ポイ活歴もそこそ長い私が使っているポイントサイトとポイ活についての考えをまとめました。ポイントサイトはお小遣いサイトとも呼ばれるWEBサービスです。ポイ活の第一歩はこのポイントサイトから始まるといっても過言ではないと思います。
普段の買い物等をするときもポイントサイトを経由することで数%程度の恩恵が得られますし、口座開設や取引などで数千円~数万円単位のポイントを獲得できたりと、日常にポイントサイトを組み合わせていくことで、賢くお得をすることができます。
そんなポイントサイトの仕組みやどのように活用すればよいのか?という点に加えて、たくさんあるポイントサイトの中でもどれを選ぶべきなのか?という点をポイントサイトで年間に数十万ポイント以上を獲得している筆者がかいせつしていきます。
- そもそも、ポイントサイトとは何?ポイ活を始める基本
- 私がよく使っているポイントサイトを比較
- ポイントサイトを使うときの注意点。反映漏れ・トラッキング漏れ回避
- ポイ活って非効率なんじゃないの?やる意味ないんじゃないの?
そもそも、ポイントサイトとは何?ポイ活を始める基本
ポイントサイトというのは企業などの依頼を受けてユーザー向けに「ポイント付の広告」を配信している事業者です。
私たちユーザー(消費者)はポイントサイトに登録をして、そのポイント付の広告を利用することでポイント還元をうけることができます。
ポイ活を進める基本中の基本がこのポイントサイトです。上手に活用しましょう。以下ポイントサイトの仕組みを紹介していきます。
ポイント付の広告って何?
様々な種類がありますが、多く用意されているのが「成果報酬型」と呼ばれる、特定条件を達成することでポイントが貰えるものです。
- 広告をクリックしてサイトを訪問する
- 広告をクリックして資料請求をする
- 広告をクリックして会員登録する
- 広告をクリックしてショッピングをする
- 広告をクリックしてクレジットカードを作る
- 広告をクリックして口座を開設する
- 広告をクリックしてアプリをダウンロードする
- 広告をクリックしてアプリゲームを特定段階まで進める
といったような形です。
ポイントサイト内で「広告」をクリックして指定条件をクリアすればポイントがもらえます。
ちなみに、ポイントサイト何にあるポイント付広告のことを「ポイントサイト案件」と呼ぶことが多いです。たとえば、ポイントサイトの「楽天カード案件」といった具合ですね。
なぜポイントが貰えるのか?
ポイントの原資となっているのは企業が支払っている広告費です。
たとえば、A社のクレジットカードの作成で広告主から5000円の報酬が支払われるとします。通常の広告ならサイト運営者に5000円が支払われるものですが、ポイントサイトの場合はたとえばサイト運営者(ポイントサイト)が5000円を受取ますが、その一部(たとえば4000円)を広告を利用したユーザーに還元するという仕組みになっています。
ちなみに、LINEを利用している人はLINEのアプリ上で○○をするとLINEポイントプレゼントみたいな紹介を見たことがあるかもしれません。これもポイントサイトと同じものです。こうした利用したユーザーに対してポイントバックなどの還元を行う広告のことを「リワード広告」と呼ぶこともあります。
ポイントサイトにはどんな広告案件があるの?
いわゆるポイントサイトに登録されている案件には色々な種類があります。前述のクレカ案件などはその代表的な存在ですが、以下のように色々な案件があります。
- クレジットカード作成
- 各種資料請求
- アプリDL
- ゲームアプリ
- ネット通販(楽天、Yahooショッピング、その他ECサイト)
- 旅行(楽天トラベル、じゃらん、一休)
- グルメ(ぐるなび、ホットペッパー)
- 美容(ホットペッパービューティー)
など、かなり幅広い分野があります。普段のお買い物などを”ポイントサイト経由”にするだけでポイント還元分だけトクができるわけです。
ポイントサイトは普通に活用しても十分お得なのですが、ポイントサイト活用の肝となるのは高額のポイント還元がある案件をお得にクリアしていくというものです。
ポイントサイト案件の中には時々、カンタンな条件を達成するだけで数千円、時には数万円単位の還元を実施するような案件が出てくることがあります。そういう案件を上手に利用していくことでポイントサイトで儲けることが可能になります。
たとえば、前述の「楽天カード」はポイントサイト案件の中でも代表的です。楽天カードは毎月一定の期間は、カード作成でユーザーに7000P~8000Pの還元を行っています。それだけでもお得なのですが、このタイミングはポイントサイトでもポイント還元がアップしています。
例えば2023年2月楽天カードで8000円相当の公式なポイント還元がありましたが、ポイントサイトでは14,000円相当のポイント還元を行っていました。これは併用できますので
- ポイントサイトを経由せず:8000Pだけ
- ポイントサイトを経由して作成:8000P+14000P=22000円相当
というように、ポイントサイトを経由することで大きな還元を受けることができます。
私も毎月のように色々な案件をこなしてポイント還元を受けています。具体的に今お勧めの案件は「 高還元のポイ活案件のまとめ。今、活用すべき一撃高額ポイントサイト案件&キャンペーンの攻略ページ 」として紹介しています。
ポイントサイトってどこがいいの?危険じゃないの?
ポイントサイトは運営者がしっかりしており、ユーザー(私たち)に対するポイント還元に積極的なサイト(会社)をえらびましょう。
ポイントサイトという仕組み自体は単純なので、中には詐欺的な悪質サイトもあります。全然ポイントが貯まらない、貯まっても換金できない……。特にゲームの課金アイテムを無料で大量プレゼントみたいに謳っているサイトは怪しかったりします。
仕組み自体はすごく単純なのでちゃんと運営しているところと、悪徳・悪質なところがあります。なのでポイントサイトを使うときは運営がちゃんとしているところを選ぶ必要がありますね。
ポイントサイトは複数登録して高還元の案件を利用しよう
誠実なポイントサイトを選ぶことが大切である一方で、ポイントサイトは複数を活用することが重要です。
前述の楽天カードのようなポイントサイト案件は、ポイントサイトごとによって還元額が異なります。同じ案件でもAポイントサイト、Bポイントサイト、Cポイントサイトによって還元はバラバラです。
どこが一番高いということはなく、その時々によってどこのポイントサイトが還元が大きいかはバラバラなので、ポイントサイトは使い分けが重要になります。
そのため、信頼できるポイントサイトを複数持つということが大切になるわけです。
私がよく使っているポイントサイトを比較
というわけで、ポイ活経験の長い私が実際に使っている、今おすすめのポイントサイトを紹介します。ポイントサイトのアカウントについては20個以上持っている私ですが、積極的に利用しているのは以下で紹介しているポイントサイトです。
正直言って、勢いのあるポイントサイトほどユーザー還元にも積極的です。
そうした積極性のある(ユーザー還元に積極的な)ポイントサイトを選び、案件ごとにもっとも高還元のポイントサイトを利用していくという使い方がベストです。
どこか1社がとびぬけてすごいということはありません。ある案件ではAポイントサイトの還元が凄いけど、別の案件ではBポイントサイトが強いということも往々にしてあります。
以下のポイントサイトは主要なところなので全部アカウント持っていて良いと思います。
ハピタス
運営会社:オズビジョン
2007年スタートのポイントサイト。会員数は300万人以上と規模が大きい。ユーザー還元の大きさを売りにしているポイントサイト。私自身の利用も最も多いポイントサイトとなっています。
2021年にはランク制度をアップグレードし交換もお得に。
月間のポイント交換数に上限(3万ポイント)がありますが、基本的には心配する必要は無いでしょう。
- ゴールド:5000pt以上+12件以上
- シルバー:3000pt以上+8件以上
- ブロンズ:1000pt以上+4件以上
と広告でのポイント獲得と利用件数でランクが上がります。ランクがアップするとポイント交換時にボーナスポイントを受けられます。ゴールドは最大5%増量となります。
案件としてのポイント還元も大きいハピタスでさらに交換時のポイント増量ができる点は大変大きいです。
ポイントインカム
運営会社:ファイブゲート株式会社
ポイント還元が高めのポイントサイト。また、利用実績に応じた会員ランクアップで還元がアップします。キャンペーンが豊富で毎月色々なイベントをやっていて、上手く利用すると還元率がさらに多くにアップするポイントサイトです。
運営さんが真摯に対応してくれることでも評判です。
ポイントタウン
運営会社:GMOメディア
GMO系のポイントサイトです。高還元の案件が多く最低交換単位が100円なので小額からでも現金化やポイント交換できます。
過去6か月の利用件数(獲得ポイント)にレギュラー~プラチナまで5段階のランクがあり、ボーナスポイントが付きます。個人的に案件について問い合わせた時などの対応も非常に真摯でカスタマーサービスが充実している印象です。
ちょびリッチ
運営会社:株式会社ちょびリッチ
老舗のポイントサイトです。ポイント案件のユーザーへの還元が魅力で、ポイントサイト案件で最高還元額を叩き出すことも多く、私も活用しています。会員数は400万人を超えています。
ニフティポイントクラブ
運営会社:(ノジマのグループ会社)
ニフティポイントクラブ(旧:ライフメディア)はポイントサイトの中でも最も老舗といえるポイントサイトです。現在は家電量販店「ノジマ」のグループ会社が運営しています。高還元の案件が多いのが特徴です。
また、ポイント交換においてポイント交換サイト(PeX)への交換で2%増量。また、ノジマのポイントへの交換なら50%増量と非常に大きい。ノジマを使えるエリアの人なら最高ですね。公式でもノジ活と呼んでいます。
この他、ポイント交換サイトPeXへのポイント交換でも2%増量があります。
ECナビ
運営会社:VOYAGE MARKETING
会員数は600万人超の大手ポイントサイトです。VOYAGE MARKETING社はポイント交換サイトの「PeX」も運営しています。こちらも高還元の案件が多いので活用させていただいております。
モッピー
運営会社:セレス
東証一部上場のセレスが運営するポイントサイトです。運用歴も長いです。ポイントサイトとしての知名度もトップクラスに高く、ポイントサイトとして貯めたポイントのポイント交換先も豊富です。特にJALマイルなどの航空マイルとの交換レートが高く、マイラーの方にとっては第1優先とすべきポイントサイトといえるかもしれません。
warau(ワラウ)
運営会社:オープンスマイル
登録ユーザー数は250万人のポイントサイトです。Tポイントへのポイント交換はリアルタイム(無料)なのでウエル活なんかにも使えますね。高額案件も結構多く見られて、ポイントサイトの中でも最高額を叩き出すことがよくあります。
毎月ポン活の報告で50Pがもらえるキャンペーンもやっているのでローソンでお試し引換券を活用している人はワラウは必須ですね。
モニタータウン(ニールセン)
運営会社:アイブリッジ(モニターサービスの提供はニールセン)
ポイントサイトではなくて、アンケートサイトです。モニタータウンはスマホは専用アプリを入れておくだけで自動的にWEB閲覧情報などを匿名提供します。その対価として初年度は3200円相当、翌年以降も毎年2400円相当のポイントが貰えるというサービスになっています。
抵抗感がある人もいると思いますが、アプリを入れておけばあとは放置で毎月ポイントが貰えるのは嬉しいですね。私はやっています。
\ iOS端末用 /
\ Android端末用 /
上記から登録が可能です。
キューモニター
運営会社:株式会社インテージ
こちらも、アンケートサイトです。
キューモニターにはモニタータウンと同じく継続型のアンケートというものがあります。
たとえば、ネットライフ調査というやつはアプリをインストールしておくだけで毎月200P(円)もらえます。スマホの履歴が匿名化されているとはいえ、個人にかかるデータが送信されることに抵抗がある方はNGですが、私はそこまで気にしない派なのでやります。
ちなみに、ニールセン(モニタータウン)とを一つのスマホで両方やることはできない仕様のようですので、
ポイントサイトを使うときの注意点。反映漏れ・トラッキング漏れ回避
ポイントサイトを利用するときの注意点として「反映漏れ(トラッキング漏れ)」があります。これはポイントサイトを経由したのにそれが反映されないというケースです。
ポイントサイトで案件を利用してそれがどうやって管理されているのかというと以下のような流れになっています。
分かりやすいように少し簡略化しています。
①ポイントサイト経由で広告をクリックする
この時点であなたのパソコンやスマホに広告クリックを識別する情報が付与されます。その状態でサイトを閲覧したり、商品を選んだり、会員登録をするわけですね。
最近では色々な技術も使われているわけですが、伝統的に利用されているのはcookie(クッキー)という技術です。
②コンバージョンページを表示する
各リンク先のサイトでコンバージョンページ(サンクスページ)と呼ばれるページを表示すると、そこに①で付与された情報と照合をするシステムが埋め込まれています。この①と②の合わせ技によって照合するわけです。
この称号によって成果がとして判定されるわけです。
トラッキング漏れが発生する原因と対策
ポイントサイトの広告トラッキングの仕組みは上記の通りなのです。
じゃあ、なぜトラッキング漏れが生じるのかというと、上記の流れで①と②の間でなんらかのトラブルが生じるということになります。
- cookieが消えてしまった
- 別のサイトのcookieが残っていた、上書きされた
この二つが主です。
サイト越えトラッキングを防ぐをオフにする、広告ブロッカーをオフにする
iPhoneを利用している人は「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフにしておきましょう(「設定」>「Safari」内)。案件利用が記録されない恐れがあります。
このサイト越えトラッキングというのは、WEBサイトやWEBアプリで利用しているcookieのことです。iPhone(Safari)では標準でこのcookieを自動的に削除する機能があります。これは利用者の利用履歴などを広告配信事業者が使うことを防止するものです。
一方でポイントサイトはサイト越えトラッキングを利用してポイントサイトを経由して広告主サイトで条件を満たしたかを判定しています。この機能がONになっていると、一部のポイントサイト案件で成果判断ができなくなる恐れがあります。
同様にアプリで「広告ブロッカー(広告を表示しなくするアプリ)」を使っているケースも同様の問題が発生します。広告ブロッカーはOFFにしておきましょう。
ポイントサイトから広告主サイトに遷移した後は他のサイトを見ない
これはcookieの上書きを防ぐ対策となります。
たとえば○○カードの案件があるとしてポイントサイト経由で申し込みをした場合、途中で何かそのカードのことが気になってGoogle検索をしてでてきたサイトで情報を調べたりするなんてことないですか?その時に別のサイトの広告リンクを開いてしまった場合、cookieが上書きされてしまい、ポイントサイト経由ではないと判断されてしまう場合があります。
ポイントサイトから広告主サイトに飛んだ時は他のサイトで寄り道をしないようにしましょう。どうしても調べ物などで他のサイトを閲覧した場合は、ポイントサイトに戻りもう一度最初から始めるようにしましょう。
ポイ活って非効率なんじゃないの?やる意味ないんじゃないの?
一部では、ポイ活という言葉に対して「非効率」「やる意味がない」「無駄」といった感想をお持ちの方も多いようです。
コツコツ系の案件は確かに時給換算は弱い
確かに、1件数円とか数十円程度のポイントをコツコツとっていくというのは確かに非効率かもしれません。時給換算したら……というのは残念な数字になるかもです。
ただ、こういうコツコツ系というのはほとんどが何かのついでにやるものです。私の場合は待ち合わせの時間とかテレビCMの間といったような隙間時間にやっています。
あるいは自動化できそうなものは自動化しちゃうというのも手ですね。
一撃高額案件は時給ベースでみても優秀なものが多い
一撃数千円~万単位の高額案件なら時給換算しても数千円台になるものも少なくありません。金融系の案件などを中心にこなせば、そんな大した時間をかけずとも時給数千円レベルでポイ活することだって可能です。
純粋なポイントサイトからのポイント収入でも毎月1~3万円くらいは獲得できていると思います。もちろん、情報発信者としての紹介などによる報酬を除いてです。
ポイ活を通じて最新のサービスに触れられる、知識が身につく
ポイントサイトで金融案件などを活用していけば、お金に対する知識、リテラシーは確実に高まります。たとえば、FX(外国為替証拠金取引)、暗号資産(仮想通貨)、不動産クラウドファンディング。
これらの内容や仕組みを説明できる人って日本人全体を見たらごく少数だと思います。一方でこういう金融取引をいわゆるポイントサイト案件、キャンペーン案件として触れることができればそれを通じて、金融やお金についての知識を身に着けることができます。
以下は実際に私がポイ活を活用している方を対象にやったアンケートです。
ポイ活やっている方で、お時間のある方にお願いです。
— しょうこちゃん@ポイント投資家 (@showchan82) August 31, 2021
金融広報中央委員会のサイトの以下の金融リテラシークイズやってみていただけませんか?https://t.co/lSTIV6G0jM
そして、よければその点数を教えてください🙇♀️
金融方向中央委員会が国民を対象に実施したお金に関するテスト。このテストの全国平均52.6点ということだったのですが、ポイ活ユーザーの平均点は84.8点と大幅に高いスコアでした。
実際にポイ活をやりながらSNSで情報収集や交流をすると、私自身の金融・投資・決済・ポイント関連の知識のアップデートがすごいと感じています。
私もそこそこは詳しい方だと思っていましたが、それでも圧倒的な知識量や経験値をお持ちの方がたくさんいらっしゃって、本来なら相当の試行錯誤や検証をしなければならない経験や知識が流れてきています。
本当に皆様に感謝です。
こんなわけで、ポイ活は案件を選べばそこそこ効率的な運用が可能になりますし、スキルという意味でも金融・投資・決済・ポイント関連の知識は人生において重要な「お金」に関する重要な知識で、それが手に入るというのも悪くないと思います。