Pontaポイント
giftee Boxは企業などが様々なキャンペーンで提供をしてくれるマルチギフトカードです。約1000種類のラインナップから好きな商品を自由に選ぶことができます。コンビニ、カフェ、ファション、レジャーなど様々なアイテムから選ぶことができます。 そんなgift…
フードデリバリーのmenuはUberEatsほどではないかもしれませんが、人気の国産フードデリバリーサービスです。出前以外にも実はコンビニやデパ地下などとも提携しているのでドリンクや日用品、お弁当なども対応しており、店舗数もそこそこ多いです。 初回のク…
Pontaポイントの定期預金 ポイント預けて利息がもらえるキャンペーンが実施されます。ポイントについてはポイントで投資体験ができるポイント運用サービス 預金でもないのに定期預金とか、必ずとか表現しても大丈夫なのかな??というような疑問もありますが…
大和証券グループ本社の100%子会社として2020年7月~「CONNECT(コネクト)」という証券会社がサービスを開始しています。 Pontaポイントを使ったポイント投資(StockPoint for CONNECT)ができるほか、2022年4月からdポイントを使っての投資ができるように…
auスマートパスプレミアムはKDDIが提供している有料の会員プログラムです。有料会員となることで様々な特典を受けることができます。auユーザーだけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどau系の通信サービスを利用していない人でも利用できます。 …
ときどき実施されるキャンペーンです。PontaポイントをJALマイルに交換するレートがアップします。 通常は100ポイント→50JALマイルですが、この期間中は100ポイント→60マイルへの交換となります。マイル交換率が50%から60%にアップします。 単価換算なら1…
ローソンでiPhone等をかざしてApplePayで決済をすると、毎週金曜日・土曜日・日曜日限定でポイントが最大10倍になるキャンペーンが毎月開催されています。 曜日限定となりますが、ローソンでお買い物をするのであれば上手に活用したいキャンペーンとなります…
auPontaポイントにau Ponta レベルという新しいプログラムがスタートしました。対象期間(前月までの過去3か月間)の累積加算ポイント数に応じてLv1~Lv5にまでランク分けされ、ランクに応じて様々な特典を受けることができます。 Pontaポイントを頑張って貯…
2023年2月~4月の3か月間「Pontaランクアップチャレンジ」という企画が実施されます。Pontaのサービスを利用した件数によってPontaポイントがもらえるキャンペーンです。多分、あんまりやりこむ人はいなさそうなので頑張れば、結構ポイントもらえそうな気が…
auPAYはスマホ決済サービスとしてお店などでコード決済ができるツールです。auと名前がついていますが、au以外のスマートフォンを利用している方も利用できます。 ポイント還元の面だけでなく、キャンペーンやクーポンなども豊富でauの回線を使っていない方…
ポン活という言葉を聞いたことがありますか? コンビニのローソンでdポイントやPontaポイントをお試し引換券に交換することで、お得にポイントを消費する方法です。 お試し引換券は少ないポイントでお得に商品を購入できるので、dポイント投資で殖やしたポイ…
いつまで定期的なキャンペーンとして続けてくれるかは分かりませんが、Pontaポイントのお得な活用方法としてauPAYマーケット限定ポイントへのポイント交換がオトクです。 毎月1日~実施されており、2000円相当のPontaポイントを、最大3000円相当のauPAYマー…
Yahoo!不動産で賃貸物件を問い合わせすると先着5000名にクジで当選したポイントがもれなくもらえるお部屋探しキャンペーンくじが実施中です。 ※日本に住む賃貸住宅を検討している18歳以上の方が対象 1等:10万円相当のPayPayポイント(1名) 2等:5000円相当…
auPAYマーケットはau(KDDI)が提供しているショッピングモールです。直営のダイレクトストアの他、様々なショップが入店しているECショッピングモールです。楽天市場やYahooショッピングのようなイメージです。 かつてはau Wowma!と呼ばれてるサービスでし…
三菱UFJ銀行のインターネット口座である「三菱UFJダイレクト」では、共通ポイントのPontaポイントと提携し、ポイントサービス(メインバンク プラス ポイントサービス)を始めることになりました。 どうせ、しょっぱい感じなんだろうなぁ……と思っていました…
大和証券系のスマホ証券のCONNECTで2022年10月17日よりPontaポイント投資のサービスが始まります。 もともとCONNECTはStock Point for CONNECTというサービスにおいてPontaポイントを使って疑似的に株投資を行い、そのポイント運用分を株式に交換することが…
2022年5月26日10時~31日9時59分までの期間中にauPAYマーケットでは「スマプレ超祭り」が開催されます。 auPAYマーケットのこと自体を知らない人もいるかもしれませんが、今回のセールよくよく見てみると結構お得だったりします。有料会員(auスマートパスプ…
2022年3月28日スタート!! サービスローンチの際は、au回線やUQmobileの利用者の方は最大で+4%という回線ユーザーを優遇する特典もありましたが、現在は特段の回線保有者優遇はありません。auPAYカード(クレジットカード)で積立をすると1%還元のクレカ積…
auPAYカードは年会費無料のクレジットカード。 auの携帯電話契約がなくても、Pontaポイントの経済圏を活用する方にとっては魅力的な一枚です。昔はauユーザー限定でしたが、今は誰でも作成することが可能になっています。 年会費無料(年1回以上の利用実績が…
ふるさと納税は寄付サイトのキャンペーン等を上手に使ってお得な寄付をしたいものですね!そんな寄付案件で今お得なのがauPAYふるさと納税です。 Pontaポイントを持っていれば誰でも50%増量で寄付可能 ポイントサイト案件が強いたいみんg鵜がある この二つ…
国内旅行予約サイトのReluxというサービスがあります。 端株優待投資をしている方は「KDDIの端株優待(隠れ優待)」でクーポンがもらえたりするのでご存じの方も多いかもしれません。 私は最近になってau経済圏(Ponta経済圏)にもしっかりと足を踏み入れた…
ポイント運用のStockPoint for CONNECTというサービスが始まっています。 そもそも「StockPoint」というサービスはSTOCKPOINT社が提供しているポイント運用サービスです。 そしてこのSTOCKPOINT社は同サービスを他社に対してライセンス提供しているようです…
STOCK POINT for CONNECTで常設の「株ガチャ」というページがアプリのイベントタブ内に登場しました。 スタンプを集めてガチャを引き、銘柄ポイント(株価と連動する運用ポイント)やキャッシュポイント(銘柄ポイントやPontaポイントなどに交換できるポイン…
auPAYマーケット還元祭は、おおよそ月1回程度のペースで定期開催されているauPAYマーケットのセールです。ちなみにauPAYマーケットでは「BIG SALE」が実施されることもありますが、こちらのほうが還元祭よりも力を入れたセールとなっています。 とはいえ、開…
auのスマホ決済サービスのauPAY×ローソンはキャンペーン豊富ですね。 前回は2021年1月に実施されたいたローソン銀行ATMからの現金チャージキャンペーンが帰ってきました。ローソン銀行を通じてauPAY残高に現金チャージをすると5%分のPontaポイントがもれな…
auPAYマーケットが四半期に一度実施するセールが「BIG SALE」です。通常のauPAYマーケット還元祭の上位版といった位置づけのセールです。楽天市場におけるお買い物マラソンとスーパーSALEのような違いの感覚ですね。 期間は2021年6月5日10時~12日9時59分ま…
先日は「Pontaポイント運用」が始まることを紹介したばかりですが、今度はau WALLETポイント運用のサービスが2019年4月9日にスタート。また、2020年にau WALLETポイントがPontaに統合されることを受けてサービス名称が「au PAYポイント運用」へと変更されま…
KDDIはauPAYを利用した決済に対して最大20%分のPontaポイントを還元する「たぬきの大恩返し」のキャンペーンを実施しています。 2021年3月は2月実施のスーパーマーケット、ドラッグストアでの還元を継続したうえで、飲食店も対象になります。
ファンドスクエア(FUND SQUARE)というサービスが2021年2月25日auカブコム証券でスタートしています。投資信託コミュニティです。 auカブコム証券の口座を持っていなくても利用できますが、口座を持っているといろいろ便利に利用できたりするみたいです。 …
au(KDDI)は自社ポイントのau WALLETポイントを共通ポイントのPontaポイントと統合しましたが、その統合によるポイント投資サービスが新たにスタートしました。 auカブコム証券(旧:カブドットコム証券)でPontaポイントをつかって投資信託の買い付けに利…