証券会社活用
クレジットカードを活用して効率的に投資する方法を探していますか?最新のクレカ積立投資のメリット、デメリットと、おすすめの証券会社を徹底比較します。
自宅に帰ったら、ポストに山のように株主関係書類が……。単元未満株取引を通じて、小額投資をしていますが、そんな投資で嬉しいのが「端株優待(単元未満株優待/1株株主優待)」などと呼ばれる株主優待です。 通常は単元株(100株)以上の株主向けであること…
電力やガス、ウォーターサーバーなどの取次サービスを行っているラストワンマイルが2023年10月株主優待を新設しました。内容が1株(単元未満株)でもOKということもあって、ネット上で話題になりました。 1株保有で1000円×2回のギフトカード(公式IRのtwitte…
松井証券がiDeCo(個人型確定拠出年金)におけるポイントプログラムを改訂。なんと投資信託の保有残高に対するポイント還元を「iDeCoで運用中のファンドも含む」というようになりました。 松井証券では、2024年8月1日(木)より、「最大1%貯まる投信残高ポイン…
マネックス証券ではすでに「マネックスカード」を使ったクレジットカード決済のサービスをすでに開始していますが、2024年7月からドコモ系のdカードを使ったクレカ積立サービスを開始します。なお、実際の買い付けは2024年8月分からとなります。 そもそもマ…
auカブコム証券のFX取引(auカブコムFX)はポイ活案件でポイントゲットが可能です。auカブコム証券の証券口座を開設していない人が対象ですが、証券口座を開設するのであればこちらのFX案件の方を利用する方が獲得できるポイントが大きいのでお勧めです。 な…
丸井系のクレジットカードの「エポスカード」も楽天証券×楽天カードと同じようにクレジットカードで積立投資ができます。月々100円~5万円まで投資が可能です。ポイント還元率は0.1%~0.5%。最初は0.1%ですが、継続期間が延びるほど0.1%ずつアップしてい…
HOYAは東証一部上場の光学機器やガラスの大手メーカーです。メガネ、コンタクトレンズ、内視鏡などに関する事業を行っています。 株主優待制度は公式にはありません。 Q.株主優待制度はありますか。A.株主優待制度は採用してございません。当社は、株主様…
PayPayアプリ内の「PayPay資産運用」では2023年10月16日からPayPayカードを使った投資信託の積立投資も可能になっています。 PayPayカード(クレジットカード)を使った積立 PayPay残高(PayPayマネー、PayPayポイント)を使った積立 この両方が利用できます…
大和証券グループ本社の100%子会社として2020年7月~「CONNECT(コネクト)」という証券会社がサービスを開始しています。2023年5月1日より社名を「大和コネクト証券」に変更しています Pontaポイントを使ったポイント投資(StockPoint for CONNECT)ができ…
auカブコム証券では、auPAYカードユーザー向けにクレジットカードで投資信託の積立投資ができるサービスを実施しています。カード積立分は「ポイント還元」の対象となっており、1%相当のPontaポイントが貯まります。 Pontaポイントは交換を通じて実質的に現…
SBI証券の口座開設をすると「メインポイント」の設定ができます。このメインポイントを設定しておくとSBI証券での各種取引でメインポイントに設定したポイントが貯まるようになります。 2024年5月現在では「Vポイント(旧:Tポイントを含む)」「Pontaポイン…
ポイントサイトの証券会社の口座開設案件に「moomoo証券(ムームー証券)」という証券会社の案件がありますね。とはいえ、聞いたことがない証券会社の名前ということもあってどんな会社なのか?という不安がある方もいると思いますので、moomoo証券について…
単元未満株取引というのは、株式の通常の売買単位である単元株(100株単位)よりも小さい株数単位での株取引のことを指します。1株~99株の単位で株を売買する取引となります。100株単位よりも小額の資金で株投資ができるというのが最大のメリットです。 こ…
楽天証券ではすでに、楽天カードを使った投資信託の積立サービスを行っています。ほかにもSBI証券、auカブコム証券、マネックス証券、tsumiki証券といった各社もクレカでの積立投資サービスを実施しています。 そんな中で、2022年6月19日~楽天キャッシュ(…
楽天証券と楽天カードを活用したクレカ積立投資の攻略法。ポイント還元で投資信託をお得に購入し、楽天ポイントを賢く増やす方法を詳しく解説します。
新聞取ってる人って今かなり減っていますよね。とはいえ、様々なニュースをとりあえずひとまとめに読めるツールとして新聞というツール自体は有効だと思っています。そんな新聞のニュースを無料で、かつスマホやパソコンで手軽に読めるツールが楽天証券がユ…
楽天証券は口座保有者に対して楽天kobo(電子書籍)として複数のマネー・投資関連書籍を無料で読むことができるサービスを開始しています。楽天証券の口座を持ている人ならすべての人が対象となっています。 口座開設や利用は無料ですから、無料で投資本やマ…
ポイ活や金融ポイ活、あるいは様々なお得活動をしていく際に毎月末に必ずチェックしておきたい項目のまとめ記事です。 というよりは自分自身の備忘録みたいなものです。やるべきことを忘れていて損をした、ポイントを失効させた、エントリーを忘れていた。そ…
マネックス証券のクレカ積立最新情報。マネックスカードを使って投資しながら1.1%相当のポイントもゲットする方法をご紹介します。即売りについても紹介。
PayPayポイントを使って株式や投資信託の購入が可能になります。利用をするには『PayPay証券』の口座も必要になりますが、実質的にPayPayポイントの現金化・換金も可能になります。 PayPay利用者の方はポイントが貯まる機会も多いと思いますので、PayPay証券…
SBI新生銀行は2023年4月4日より「SBI新生コネクト」というサービスの開始を発表しました。これはもともと住信SBIネット銀行とSBI証券の間で提供されている「SBIハイブリッド預金」と類似のサービスとなります。 銀行口座と証券口座を連携することで投資資金…
通常の株式は100株単位での保有が前提ですが、それを1株単位で取引できるサービスが「単元未満株取引」です。最近では一部のネット証券でこの単元未満株の株取引が可能になっています。 その単元未満株取引と楽天銀行が提供している「株式配当金受取プログラ…
数年くらい前までは特殊な裏技というかのように紹介されることも多かったものの、今となってはごくごく当たり前の投資手法となりつつある株主優待の信用クロス取引(優待クロス取引)。僅かなコストで株主優待をお得にゲットできる方法として知られています…
楽天証券で2023年4月17日より「かぶミニ」という単元未満株取引サービスを始めます。大手ネット証券では「SBI証券」「マネックス証券」「auカブコム証券」などが先行しているサービスです。また、大手以外では「大和コネクト証券」も1株単位の売買に対応して…
【クレカ積立&即売り】大和コネクト証券のクレジットカードを使った投資信託積立を解説しています。お得な投信積立を活用して投資ポイ活を上手に利用しましょう。
なぜ楽天カードはJCBブランドを優遇するのかわかりませんが、楽天カード(JCB)は「街(楽天グループ以外)」での利用がお得です。楽天カードの基本ポイント還元率は1%なのですが、楽天カードでは以下のキャンペーンが用意されており併用できます。 楽天モ…
LINE BITMAXはLINEグループのLINE Xenesis社が運営している暗号資産の取引所です。LINE証券などの他のLINEの金融サービスと同様に「LINEアプリ」を通じて利用ができるので最初の利用のハードルが低いという点が大きな特法です。 独自の暗号資産であるLN(LIN…
金融ポイ活を始めるならこれを読もう!証券、銀行、クレカを駆使したポイント獲得の秘訣と最新の組み合わせを2023年版で紹介します。
ネット証券大手のSBI証券。2023年9月末からはゼロ革命により株取引手数料の無料化など投資家にとって嬉しいサービスを提供しています。SBI証券に口座開設をするときはポイントサイト経由で普通に口座開設するのもいいけど、折角ならもっとポイントが欲しい。…