違うので、これがベスト!!というものをご提示しにくいです。 年…

給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術

嬉しいお給料日♪その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポ…

クレジットカード発行案件でポイ活 ポイントサイトとキャンペーンでお得にポイントを貯める

クレジットカード作成(と、利用)はいわゆるポイ活の中でも非常に効率の良い案件です。クレジットカードを作る(あるいは作ってカードを使う)だけで、数千円~カードによっては数万円単位のポイントを獲得できるケースもあります。 上手く利用してお得にポ…

イオン銀行とイオンカードセレクトのお得な活用法!イオンやWAONがお得な組み合わせ

イオン銀行はネットバンクではなくイオン内にインストアブランチ(店舗内支店)という形で支店展開もしている銀行です。銀行としては幅広くサービスを展開していて、住宅ローンなども比較的人気のようです。 毎月イオンは使ってるよ!というのであればイオン…

イオンカードの種類とおすすめカードを比較 ポイント還元や特典でイオンカードを作ろう

イオンカードにはたくさんの種類のカードがあります。イオンカード単独で発行しているカードからイオンカードが他社と提携して発行しているカードまであり様々です。 イオンカードはカード券種を問わず、イオンでのお買い物がお得になるという特典があります…

楽天ペイのお得な使い方 チャージ方法やポイント払い、ポイント還元、キャンペーン活用を解説

楽天グループのスマホ決済サービスの「楽天ペイ」について紹介します。楽天ペイというサービスは同じ言葉で二つの意味があります。 一つは私たちユーザーがスマホ等を使ってお支払いをするキャッシュレス支払い手段としての言葉。そしてもう一つは事業者の方…

J-Coin Payの使い方とキャンペーン活用術 始め方からお得な活用法を紹介

J-Coin(ジェイコイン)はいわゆる送金アプリです。運営はみずほ銀行です。アプリと金融機関の口座を紐づけすることにより口座に入れているお金を入金や送金などが可能となっております。J Coin Payという「ペイ」という名前がついていることからわかる通り…

ドコモ料金(ahamo料金)の支払いに一番お得なクレカを検証。dカードGOLDは実は損している可能性も

ドコモやahamoの携帯電話料金の支払いにおいて最適なクレジットカードは何なのか?ということを検証したいと思います。 ドコモのクレジットカードというと10%還元などの特典のあるdカードGOLDが真っ先に頭に浮かぶ方も多いと思いますが、実はdカードGOLDは…

CONNECT セゾンカードでクレジットカード投信積立サービス開始 ポイント還元

CONNECTが投資信託のクレジットカード積立投資サービスが始まります。セゾンカード/UCカードを使っての決済が可能で、最大1%のポイント(永久不滅ポイント)が貯まるようになっています。 サービスの開始は2023年1月25日から。月末期限の翌月5日の買い付け…

auPAYをお得に使う チャージやクーポン、キャンペーン、Pontaポイントを上手に利用しよう

auPAYはスマホ決済サービスとしてお店などでコード決済ができるツールです。auと名前がついていますが、au以外のスマートフォンを利用している方も利用できます。 ポイント還元の面だけでなく、キャンペーンやクーポンなども豊富でauの回線を使っていない方…

AmazonPayでアマギフを使うとお得!Amazon Pay対応ショップでお得にお買い物をするコツを紹介

Amazon PayはAmazonと提携したECショップなどでAmazonの決済機能を利用してお買い物ができるオンライン決済サービスです。 中小企業のECサイトから大手企業のECサイトまで多くのショップで導入されています。こうしたECショップにおいてわざわざ会員登録をし…

無印良品がお得なMUJIカード 半年ごと500P、誕生日特典も500Pで毎年1500Pをくれるメリット大の年会費無料クレカ

無印良品のクレジットカードMUJIカードは年会費無料クレカの中でもかなりのハイスペクレカです。 国際ブランドがVISAなら年会費永年無料 半年ごとに500Pプレゼント(年間1000P) 誕生日月に無印良品の利用で500P ということで年会費無料のクレジットカードな…

MIXI Mのお得な活用法 エポスゴールド経由のチャージの最大2.5%還元でPayPayやSuicaに使う

MIXI M(ミクシィエム )はミクシィが運営している決済サービスです。ちょっと前まで6gramという名前でサービス提供していました。 いわゆるチャージ式のプリペイド方式の決済サービスを提供しています。ポイント還元は全くなしで正直単体でみたら何も美味し…

マネックス証券のクレカ積立を攻略 マネックスカードで1.1%のポイント還元

クレジットカードを使っての投資信託の積立投資が各社から登場しています。ネット証券大手の「マネックス証券」でも2022年にサービスがスタートしています。ポイント還元率はなんと1.1%(クレジットカード投信積立時、通常決済は1%還元)と高いです。 投資…

2023年1月17日~2月13日 JCBカード5000円利用ごとに1000Amazonポイント還元キャンペーン

Amazonでのお買い物が最大20%還元になるというお得なJCBのキャンペーンです。 購入金額合計5000円ごとに1000ポイントの還元で最大3000ポイントまでが還元されます。対象となるのはJCBブランドのキャッシュレス決済となります。 なお、対象となるのはアカウ…

アメックス百貨店ギフトカードキャンペーンの攻略。ポイント獲得&ギフトカードのお得な使い方

百貨店でお買い物をする人限定って話になりますが、アメリカンエキスプレスのクレジットカードのキャンペーンで「百貨店ギフトカード」をお得に購入できるキャンペーンが不定期に実施されています。 アメックスの百貨店ギフトカードが使えるのは三越、伊勢丹…