ポイントサイトの選び方
世の中には色々なポイントプログラムがあります。Tポイントやdポイント、楽天ポイント、Pontaポイントといった共通ポイントやクレジットカードのポイント、ポイントサイトのポイント、ANAマイルやJALマイルといったエアラインのマイレージなど。 そして、ポ…
WINTICKETは競輪とオートレースの二つに投票をすることができる公営競技アプリです。運営会社の親会社はサイバーエージェントとなっています。 今回はポイ活として活用するという話が中心ではありますが、基本的にはギャンブルの案件になりますので、その辺…
シェア買いという特徴のあるECアプリに「カウシェ(KAUCHE)」というサービスがあります。一般的なECサイトは自分が欲しいものを買い物かごに入れて決済すればそれで商品を購入できますよね。一方でシェア買いのカウシェは予め決められた人数に達した場合に…
歩数や移動距離に応じてポイントがもらえるアプリ増えてきましたね。 歩くだけで、移動するだけでポイントがもらえるのでお得感があります。とはいえ、メチャクチャ美味しいわけではなく、こういう歩数や移動で稼げる系のアプリはどうしても還元は大きくあり…
毎日ポチポチやっていく系の案件やキャンペーンをまとめています。実際には山ほどあると思いますが、あまりにも面倒くさいものや抽選度合いが高いものは除外しているつもりです。 ほぼ自分がポチポチしていくための備忘録的なページです。他に良い案件あった…
モニタータウン(ニールセン)はニールセンという市場調査会社のスマートフォンのモニター調査サービスです。 スマートフォンに専用アプリをインストールして後は利用するだけで毎月200円相当のポイントがもらえるというポイ活サービスとなっています。初年…
UberEats、出前館、DiDiFood、menuなど様々なフードデリバリーサービスが登場し、利用者を順調に伸ばしています。そんなフードデリバリーの配達パートナーになるポイ活案件の紹介です。 金額単価が高いのが特徴で、パートナー登録して配達を完了させるだけで…
自分もよく買い物をすることがユニクロについてお買い物でポイント獲得を最大化するための手順ややり方を自分の備忘録としてまとめました。 私はユニクロは感謝祭などのセールと組み合わせる形でオンラインストア(ネットショップ)を活用しています。さらに…
太陽光発電のクラウドファンディング投資を行っているパネシェアというサービスがあります。太陽光発電所に手軽に投資をすることができるサービスとなっています。 一人で太陽光発電所を作るのは金銭的にも多額の資金が必要になりますし、銀行融資等も前提に…
PR: 外為どっとコムは老舗のFX(外国為替証拠金取引)の取引事業者。現在は、「外貨NEXTNEO(ネクストネオ)」という取引プラットフォームを提供しています。 FX取引アプリを通じて取引が完結し、チャート確認、発注、通知、情報収集ができます。 また、同…
ポイ活しているならぜひ活用したいのがECナビとPeXによるTポイント交換の増量キャンペーンです。 簡単にいうと、ECナビでサービスを月に2回利用すれば、PeX(同社運営のポイント交換サイト)のポイントをTポイントに交換すると4%増量(最大800円相当まで≒2万…
ポイントサイトの中でも抜群の安定感と還元が魅力のポイントサイトが「ハピタス」です。私が利用しているポイントサイトの中でもメインサイトの一つです。 大きな特徴としては以下の点が挙げられます。 高還元案件が多い ランク制度でポイント交換がお得 ポ…
ドコモユーザーやahamoユーザーであればポチポチ系のポイント獲得の中でも最大レベルの還元となるのが『スゴ得コンテンツ × ポイント広場 × ポイントサイト』の組み合わせを利用したポイ活です。 スゴ得コンテンツというのはドコモが提供している有料の会員…
ポイ活歴もそこそ長い私が使っているポイントサイトとポイ活についての考えをまとめました。ポイントサイトを利用したポイ活は、普段の買い物等でポイントサイトをかませることで数%程度の恩恵が得られます。 また、中には口座開設や取引などで数千円~数万…
こちらのページでは、今お得なポイ活やキャンペーン情報をまとめていきます。 ・企業が実施しているお得なキャンペーン・ポイントサイト案件・その他、お得情報 などを中心で今が「旬」の情報をこの記事で一目でわかるように紹介していきたいと思います。情…
大好きなポイント増量案件です。 2022年3月1日~31日までの間、nanacoポイントをANAマイルまたはANAスカイコインと交換すると通常よりも50%レートアップとなります。最低交換は500Pから可能です。 500ポイント→375ANAマイル(通常250ANAマイル) 500ポイン…
2016年4月、電力の小売りが完全自由化されており、その自由化にあたり電気の小売り事業を始めた企業を一般に新電力と呼びます。 東京電力、関西電力、私が住む福岡なら九州電力というように、自由化以前から契約をしているならこれらの地域電力会社と契約し…
ポイントサイトに「モッピー」というサイトがあります。株式会社セレス(東証一部上場)が運営している老舗のポイントサイトです。知名度も高く、ポイントサイトの案件比較でも上位に上がってくることが多いサイトです。 大きな特徴としては以下の点が挙げら…
みなさんはQuoカードPayを使っていますか。 カードタイプのQuoカードはギフトや株主優待などでのど定番ですが、QuoカードPayは結構マイナーですよね。 QuoカードPayというのは株式会社クオカードが提供しているデジタルギフトです。コードを取得して、そのス…
あおぞら銀行のネット支店「あおぞら銀行 BANK」がお得なポイ活案件として登場しました。ちなみに、独自のキャンペーンもやっています。 私も口座を持っていて密かに活用している、あおぞら銀行BANKは普通預金の金利が無条件に0.2%還元だったり、デビットカ…
暗号資産取引所の大手ビットフライヤー(bitFlyer)のポイ活案件が突撃水準になっているので紹介します。 新規口座開設 10万円以上を取引所か販売所で買う ポイント付与までの間、5万円以上の資産額をキープ これが条件になります。 ハピタスでのポイント還…
ITトレンドは、いつも使っている製品のレビューを投稿することでAmazonギフト券1000円分がもらえるというサービスです。 ちょっとマイナーな製品が多くて、WEB関連の会社で働いていないと案件がないケースが多かったのですがDropboxやZoon、Slack、GoogleDri…
暗号資産取引のCoincheck(コインチェック)でのポイ活案件です。 初回申し込み&口座開設&販売所での指定取引でのポイントサイト案件があります。利益案件ではありますけど、買い付け時のコストが高いので少し微妙なところもあります。 なお、新規の方は「…
国税庁のタックスアンサーに「No.1907 個人が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い」が追加されました。 最近は色々な企業がポイント還元の施策を行っていますが、それについての課税当局の回答の一つといえそうです。 dポイント投資を始める方も…
CoinTradeは暗号資産の取引事業者(販売所)です。株式会社マーキュリーが運営しています。ちなみに同社はポイントサイトのモッピーを運営している株式会社セレスの子会社となっています。 そんなこともあって、CoinTradeのポイ活案件はモッピー独占となって…
ネット証券大手にも数えられるGMOクリック証券の案件です。 GMOクリック証券は大手ネット証券の中でもFX取引やCFD取引などに強みがある証券会社です(もちろん国内株売買もできます)。投資歴が長い人はすでに口座を持っている人も多いかもしれません。 そん…
dカード GOLDは私もこのブログで何度となく紹介しております。ドコモユーザーの方でればポイント還元等を含めて確実に持っておきたいクレジットカードです。 一方で11,000円(税込)の年会費が申し込みのネックという方も多いかと思います。そんな方におすす…
YJFX!(ワイジェイエフエックス)はヤフーグループのFX取引事業者です。 ポイントサイト案件があり、新規口座開設後、60日以内に合計10万通貨の取引で承認されます。取引ハードルは低めです。ポイントサイトのFX案件は初めてという方でも取り組みやすい案件…
GMOコインはGMOインターネットグループの暗号資産・仮想通過の取引サービス事業者です。GMOは金融事業も精力的で、GMOクリック証券、FXネオ、GMOあおぞらネット銀行といったように金融サービスを多数展開しています。 暗号資産を取扱事業者としてはトレーデ…
ポイ活するなら、一人でするよりも家族みんなで取り組むほうが効率的だったりしますよね。とはいえ、貯めているポイントを誰かの名義におまとめしたいというようなケースもあるかもしれません。 そんな時に使える家族間でポイントをおまとめしたり共有したり…