2023年版 ポイント投資と運用サービス比較ガイド

本ページにはプロモーションが含まれております
著者:しょうこちゃん

f:id:showchan82:20210416152702j:plain

ポイントを使った投資・運用サービスというものが増えています。

Tポイント、Pontaポイント、dポイント、楽天ポイントといった主要な共通ポイントだけでなく、LINEポイントやPayPayポイントといったアプリでたまるポイントでもポイント投資サービスが実施されています。

こうしたポイントを使った運用サービス利用者もかなり増えているようです。

ポイント投資・ポイント運用の最大のメリットは「ポイントというおまけ的なもので投資ができるので投資のリスクをあまり感じずに済む」という点だと思っています。

なので、投資未経験者の方で投資には興味はあるけど怖いという方は、まずはポイント投資/ポイント運用から始めてみることをおすすめしています。

100ポイント(100円)くらいの小額から始めることができるものなのでぜひ取り入れてみましょう。

各社のポイント投資、ポイント運用サービスが出揃ってきたところですので、各社のサービスをまとめて比較していきます。ポイント投資(ポイント運用)というサービスを初めて知ったけど、どれがいいのかな?という方の参考になれば幸いです。

目次

 

ポイント投資を徹底比較。どのポイントが一番お得?

ポイント投資の数、増えてきましたね。私がポイント投資(ポイント運用)を初めて知ったのは「永久不滅ポイント運用」だったと記憶しています。その後で多くの会社がポイント運用、ポイント投資サービスを導入し始めました。

その後、雨後の筍のように投資とポイントを絡めたサービスがポンポン登場してきています。サービスの提供順に時系列に並べてみると以下のような感じです。

Tポイント、Pontaポイント、dポイント、楽天ポイントの共通ポイント。携帯キャリア系(ドコモ、au(KDDI)、ソフトバンク)もそろったことになりますね。あとは、証券会社系・運用系のサービス、クレジットカードといったところです。

ポイント投資とポイント運用の違い

まず、知っておきたいのはポイント投資サービスとポイント運用サービスの違いです。各社とも名前の付け方はバラバラだったりしますが、「ポイント投資」なのか「ポイント運用」なのかの違いは把握しておきましょう。

  • ポイント投資:ポイントで投資信託などを買う
  • ポイント運用:ポイントのまま疑似的に投資をする

ポイント投資の特徴

ポイントを使って実際に株式や投資信託などの金融資産を購入するというサービスになります。証券口座が必要で購入した金融商品を売却すると現金として戻ってきます。代表例は以下の通りです。

  • 楽天ポイント投資(楽天証券)
  • Tポイント投資(ネオモバ/SBI証券)
  • Pontaポイント投資(auカブコム証券/SBI証券)
  • dポイント投資(日興フロッギー)
  • LINEポイント投資(LINE証券)

また、ポイントを使って投資できるサービスの場合、同時に投資をすることでポイント還元が実施されているサービスもあったりします。

ポイントで株や投資信託を直接買うというサービスなので「ポイントの出口」としての活用になります。

ポイント運用の特徴

一方のポイント運用は、ポイントを使って疑似的に金融商品で運用するサービスです。実際の金融商品の価格変動によって、ポイント残高が変動します。運用をやめた場合はポイントとして戻ってきます。代表例は以下の通りです。

  • 永久不滅ポイント運用(永久不滅ポイント)
  • ドコモのdポイント投資(dポイント)
  • StockPoint for CONNECT(Pontaポイントなどから交換)
  • auPAYポイント運用(Pontaポイント)
  • エポスポイント運用(エポスポイント)
  • PayPayポイント運用(PayPayポイント)

それぞれのメリット、デメリットは?

ポイント投資とポイント運用の違いをまとめると以下のようになります。

  ポイント投資 ポイント運用
区分の違い ポイントを現金化して株や投資信託を直接購入する。 ポイントのまま疑似運用する
証券会社の口座開設 必要 不要
売却時(精算時)の扱い 現金で戻ってくる ポイントのまま戻る
売買で生じた利益に対する税金の扱い 投資をした金融資産ごとによって扱いが異なる。株や投資信託なら20%の申告分離課税 一時所得として課税されると考えられる。
ただし、年間50万円の特別控除額がある。また、ポイントのままの状態では課税されず、ポイントを利用したときに課税されると考えられている。
投資家保護の仕組み 金融資産によって扱いが異なる。株や投資信託の場合、「分別管理」によって保護され、さらに「日本投資者保護基金」による保護もある ポイント運用サービスによって扱いが異なる。それぞれのポイント運用サービスの規約次第で法的な保護はない
その他注意点 ポイントを使って株や投信を買った場合、そのポイント利用分は一般的に「一時所得」として扱われると考えられる。 ポイント運用の場合、多くのサービスが配当金や分配金を考慮しないため権利落ちが生じることがある。

ポイントについては「ポイ活で貯めるべきポイントの選び方。ポイントは交換ルートと出口で選ぼう」でも紹介しているように、一部のポイントはポイント交換を通じてポイント価値を増大させることもできます。

また、税制上の仕組みを考えても年間の上限はありますが、実質的に非課税にできるポイント運用の方がより有利に運用ができそうです。

一方のポイント投資は実質的にはポイントを現金化する「出口」に近いと考えられます。ポイント運用で殖やしたポイントや、ポイント交換やキャンペーンなどでもらったポイントの「出口」としての利用に向いています。

そのため、どちらか一方ではなく両方のサービスをうまく併用して活用してくことが大切になるんじゃないかと思います。

私もdポイントは原則としてdポイント投資で運用しながら、日興フロッギーを利用して少しずつ株式に投資をしたりしています。

 

ポイント運用でおすすめサービスを比較(ポイントのまま疑似投資)

ポイントのまま疑似的に運用するサービスです。ポイントの出口としてではなく、ポイントのまま運用することができるので、増やしたポイントの出口が重要です。そのため、なるべく出口が広いポイントで運用するのがキモとなります。

また、一部のポイント運用サービスではちょっとした攻略要素があったりもするのでそのあたりもうまく使えたら普通に投資をするよりも有利に運用できるケースがあります。

永久不滅ポイント運用

セゾンカードで貯まる「永久不滅ポイント」を利用したポイント運用サービスです。

なぜ永久不滅ポイント運用をおすすめ1位として推すのか?というとポイント運用として使いやすい点はもちろん、運用で殖やせる「永久不滅ポイント」自体の利用価値が高いからです。

・使いやすい

運用できるのは米国株(S&P500)連動のように使いやすいです。ほかのポイント運用サービスと違い、権利落ち(配当金や分配金)を気にしなくてよいので入れっぱなしでほぼ放置できる点はうれしいです。

・使い道が豊富

永久不滅ポイントはセゾンカードのクレカポイントですが、実は使い道がかなり豊富です。セゾンカード唯一の「プリンスポイント」などの交換先のほか、Tポイント、dポイント、Pontaポイント、ANAマイル、JALマイルといった多くのポイントやマイレージと交換できます。この辺は「ポイ活で貯めるべきポイントの選び方。ポイントは交換ルートと出口で選ぼう」で詳しく紹介しています。

永久不滅ポイントは「dポイント」との交換もできます。dポイントは年に1回増量キャンペーンをやっています。永久不滅ポイント運用で運用したポイントを、dポイントに増量交換したうえで、日興フロッギーで本物の投資商品(あるいは現金)に交換するとすれば二重にポイントを増やすということが可能になります。

永久不滅ポイント運用の攻略は以下の記事で紹介しています。

dp-invest.hateblo.jp

>>永久不滅ポイント運用サービス公式ホームページ

dポイント投資

ドコモが運用しているdポイントのポイント運用サービスです。

このサービスかつては「後出し」の運用が可能だったため、負けないポイント運用が可能でした。ただ、そのサービスも改悪が続き2020年10月以降は後出しが完全に封鎖された、普通のポイント運用サービスになっています。

が、ポイント運用サービスとしては引き続き有利な点もあります。

dポイント投資は米国ETFなどに連動するテーマ運用が可能です。

  • 売買手数料、為替手数料無料
  • ポイント運用なので税制面が有利

といった特徴があります。

改悪後のdポイント投資については「後出し終了後のdポイント投資の攻略法」でも運用方針をまとめています。私は米国大型株で運用し続けていますが、年4回の分配金のタイミングだけは要注意(要引出)となります。

大きな強みはありませんが、dポイントは各種ポイントの中でも比較的貯めやすいポイントなので個人的な優先度は高めとなっています。ポイントの出口として日興フロッギー(SMBC日興証券)があるという点も大きいですね。

dポイント投資公式ホームページ

楽天ポイント運用

楽天ポイントをポイントのまま運用できます。通常ポイントのみ。特段メリットはないですが、貴重な「楽天通常ポイント」を増やせるという点はいいかもしれません。

私は楽天ポイントは楽天カードへの支払いへ充当してしまうことが多いのですが、楽天ポイントを貯めておきたいというニーズがある方におすすめです。特にデメリットはないので、楽天ポイントを現金化したい方は「カード払いに充当」そうでない人は「ポイント運用」というように使わけをすれば良いと思います。

dp-invest.hateblo.jp

なお、楽天ポイント運用の中にはビットコインへポイント運用できるサービスもあります(ポイントビットコイン by 楽天PointClub)。こちらは手数料がバカ高なのでお勧めしません、暗号資産にポイント運用するなら前述のStockPoint for MUFGを使うのがよいとおもいます。

STOCK POINT for CONNECT / STOCK POINT for MUFG

STOCK POINT for CONNECTは、ガチャ系のキャンペーンを不定期展開しています。また2021年2月からは常設キャンペーンとして「株ガチャ」を始めています。こうしたキャンペーンは結構お得なものもあるので、参加だけはするようにしておきましょう。

もう一つのSTOCK POINT for MUFGは三菱UFJ銀行が提供しています。こちらもサービスとしては似たようなものですが、ビットコインへのポイント運用ができたりする点が強みです。ポイント運用なので税制上有利な点もよいですね。運用するポイントはPontaポイントから交換します。

一方でStockPoint株式投資をする場合は権利落ちの問題があります。権利落ち回避を毎回する必要がありちょっと面倒ですね。

タダでポイントもらえる系のキャンペーンになるのでうまーく参加して付き合っていくのが良いと思います。

dp-invest.hateblo.jp

PayPayポイント運用

2022年3月から手数料がかかるようになりました。強みはなくなり、現状ではほぼお勧めできないポイント運用サービスとなっています。

決済アプリの「PayPay」の利用等でたまるPayPayポイントを使って疑似的に投資をすることができます。投資対象はS&P500(米国の株価指数)で、これに連動するスタンダードコースと、これの3倍の変動をするチャレンジコースがあります。

PayPayポイントで運用され、運用をやめるとPayPayポイントとして戻ってきます。

本ポイント運用サービスは価格変動がリアルタイムなのですが、実はちょっとした裏技的な攻略要素として「土日は変動しない」、チャレンジコースについては本来の価格変動との間にゆがみが生じるという特徴があります。

こうした特徴をうまく生かすことで攻略できたのですが、2022年3月からの手数料有料化によって実質的に利用できなくなりました。

普通に運用する場合でも1%の手数料がかかる以上はあまり利用するメリットがないかなーという感想です。

ちなみにPayPayポイントは「QuickPoint」というサービスでコツコツ貯めることができます。上記リンクから登録するとPayPayポイントが必ずもらえるスクラッチをひけますのでどうぞご活用ください。

auPAYポイント運用

Pontaポイントを運用できます。運用先が1種類(アクティブファンド)しかないのであまりメリットは感じません。あえて利用する必要はなさそう。始めると100ポイントもらえるキャンペーンを不定期にやっているので、それ狙いくらい?

正直メリットはほぼ無いです。

dp-invest.hateblo.jp

Pontaを運用するなら前述のSTOCK POINTの方がわかりやすそうです。

エポスポイント運用

エポスポイントを運用できます。運用先がアクティブファンドのみと選べるものが少ないのがネックです。また、エポスポイント自体の活用先があまり豊富ではないため、あえてエポスポイントを増やす意味があまり見つけられない印象です。

個人的にはポイント運用の方ではなくエポスカードを使ったtsumiki証券での積み立ての方で十分かと思っています。

 

ポイント投資でおすすめサービスを比較(ポイントを使って株や投資信託に投資する)

ポイント投資は実際に株式や投資信託などの買い付けを行うサービスとなります。

基本的にはポイントを使って株や投資信託などを買付するサービスなので、貯めたポイント(たまったポイント)の出口として利用するのが最適解と言えそうです。

日興フロッギー×dポイント投資

ポイント投資のおすすめは日興フロッギー(SMBC日興証券)×dポイント投資です。最大の特徴はdポイントの「期間用途限定ポイント」も使えるという点です。dポイントは「dカード(クレカ)」「d払い(スマホ決済)」「dポイントカード」などでやっている各種キャンペーンで比較的貯めやすいポイントです。

このほか、年に1回実施している「他社ポイントからdポイントへの交換で15%増量」は大変魅力的です。

ただし、そのキャンペーンのポイントはほとんどが「期間用途限定ポイント」という買い物以外では使えないポイントです。ただし日興フロッギーであればこの限定ポイントで株式を購入することができるわけです。

ポイ活でポイントをためてそれをdポイントに増量、そうして増えたポイントを使って株を買えるというのが大きな強みです。

売買を通じて現金化もできますので、dポイントの出口としてはぜひとも押さえておきたい証券会社となります。

dp-invest.hateblo.jp

SMBC日興証券公式ホームページ

 

SBI証券×Tポイント/Pontaポイント

ネット証券大手の「SBI証券」は現在Tポイント、Pontaポイントの2大共通ポイントと連携をしており、投資信託の買付にポイントを利用することができるようになっています。そのため、Tポイント、Pontaポイントを現金化するという出口として強みがあります。

また、クレジットカードの「三井住友カード」があれば、カードを使って投資信託の積立をすることができ、0.5%~2.0%分のポイントも貯めることができます。

このほか投資信託の保有でもポイントが貯まる仕組みがあり、Tポイント(またはPontaポイント)を貯めることができます。

  • ポイントの出口として使える
  • 投信を買う時にポイントが貯まる
  • 投信を保有していてもポイントが貯まる

と、投資信託の積立とポイント投資の組み合わせに大変強みがある証券会社となっています。

dp-invest.hateblo.jp

SBI証券公式ホームページ

 

楽天証券×楽天ポイント投資(&楽天カード)

楽天証券は楽天ポイントを使って株式や投資信託の購入ができます。貯まった楽天ポイントを現金化する意味で利用できます。

また、楽天ポイントを使った投資をすることで、楽天市場でのお買い物のポイント還元が最大1%UPするというSPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典もあります。

参考:楽天市場のSPUの最新情報、楽天市場のお買い物がお得になる常設キャンペーン

このほか、クレカ積立や楽天キャッシュを使った積立投資ができるようになっておりポイント面で強みがあります。

積立してもヨシ、ポイント目当てで投信を売買して毎月500Pを獲得していくというのもアリです。うまく利用していきましょう。

参考①:楽天カード積立投資のやり方とファンドの選び方

参考②:楽天キャッシュ投資の利用方法

楽天カードの公式サイトはこちら

楽天証券の公式サイトはこちら

 

tsumiki証券×エポスポイント投資

マルイ系のネット証券のtsumiki証券。こちら同じくマルイ系のクレジットカードである「エポスカード」を使った積立投資を行う証券会社です。

エポスカードを使って投資信託に積立投資ができますが、エポスポイントを使って100P単位で投資信託の買い付けも可能となっております。エポスポイントを現金化したいというニーズがあれば活用する要素はあると思います。

なお、現金化するのであれば「まるごとつみき15」というファンドがもっとも値動きが小さい(リスクが小さい)ファンドになるので向いています。

ちなみに、tsumiki証券はエポスポイント現金化という面だけでなく、エポスカードを使った積立がお勧めです。

楽天証券×楽天カードと同様に、tsumiki証券×エポスカードもクレカによる積立投資でエポスポイントをためることができます。付与率は積立額の0.1%~0.5%分と楽天の1%と比較して低めなのですが、エポスゴールド会員の場合は年間購入額に加算することができ、+0.5%~+1.0%の還元も受けられます。

エポスカードは利用を続けると年会費無料のエポスゴールドのインビテーションが届きますのでうまく利用すれば結構お得です。エポスカード、エポスゴールドカードはクレカとしてのスペックも悪くないです。

詳しくは以下の記事なんかも参考にされてください。

dp-invest.hateblo.jp

ちなみにtsumiki証券の口座開設はエポスNet経由になります。エポスカードをお持ちでない方は先にエポスカードを作成する必要がありますのでご注意ください。

エポスカード公式ホームページ

 

LINE証券×LINEポイント投資

LINEポイントの消化先としては利用価値があるかもしれません。

クレカを使った積立サービスはありません。LINEポイントは最終増減から180日で失効するポイントなので、あまりLINE系の決済サービスは使わないけどキャンペーンなどでLINEポイントが貯まってしまったという方の出口に向いています。

ちなみに、LINE証券は株のタイムセールや株のナイトセールといったようなちょとt面白い株式売買サービスを提供したりしているので、ゲーム感覚で株式投資をしたいという人にお勧めだったりします。

dp-invest.hateblo.jp

LINE証券の口座開設はこちら

 

auカブコム証券×Pontaポイント

投資信託の買付にPontaポイントが利用できます。Pontaポイント自体1ポイント=1円で消化するのはもったいないかもです。

Pontaについては「50%増量キャンペーン」という出口がありますからね……。

ただし、2022年4月以降は、グループのauじぶん銀行側でPontaポイントが貯まるサービスが拡充されるので活用の要素は出てきそうです。ちなみにauカブコム証券とauじぶん銀行の口座を連携すると預金金利が大幅アップします。

>>auカブコム証券公式ホームページ

 

おすすめできないポイント投資/ポイント運用サービスもある

ポイント投資、ポイント運用サービスの中には全くお勧めできないものもあります。

トラノコ×ANAマイル

価値が大幅に減少します。1マイル=0.5円となります。マイラーからすればレート逆じゃない??と言いたくなるほどマイル価値が低いですね。マイルを特典航空券として利用するなら1マイル=1.5円~2円以上くらいでは考えたいところ。それを0.5円というのは馬鹿らしいです。

ちなみに、1万ANAマイルがあれば1万円分のSuica残高(1マイル=1円)にもできるわけですから、モッタイナイとしか言えないですね。たまたまANA便にのって搭乗してマイルがあるけど貯める予定が今後ないというような人の出口くらいでしょうか……

なお、投資サービスとしてのトラノコについては「トラノコの評判とメリット、デメリット。ポイントやANAマイルでポイント投資」の記事でも解説しています。

高島屋ポイント×SBI証券

こちらもレートが悪すぎるポイント投資サービスです。高島屋ポイント2000PがSBI証券を通じて1000円分の投資信託買い付けに利用できます。2000円相当が1000円の投資信託になるとうことで50%の減価です。

こちらもポイントの出口としての利用派かなりモッタイナイ感じがしますね。私はおすすめしないです。ちなみに高島屋ポイント投資をする設定にするとSBI証券の口座がタカシマヤの仲介口座になってしまうため、三井住友カードでのクレカ積立ができなくなるというデメリットもあります。

本件については「タカシマヤのポイント投資のサービス 2円=1円の悪レートでやる価値はない?」の記事でももう少し詳しく解説しています。

 

ポイント投資・ポイント運用は楽しい!上手に活用して得しよう

ポイント投資やポイント運用はそれぞれで色々なお得できる要素がいっぱいあります。うまく活用していけば、普通に資産運用していくよりも有利なペースで資産形成できていくでしょう。

仮にに積立投資で5万円しているとしてそれにポイント投資で1%分余計に投資ができるとしましょう。30年後には複利効果もあり、それだけで50万円弱の差になります。

また、ポイント運用はポイ活と上手に絡めてポイント交換などを駆使していけば、ポイントの価値をマシマシで増量していくことも可能だったりします。

ポイント運用で増やして、ポイント交換や増量キャンペーンなどを活用していけば普段の普通のお買い物やネット通販などを何倍もお得にできたりします。

ちなみにこうしたポイントを使った投資やポイ活術についてはこのブログやtwitter(showchan82)でも発信しておりますのでよろしければフォローしてやってください。

それでは、一緒にポイント投資・ポイント運用をお得に楽しく始めていきましょう。