銀行活用
新しいネットバンクが2021年5月28日に開業しました。その名も「みんなの銀行」です。わが地元の福岡銀行関連のネット銀行です。 スマホ特化型のネットバンクで、デジタルネイティブを対象にしているということもあり、口座開設はオンライン完結(アプリ完結…
デビットカードは銀行預金の残高の範囲で即時決済で利用ができるキャッシュレス決済です。近年はJCBやVISAなどの決済サービスと連携したブランドデビットカードと呼ばれるタイプが主流です。 JCB、VISA、mastercardといったクレジットカードの加盟店であれば…
嬉しいお給料日♪ その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポ…
銀行の中には「口座振替」によってポイントが貰えるようなキャンペーンを行っている銀行があります。 このキャンペーンを美味しく活用して銀行ポイ活していきましょう。 クレジットカードや公共料金などの口座振替(銀行引落)、銀行の自動入金、証券会社の…
主に私が活用している銀行をネットバンクを中心に紹介、比較していきたいと思います。銀行って「預金」だけを目的にするのではなく最近では様々な決済サービスやポイント還元などを含めて色々と活用できます。 住信SBIネット銀行 スルガ銀行 Dバンク支店Gポ…
三菱UFJ銀行のインターネット口座である「三菱UFJダイレクト」では、共通ポイントのPontaポイントと提携し、ポイントサービス(メインバンク プラス ポイントサービス)を始めることになりました。 どうせ、しょっぱい感じなんだろうなぁ……と思っていました…
ポイ活や金融ポイ活、あるいは様々なお得活動をしていく際に毎月末に必ずチェックしておきたい項目のまとめ記事です。 というよりは自分自身の備忘録みたいなものです。やるべきことを忘れていて損をした、ポイントを失効させた、エントリーを忘れていた。そ…
※クリックして拡大 私は銀行や証券、クレカなどを活用して銀行や証券会社などのポイントサービスを活用しています。銀行ポイ活、証券会社ポイ活、あるいはまとめて金融ポイ活とでも言いましょうか。 各金融機関において様々なポイントサービスがありますが、…
auじぶん銀行で銀行ポイ活がスタートします。同行の会員プログラムである「じぶんプラス」が2022年4月からルール変更となり各種取引でPontaポイントが貯まるようになります。 外貨預金(積立)に関連するプログラムが美味しいです。これは最上位のプレミアム…
通常の株式は100株単位での保有が前提ですが、それを1株単位で取引できるサービスが「単元未満株取引」です。最近では一部のネット証券でこの単元未満株の株取引が可能になっています。 その単元未満株取引と楽天銀行が提供している「株式配当金受取プログラ…
三井住友銀行の口座開設でVポイントがもれなくもらえるキャンペーンが始まっています。対象年齢が39歳以下ということで若干制限されているわけではありますが、対象の方でメガバンクにも口座作っておきたいなという方はぜひご活用ください。 具体的な手順を…
新生銀行は全国の都市部を中心に店舗展開している銀行です。 オンラインバンキングサービスが充実しているうえ、提携ATMも多いので、全国対応の銀行です。 そんな新生銀行には、新生ポイントプログラムというポイントサービスがあります。これは新生銀行の利…
T NEOBANKは住信SBIネット銀行のネット支店で、同行とTマネー社が共同で提供している銀行サービスです。スルガ銀行のDバンク支店みたいな感じですね。 住信SBIネット銀行は別の企業と連携したバンキングサービスとして○○NEOBANKの展開を行っているようです。…
スルガ銀行は銀行を使ったポイ活では外せない口座振替や給料振込でポイントを沢山貯めることができる銀行です。 ただ、それだけではなくスルガ銀行はスペック的にもかなり優秀な銀行だったりします。その中でも知っておきたいのがSTARプログラムという手数料…
イオン銀行はイオン系の銀行です。ネットバンクではなくイオン内にインストアブランチ(店舗内支店)という形で支店展開もしています。銀行としては幅広くサービスを展開していて、住宅ローンなども比較的人気のようです。 ただ、そもそもイオン銀行に口座を…
あおぞら銀行のネット支店「あおぞら銀行 BANK」がお得なポイ活案件として登場しました。ちなみに、独自のキャンペーンもやっています。 私も口座を持っていて密かに活用している、あおぞら銀行BANKは普通預金の金利が無条件に0.2%還元だったり、デビットカ…
楽天銀行のハッピープログラムは、楽天銀行ユーザーが楽天IDを連携(楽天会員リンク登録)を行うことで利用できるようになる会員プログラムです。 利用状況に応じて「ベーシック」「アドバンスト」「プレミアム」「VIP」「スーパーVIP」というようにステージ…
楽天銀行で外貨預金のキャンペーンをやっています。質問いただきましたので、簡単にまとめ。 まず、今回の10%ポイントバックキャンペーンは為替リスクはあるものの、必要資金も小さくて済み、還元率もコストと比較して高めですのでポイ活として考えて取り組…
住信SBIネット銀行と他の企業が提携してできた提携NEOBANKのキャンペーンです。 JAL:JAL NEOBANK Tポイント(CCC):T NEOBANK ヤマダ電機:ヤマダNEOBANK オープンハウス:おうちバンク ※記載は開業順 ということで、住信SBIネット銀行が他の銀行に銀行シ…
やや小粒ではありますが、PayPay銀行の口座を持っている人はやっておく価値はあると思います。ただ、あえてこのために口座を作る必要があるかと言われた微妙なところです。 キャンペーンはPayPay銀行での投資信託口座の開設や初めて投資信託を購入するなどで…
PayPay銀行が口座開設キャンペーンをやっています。まだ口座を持っていない人はぜひこの機会にクリアしちゃいましょう。 総額10500円+αがもらえます。条件だけみるとちょっと面倒と思うかもしれませんが、案件クリアは自動化できちゃいますので余裕です。 …
分かる人はタイトルだけで意味が分かるかもしれません。 最近では振込手数料が無料の銀行があったり、あるいは定額自動入金のような別の銀行から別の銀行に資金を無料で移動させることができるサービスもあります。 ただ、現在資金が入っている銀行が振込手…
投資系のお手軽ポイ活案件の紹介です。 1,000円から積立が可能な三菱UFJ銀行の「外貨つみたて」の申込だけで高額ポイントが還元される案件がスタートしています。 すでに三菱UFJ銀行の口座ホルダーも対象です。むしろ口座を持っている人なら面倒な口座開設な…
Tポイント投資ができるSBIネオモバイル証券を利用してみました。 私は福岡民でウエルシア薬局がないため、Tポイントを使ったポイ活は正直持てあましていたのですが、SBIネオモバイル証券でポイントを使って株を買えるようになったのは大きな魅力でした。 手…
クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンはいろいろとありますが、クレカだと短期間で発行枚数が多くなると多重発行による審査NGとなるリスクが高まります。 申し込みブラックなどともいいますね。 とはいえ、お得に還元キャンペーンを活用して買い…
大手ネット銀行の「住信SBIネット銀行」は自社の利用者向けに「スマートプログラム」という会員プログラムを用意しております。 このスマートプログラムの会員ランク(スマプロランク)がUPすることによりATM手数料や振込手数料の無料化などの特典が受けられ…
GMOあおぞらネット銀行で大型の口座開設に関するポイントサイトキャンペーンをやっておりますので紹介です。 口座開設+預金で最大12,500円相当のポイントがもらえます。 銀行口座開設でこれだけのポイント還元は、見たことないです。ただ、ポイント獲得にあ…