SBI新生銀行では、『ステップアッププログラム』という会員ランク制度が用意されています。口座利用者は全員が対象で「スタンダード」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「ダイヤモンド」という5つのランクに分類されます。
各種条件を満たすことでランクアップし、ランクが上がるとSBI新生銀行の各種サービスを利用する際の手数料の優遇などが受けられます。2023年秋にはたらしいユーザー還元プログラムがこのステップアッププログラムのランクに応じて行われる予定で、内容が気になるところです。
また、シルバーステージ以上であればTwitter(X)の収益配分プログラムを利用している人は海外銀行からの送金手数料がキャッシュバックされることからそうしたニーズにもこたえられそうです。
- ステップアッププログラム
- twitter(X)の収益配分プログラムからの手数料は無料化できるのか?
- ポイント還元が現金キャッシュバックへ。ステージ別還元になりステージが重要に
- 口座開設はポイントサイト経由がまたは公式キャンペーン
ステップアッププログラム
条件は比較的厳しめです。ただし、最上位のダイヤモンドだけがなぜか緩々なので、ステップアッププログラムを目指すならダイヤモンドを直で狙う方が簡単です。
各ステージごとの条件
第2ステージであるSilver(シルバー)の段階から預金残高100万円(あるいは投資商品10万円)以上ということでややハードルが高いです。ゴールド以上だと尚のことですね。
一方で「ダイヤモンド」の条件はSBI新生コネクトの設定をするだけでOKという緩々仕様となっています。なお、SBI新生コネクトの設定については「SBI新生コネクト SBI証券とSBI新生銀行の自動入出金サービス 自動でダイヤモンドステージ特典付き」の記事で解説しています。SBI証券を利用しているならすぐに利用できますが、住信SBIネット銀行のスマプロプログラムとの間でコンフリクトが発生する可能性があるのでその点だけご注意ください(記事で解説しています)。
ステップアッププログラムの上位ランクの特典
SBI新生銀行のステップアッププログラムでランクアップすると以下のような特典があります。
主に手数料面ですが、使えそうだなというものをピックアップします。
- ATM手数料無料化
- 他行振込手数料無料回数
- 外国送金の受け取り
- 住宅ローン事務手数料割引
ダイヤモンドなら他行振込手数料は10回無料になります。
ただ、新生銀行には自動送金サービスはないので、銀行ポイ活(送金・振込ポイ活)をするのであれば手動でやる必要があります。
また、外国送金の受け取りにおける受取手数料2000円キャッシュバックは最近流行っている(?)twitter(X)による収益配分プログラムとの相性がよさそうです。もともとの手数料は2000円(円貨)ですが、2000円がキャッシュバックされるため実質手数料を無料化できますね。
最後の住宅ローン事務手数料については新生銀行で住宅ローンを組む予定の方ならそのタイミングだけでもダイヤモンドになれば手数料(5万円)を節約できますのでメリットがあります。
twitter(X)の収益配分プログラムからの手数料は無料化できるのか?
海外からの入金については被仕向送金手数料という手数料がかかります。こちら銀行によっては1500円~2500円程度が設定されていることが多く、コストとしてバカにできない水準です。特にtwitter(X)からの入金というのは数千円単位という方が多いでしょうから、だいぶ厳しい感じになっています。
一方で新生銀行のシルバーステージ以上であれば1件あたり2000円のキャッシュバックが行われ実質無料となります。twitter(X)からの収益配分を受けるのであれば新生銀行がかなり強くなります。
なお、口座への入金前に送金の背景や詳細などをお伺いするほか、送金に関する資料などを確認させていただくことがございます。ということなので、銀行からの連絡は取れるように連絡先は最新のものにしておきましょう。これは新生銀行に限った話ではありません。
※ソニー銀行も被仕向送金手数料は無料なのですが、こちらは事業性資金は受付していないということです。twitter(X)からの入金は広告の分配であって事業性があるとはd何されてもおかしくないので避けた方が無難かもしれません。
参考:twitter(X)の広告収益配分プログラムの始め方と注意点 受け取り銀行はどうする?
ポイント還元が現金キャッシュバックへ。ステージ別還元になりステージが重要に
現在、SBI新生銀行では各種サービスの利用でポイント還元が実施される特典が実施されていますが、こちら2023年9月で終了し、10月からはステージ別の特典に変更されました。また、2024年8月からは上記のような還元となります。
還元項目と額は上記の図の通りです。ダイヤモンドステージが圧倒的にお得ですね。
口座開設はポイントサイト経由がまたは公式キャンペーン
なお、これからSBI新生銀行に口座を作る人はポイントサイトを経由せずに直接口座開設をお勧めします。なぜならポイントサイトを経由すると公式でやっているキャンペーンが適用対象外になるからです。
口座開設における当行による景品・特典等を受けることはできません。
現状の還元はポイントサイト経由(1500円相当)と公式キャンペーン(エントリーで1500円キャッシュバックのウエルカムキャンペーン)が同じなのでどちら経由でもよいです。
>>SBI新生銀行公式ホームページ(口座開設)はこちら
※公式キャンペーンの対象となります。
>>ポイントサイト(ハピタス)経由の口座開設はこちら
※1500円相当のポイント還元、ハピタス初回登録&利用で+1600円分のポイント獲得