PayPayポイント運用における毎週月曜日の早朝投資(攻略)にかかる記事です。 もともとのPayPayポイント運用攻略記事の方が長くなりすぎたと、二つの攻略方法が一つになっていて、どっちのことを言っているのかが分からなくなるので分割しました。 こちらは…
ふるさと納税のポータルサイト(寄付サイト)の「ふるなび」はポイント還元が非常に魅力的なふるさと納税の寄付サイトです。 寄付をすると「ふるなびコイン」がもらえる おトクなキャンペーンでポイント還元実施中 d払いやAmazonPayが利用可能。決済側のキャ…
プロパティエージェントは「不動産クラウドファンディング」としても高ポイント還元を実施していますが(Rimple)、もう一つ「不動産投資セミナーへの参加」という案件も存在しています。 不動産投資セミナー参加というのはポイントサイト案件としてはいずれ…
SNSの中でもショートムービーに特化したTikTok。15秒~1分の動画を撮影、編集、投稿することができるという動画専用のSNSとなっています。日本では2017年8月からサービスを開始しています。急拡大しているSNSで、日本でも10代~20代を中心に利用者が多いです…
COIN+(コインプラス)はリクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社であるリクルートMUFGビジネスが提供しているスマートフォンアプリを利用した決済サービスです。 このCOIN+を活用した決済アプリが「AirWALLET(エアウォレット)」です。 AirWALLETアプリを利用…
クレジットカードを使って投資信託の積立が可能な証券会社が増えてきました。カードでの投信積立の最大のメリットは、現金での投資と比較して、「ポイント還元」がある分、現金投資よりも有利になります。 たとえば、1%分のポイント還元があればそれは実質…
いつまで定期的なキャンペーンとして続けてくれるかは分かりませんが、Pontaポイントのお得な活用方法としてauPAYマーケット限定ポイントへのポイント交換がオトクです。 毎月1日~実施されており、2000円相当のPontaポイントを、最大3000円相当のauPAYマー…
じゃらん限定ポイントって基本的にはじゃらんネットを使った宿泊やキャンペーンの利用なんかで貯まるポイントです。有効期限は基本的には1年あるので次回の旅行とかで使っても良いのですけど、じゃらんでは不定期になぜかアカウントに1000ポイント(1000円相…
なんでJCBブランドばっかりを優遇するのかわかりませんが、楽天カード(JCB)は楽天キャッシュの利用がすごくお得です。 楽天カードから楽天キャッシュへのチャージは通常0.5%還元なのですが、以下の条件を満たすことで最大2.5%になります。バグ感もあるの…
ファミマのアプリのファミペイはファミリーマートでの決済やポイントカード機能が一体となったアプリです。基本的にはファミマでの支払い時に利用するものですが、SmartCodeのシステムを使っているのでSmartCode対応店舗であれば、同加盟店でも利用すること…