丸井系のクレジットカードの「エポスカード」も楽天証券×楽天カードと同じようにクレジットカードで積立投資ができます。
月々3,000円~5万円まで投資が可能です。ポイント還元率は0.1%~0.5%。継続期間が延びるほど0.1%ずつアップしていきます。
表面的なスペックだけを見ると、投資信託の積立によるポイント還元は楽天カード×楽天証券に負けるのですが、エポスゴールドにまでランクアップをさせることができたら利用価値が大幅に改善します。
また、エポスゴールド自体が高還元率のお得なクレジットカードです。
私はノーマルのエポスカードからtsumiki証券を始めてエポスゴールドにランクアップ(無償インビテーションを獲得)することを目的にポイ活投資を始めています。
ちなみに、私は初めて半年ほどでインビ届きました♪これでついにエポスゴールド(年会費無料)としてさらにエポスカード×tsumiki証券やポイ活投資を楽しめます。
- エポスカードとtsumiki証券
- tsumiki証券は投資信託専用の証券会社
- エポスゴールドのインビテーションをもらえば収益性が大きく改善
- エポスゴールドカード&tsumiki証券を活用しよう
- エポスカードをお得に作成しよう
エポスカードとtsumiki証券
エポスカードはマルイ系のクレジットカードです。そしてそのマルイ系の証券会社がtsumiki証券(つみき証券)です。
普通の証券会社のように広く門戸を開くのではなく、エポスカードユーザーだけを対象にした投資サービスを行っています。なので、tsumiki証券を作るには口座開設の前にエポスカードが必要になります。
すでにエポスカードをお持ちの方は、エポスカードの会員サイトのEPOS NETから口座開設手続きができます。
なお、エポスカードは普通にカードを作るよりもお得に作成する方法があります。詳しくは記事の最期の方で紹介します。そちらを読みたい方は「こちら」をタップしてください。
tsumiki証券は投資信託専用の証券会社
sumiki証券で購入(投資)ができるのは以下の4つの投資信託だけです。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(世界株・世界債券)
- セゾン資産形成の達人ファンド(世界株式)
- コモンズ30ファンド(日本株)
- ひふみプラス(日本株)
え?っと驚くレベルの取り扱いファンドの少なさです。投資信託としては比較的メジャーですが、この中からしか選べないのか……という印象。
分かりやすさ重視ってことなのかな。で、投資は1000円以上1000円単位で最大5万円/月まで。つみたてNISAの設定もできますが、その場合は年40万円までの縛りがあるので33,000円が上限となります。
売却はいつでも可能です。ただし、いずれも株式に投資をするファンドなので比較的値動きは大きいです。買付&即売りするような場合は後述するポイント還元以上の損失となる可能性があります。
特に、セゾンバンガード、資産形成の達人ファンドについては「信託財産留保額」が設定されています。
信託財産留保額は解約時の手数料のようなものなので短期投資には向きません。コモンズ30、ひふみプラスは信託財産留保額はありません。
即売りする前提ならコモンズ30、ひふみプラスの2ファンドの方がいいですね。
投資はエポスカード経由でがんばってるねポイント(エポスポイント)が付与
投資代金はエポスカードからの積立となります。クレジットカード決済以外は使えなくなっています。
エポスカードでのショッピング扱いではありますが、通常のポイントは付与されません。代わりに積立金額に対して「がんばってるね!ポイント」が付与されます。
積立額と積立期間に応じてエポスポイントが付与されます。年間の積立額に以下の利率を掛けたポイント(エポスポイント)が年1回付与されます。
- 1年後:0.1%
- 2年後:0.2%
- 3年後:0.3%
- 4年後:0.4%
- 5年後以降:0.5%
運用年数が長くなると還元も大きくなります。ただ、ポイント還元だけを考えるなら楽天証券×楽天カードの方が常時1%還元なので上です。
ですから、ポイント目的の投資信託投資であれば、優先順位は下という事になります。
ただし、エポスゴールドになると、ボーナスポイントの関係で還元率が大きくアップします。ボーナスポイントを合算すると最大で1.5%還元にまで高めることができ、楽天カード×楽天証券の1%還元を上回ります(しくみは後述します)
つみたてのスケジュールはどうなっている?
前月27日までの申込でその翌月から積立が開始される形になります。投資タイミングは毎月10日前後でファンドによって違います。日程はtsumiki証券のホームページで毎月発信されています。
即売りしても問題ない?
即売りしても問題はありません。ただし、前述のようにいずれも株式型の投資信託ですのでそこそこの値動きがあります。エポスカードの場合、がんばってるねポイントだと0.1%~0.5%の還元にしかなりませんので、即売りはややリスクがあるといえるでしょう。
ちなみに、参考情報として信託財産留保額(解約手数料)のないコモンズ30ファンド(日本株)、ひふみプラス(日本株)の日別の変動幅の標準偏差はそれぞれ1.18%、1.22%となっておりまして、そこそこの値動きがあります。
※2018年1月~2021年1月末までのデイリーの変動値で計算。
即売りでポイントだけを目的にするにはちょっとリスク(値動き)が大きいんじゃないかなーという感じです。
ただし、エポスゴールドを取得した後であれば、年間ボーナス分も含めて考えたら十分即売りでも利益出るかも水準になります。
エポスゴールドのインビテーションをもらえば収益性が大きく改善
今回tsumiki証券で投信積立をするのはエポスゴールドのインビテーションを目的としています。一般的に保有期間1年以上かつ50万円以上の利用がインビテーションの条件と言われています。
両条件を新規で満たすには毎月4万円~5万円の積立を1年間すれば条件が達成できるという事になりますね。というわけで、毎月5万円の積立投資でいつインビテーションが届くかを待ちたいと思います。人によればもっと少ない金額で来ることもあるらしいんですよね。早めに来ることを期待したいと思います。
なぜ、エポスゴールドのインビテーションを目指すのかというと、以下のような特典が受けられます。
- ポイントの有効期限が無期限
- 利用金額50万円、100万円でのボーナスポイント
- 選べるポイントアップショップ(3ショップ)
- 海外旅行保険(自動付帯)が拡充
- ゴールドカード空港ラウンジが使える
- エポスポイント投資も使える
有効期限(2年)が無期限になるのはいいですね。また、次で紹介する「ボーナスポイント」の存在も大きいです。
ボーナスポイントを上手く活用してポイント投資の効率UP
また、利用金額50万円で2500ポイント(0.5%相当)、利用金額100万円で1万ポイント(1.0%相当)のボーナスが貰えます。このボーナスはtsumiki証券の積立分も含まれます。
とりあえず、私はノーマルのエポスカードから初めてエポスゴールドのインビを最短でもらえるようにしたいと思います。
その他の特典としてエポスゴールドになることで海外旅行保険(自動付帯)が充実することも挙げられます。自動付帯なので持っているだけでOKですね。ゴールドカード空港ラウンジはゴールドカードを他に持っていない人なら利用価値あるかもですね。
最後のエポスポイント投資については、tsumiki証券で売買できる投資信託をエポスポイントとして疑似投資できるサービスです。正直微妙かな。それならdポイント投資の方が良いと思います。
家族一人がエポスゴールドになれば一族郎党がエポスゴールドになれる(笑)
エポスゴールドは家族のだれか一人がインビテーションをもらえば、ファミリー登録した範囲のユーザーをエポスゴールドにアップグレードできます。
対象は家族から見た2親等以内で18歳以上の方です。
これは家族カードではないです。別々に本会員としてカードを発行していてもOKです。なので夫がエポスゴールドのインビをもらえば、妻や親兄弟もエポスゴールドを年会費無料で取得できます(ファミリー登録)。
さらに、代表会員は前述の個人ボーナスポイントだけじゃなく、ファミリー会員の合計利用額に応じたファミリーボーナスポイントもらえます。一族郎党(笑)を年会費無料のエポスゴールドに招待してあげて、さらにポイントももらえます。
- 100万円以上:1000P
- 200万円以上:2000P
- 300万円以上:3000P
還元率+0.1%相当にあたりますね。ちなみに、家族カードではありませんので、それぞれ新規にカードを発行します。請求先(引き落とし口座)も別々です。後述するようにエポスカードはポイントサイトを経由してお得に作ればさらにお得なので、家族分もポイントサイト経由で作りましょう。
選べるポイントアップも秀逸で通常決済用のクレカとしても大活躍
エポスゴールドの選べるポイントアップもかなり優秀な特典です。3つのお店までポイント還元が3倍になります。基本ポイントは0.5%なので1.5%還元ですね!
ボーナスポイント条件は100万円が一つの目標になります。クレカでの投信積立だけだと5万円×12か月=60万円が上限です。これでも50万円の条件のほうは満たしていますが、100万円を目指すなら40万円(月3.3万円程度)が不足してしまいます。
その分はお買い物で使う必要がありますが、この選べるポイントアップを活用しましょう。
また、公共料金などの支払いでも3倍(1.5%還元)が取れます。100万円ボーナス決済も含めたら2.5%還元!最近は楽天カードが公共料金の支払いの還元率を下げる(1%→0.2%)とするなどの動きがある中でエポスゴールドの存在は節約に役立ちます。
ちなみに年間決済額の調整に便利なのはmixiの6gramです。こちらは招待制の決済サービスでmixiが運営しているバーチャルプリペイドカードになります。このプリカへのチャージでOKなので年間不足分の調整に向いています。ちなみに6gram経由でSuicaへのチャージもできます(招待制サービスですが、招待できますので欲しい方はtwitterのDMなどでご連絡ください)。
100万円決済の調整に利用しましょう。100万円利用なら選べるポイントアップ1.5%還元+100万決済のボーナス分1.0%還元として実質2.5%還元になります。
その他エポスゴールドの魅力
- 空港ラウンジが使える(ゴールドカードラウンジ)
- 海外旅行傷害保険が自動付帯(一般カードも)
- エポトクプラザがオトク(一般カードも)
といった特典があります。海外旅行傷害保険は自動付帯なので本カードを所有しているだけで海外旅行時に万が一の事件や事故があった時の金銭的な守り神となってくれます。
また、エポトクプラザは映画館の割引などで結構使える特典です。
エポスゴールドカード&tsumiki証券を活用しよう
エポスゴールドカード×tsumiki証券については、
- がんばってるねポイント(0.1%~0.5%)
- 利用金額に応じたボーナスポイント(+0.5%または1.0%)
- ファミリーボーナスも+α(1000P~3000P)
という最大3つのポイントがもらえます。
がんばってるねポイントは利用年数が1年ごとに0.1%ずつアップし、ボーナスポイントについては50万円利用で2500ポイント(0.5%相当)、100万円利用で1万ポイント(1.0%相当)のポイント還元があります。
エポスカードでの積立投資は毎月5万円を上限で実施可能です。
とすれば年間60万円で50万円のボーナスは即時クリアで2500Pのボーナスがもらえます。
これに追加でエポスカードで通常のお買い物を40万円以上するのであればボーナスは1万ポイントとなり、クレカ投資での還元率は1.1%還元~1.5%還元となり、楽天カード×楽天証券を超えてきます。
さらにエポスゴールドは通常のお買い物もお得になるわけで、エポス投資×エポスゴールドは、クレジットカード界隈の中でも最高レベルのお得カードになります。
エポスカードをお得に作成しよう
エポスカードはクレジットカードですので、ポイントサイトやキャンペーンを活用すれば通常よりもお得に作ることができます。
- 入会ポイント
- ポイントサイト経由
- エポスカード招待コード利用
この3つを併用しましょう。
もともと年会費無料ですけど、ポイントがたくさんもらえます。
①エポスカード入会ポイント
まず、入会ポイントはネットからのカードを作ると自動でもらえます。これは2000円相当のポイントがもれなくもらえます。ちなみにカードをマルイ受け取りにすると、館内で利用できるクーポンになります。
②ポイントサイトのポイント獲得
続いてはポイントサイトです。ポイントサイト経由でエポスカードの新規申し込みをするともれなくポイントがもらえます。
現在、ライフメディアは10500P還元(2021年3月6日現在)となっています。10500P還元は過去最高還元額です。年会費無料のカードでこれはスゴイ。
年会費無料のクレジットカードでこれは美味しいですね♪
さらに、ライフメディアの利用が初めての方は入会(無料)&広告利用で2500Pがもらえるキャンペーンも実施中です。
なお、すでにライフメディアにアカウントをお持ちの方は時点で「ハピタス(10010P)」が高還元です。こちらも新規入会400Pがもらえるほか、3月は期間限定で「こちら」のURLから入会のうえ、7日以内に500pt以上の広告案件の利用で500円分のAmazonギフト券がもらえます。
未登録のほうでクリアするほうが還元額的には大きくなります。
③エポスカード招待コード利用で500P
最後に、既存のエポスカード利用者からの招待コードを利用するとさらに+500ポイントされます。招待者にもポイントが入るのでお友達やご家族に利用者がいらっしゃったら、利用されるとよいでしょう。
私の招待コードを使ってもよいというのでしたら「21012657592」をご入力くださいませ。
上記の3つはすべて併用可能です。
①:2000P
②:10500P(新規の方は13000P)
③:500P
全部まとめてもらえます。年会費無料カードでこれは美味しいです。カード到着後は、tsumiki証券も併用してポイ活投資に活用していきましょう。
tsumiki証券はエポスカードの管理画面から申し込みできます。