新電力切り替え、電力会社乗り換えを利用したポイ活・ポイントサイト案件の攻略

本ページにはプロモーションが含まれております
著者:しょうこちゃん

f:id:showchan82:20210406071054j:plain

2016年4月、電力の小売りが完全自由化されており、その自由化にあたり電気の小売り事業を始めた企業を一般に新電力と呼びます。

東京電力、関西電力、私が住む福岡なら九州電力というように、自由化以前から契約をしているならこれらの地域電力会社と契約しているはずですが、この自由化を受けて他の電力会社との契約切り替えも可能になりました。

契約切り替えというと凄く大ごとのように感じる方もいますが、実はメチャクチャ簡単です。自宅の電気メーターがスマートメーター(針がアナログではなくデジタルのやつ)に変わっていればオンラインのみで手続きできます。

切り替え・乗り換えで万単位のポイントがもらえる案件もありますのでうまく活用していきましょう。美味しい案件を紹介していきます。

ちなみに、一般論ですがオール電化住宅の場合、ほとんどの新電力にオール電化住宅向けプランがないためにあまりお勧めはできません。また、マンション等で一括受電契約をしている場合は個人で契約の変更ができないので、こちらもダメです。

言い換えればそれ以外の方はほとんどの方が対象になるはずです。コスト負担なく高額還元が狙えるポイ活案件なので上手に活用しましょう。

直近、燃料価格の高騰や円安などの影響もあり、電力会社は厳しい状況で獲得のためのポイント還元などは中々渋い状況になっていましたが、2024年になって一部復活の兆しがあります。

新電力切り替えで電気代が急騰したって話題があったけど大丈夫?

2021年1月に電気の卸売市場での取引価格が高騰する事態があり、新電力との契約プランが「市場連動型」の契約をしているケースでは電気代が数倍以上になったケースもあります。

しかし、ロシアのウクライナ侵攻からの燃料価格上昇などもあり、一部の新電力では従来の固定価格(+燃料費調整額)だったものが市場価格連動型にプラン自体を変更する新電力も出てきています。

たとえばlooopでんき(2022年12月1日~)や楽天でんき(2022年11月1日~)などですね。燃料費調整額と比較して市場連動型というのは時として大きく価格が変動することがあります。燃料費調整額が上限撤廃されたからといって電気代が従来の何倍にもなることは考えにくいですが、市場連動型の場合は電力不足が厳しくなると価格が大幅に高騰して場合によって数倍の料金になるようなリスクもあります。

電力切り替えにかかるよくある質問

・電力切替って面倒そう
ネット上で10分くらいで終わります。立会も不要です。変更したい業者に申し込みをするだけで完結。現在利用中の電力会社への連絡も不要とメチャクチャ簡単です。

・電力切替に必要なものって何?
検針票があればそれだけでOKです。ここに記載されている「お客様コード」「供給地点特定番号」があれば乗り換えが可能です。

・新電力って停電しやすかったりする?
関係ないです。購入元を変更しても、電力の供給自体は同じ送電設備を通じて送られてきます。安定性には変わりありません。

・工事は必要なの?
検針メーターがスマートメーターになっていない場合は工事が必要ですが、大抵変更されているんじゃないでしょうか。なお、従来のアナログ検針メーターからスマートメーターへの切り替え工事は無料です。

・賃貸マンション、アパートでも変更できる?
できます。大家さんに許可を取る必要もありません。

・投資用の不動産などでも利用できる?
居室は利用者が決めることなので難しいですが、共用部分などは大家さんの管理になりますので、電力会社の変更は可能です。

・どれくらい電気代って安くなるの?
契約するプランによって変わります。一般に地域の電力会社と比べて消費電力量が多い場合、割安なプランが用意されていることが多いです。ほかにも基本料金ゼロプランがある新電力もあったりします。

・新電力に切り替えた後に地域電力会社に契約を戻せる?
はい、戻せます。ただし、最低利用期間が定められているような場合は短期解約は違約金などが発生する可能性があります。かならずチェックしましょう。

・切り替えた電力会社が倒産したらどうなる?
仮に切り替え先の新電力が倒産した場合でも突然電気が使えなくなることはありません。倒産時15日ほど前までに通知が届きますのでその間に切り替えが可能です。仮に間に合わない場合でも一般送配電事業者(東京電力や関西電力などの一般送配電事業者)が電気を供給します。

・オール電化住宅でも使える?
オール電化での契約OKのところもありますが、案件が少ないです。オール電化住宅を利用している人は、残念ですがポイントサイト案件の利用はあきらめた方が良いと思います。

・全国どこでも大丈夫?
電力会社によって違いがあります。たとえば、九州電力エリアは対象外みたいな感じでエリアによって対応していない新電力もあります。

・契約時やプラン選びで注意すべきことはなに?
携帯電話と同じように契約に「〇年縛り」があるようなケースがあります。こうした場合、短期間で別の電力会社に変更すると違約金が発生するケースがあります。ポイ活で活用する場合は違約金のない案件を活用しましょう。また、冒頭で紹介したように、市場連動型のプランは採用しないほうがよいでしょう。

・短期解約でブラックリストというものはある?
大手電力会社(全10社)は「電気事業法17条」により消費者に電力を供給する義務があります。そのため、短期解約をしたからといって、再契約を拒否されることはありません。一方で新電力会社については短期解約を繰り返すことで再契約が断られる可能性があります。とはいえ、電力会社間での情報の共有というものはありません。

 

新電力への切り替えで手軽にポイ活しよう

と、前置きが長くなりましたが、新電力切り替えがお得な案件を精査しております。うまく活用していきましょう。

当然ですが、一度に複数の案件を利用することはできません。過去の還元額などもまとめていますので、「今お得な案件」から利用してそれが終わったら次の案件というようにホッピングしていくのがよさそうです。

なお、ポイントサイトって何?という方は「ポイントサイトのしくみと選び方 私がおすすめするポイントサイト」の記事でポイントサイトの仕組みについて解説していますのでこちらもご覧ください。

楽天でんき

ハピタス経由で18,000円相当還元
対象エリア:全国
オール電化プラン:なし

楽天でんきは、最低契約期間がなく、解約時にも違約金が発生しない点が大きな魅力です。特にライフスタイルが変わりやすい方や、他の電力会社への切り替えを考えている方にとって、費用面での不安を感じることなく利用できる柔軟なサービスです。

代表的な「プランS」は、基本料金が0円で、使用量に応じて電力量料金が一律というシンプルな料金体系を採用。一般的な家庭や小規模事務所に最適で、電気使用量の管理も容易です。

さらに、楽天経済圏のユーザーにとって嬉しいのがポイントサービス。電気料金に応じて楽天ポイントが貯まり、そのポイントを電気料金の支払いに充てることができるため、普段から楽天を利用している方には非常にお得な特典が揃っています。また、楽天市場でのポイント還元率が上がる点や、ガスとのセット契約でさらにポイントが倍増する点も見逃せません。

>>ハピタス会員登録

>>ハピタス経由での申し込みはこちら(特別URL)

Looopでんき

ポイントインカム経由で10000円相当還元
対象エリア:全国
オール電化プラン:なし

Looopでんきの代表的なプラン「スマートタイムONE」は、基本料金0円と市場連動型の料金システムが特徴です。電源料金が30分ごとに変動するため、電力市場の動向に応じた柔軟な料金設定が可能となっており、ご家庭だけでなく法人向けにも対応しています。

特典とポイントサービスも充実しており、新規申込キャンペーンでは最大10,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。また、電気代お助けキャンペーンでは、2024年9月の電気料金が最大8,000円まで割引されるため、大幅なコストダウンが期待できます。

Looopでんきは、ピークシフト機能スマートアプリ連動を活用することで、電気料金が安い時間帯に使用をシフトし、さらに節約が可能です。特に、スマートアプリでは、使用量や電気料金の確認がリアルタイムでできるため、日常的な節電対策がしやすくなっています。

なお、Looopでんきに切り替えて2回目の請求時に、 200kWh以上使用でポイントサイト対象となりますので、ほとんど電気を使わない場所の場合は対象になりません。

>>ポイントインカム会員登録

エネワンでんき

ポイントインカム経由で12000円相当還元
対象エリア:全国
オール電化プラン:なし

エネワンでんきは、最低契約期間が1年間と設定されており、契約から1年未満で解約する場合には注意が必要です。特に、解約事務手数料3,300円と、適用された特典の割引額が違約金として発生する点は、契約時にしっかり把握しておきたいポイントです。ただし、転居先でもエネワンでんきを継続契約する場合には、違約金が免除されるため、引越しを予定している方には安心です。

代表的なプランには、電力使用量に応じた3つのプランが用意されており、一般的な使用量向けの「エネワンハッピー」から、使用量が非常に多い方向けの「エネワンダフル」まで、ニーズに合わせた選択が可能です。各エリアの従量電灯A/B/Cに相当するプランとして提供されているため、地域に合わせた最適なプランが選べます。

>>ポイントインカム会員登録

四つ葉電力

ポイントインカム経由で10000円相当還元
対象エリア:栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、 東京都(島嶼地域を除く)、神奈川県
オール電化プラン:なし

四つ葉電力の「ほっと5.0安心プラン」は、契約期間の縛りがなく、途中解約しても手数料や違約金が発生しない点が大きな特徴です。契約期間は1年間で自動更新されますが、解約の際のペナルティがないため、ライフスタイルの変化や他の電力会社への切り替えも柔軟に行えます。

基本料金が0円で、電力料金単価が一律45円/kWhとシンプルな料金体系を採用。再エネ賦課金や燃料費調整費などの追加費用が一切かからない点も、コスト管理がしやすいと感じられるでしょう。関東エリアの一般家庭や事務所に特化しているため、このエリアに住む方々には特におすすめです。

>>ポイントインカム会員登録