Tポイント投資
自宅に帰ったら、ポストに山のように株主関係書類が……。 SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を使った単元未満株取引を通じて、小額投資をしていますが、そんな投資で嬉しいのが「端株優待(あるいは隠れ優待とも)」と呼ばれる株主優待です。 通常は単元株(10…
世の中には色々なポイントプログラムがあり、何をしてもポイントが貯まるご時世です。その一方で、どのポイントを集中的に貯めるべきか?どのポイントに集約するべきか?ということでお悩みの方も多いかもしれません。 今回は、実際に私がどんなポイントを貯…
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は4月27日からネオモバFXのサービスを開始しています。 FX(外国為替証拠金取引)が新しくサービスに加わり、新規注文をする際に、Tポイントを利用できます。なお、利用されたTポイントは現金化されて証拠金になります。もち…
2020年12月20日更新 2019年から私が始めたネオモバ(SBIネオモバイル証券)を使った1株投資(単元未満株取引)と、楽天銀行の株式配当金受取プログラムを活用した投資術の投資結果についてこちらで報告していきたいと思います。 配当株をネオモバで小額投資…
GoToイートがいつまで続くかは分かりませんが、ポイ活しているならぜひ期間中は活用したいのがこのキャンペーン併用技です。 簡単にいうと、ECナビでサービスを月に2回利用すれば、PeX(同社運営のポイント交換サイト)のポイントをTポイントに交換すると4%…
コロナ禍で中止や延期が続いているIPOマーケットですが、6月末よりIPO(新規公開株)の上場が再スタートします。 そんな中、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)が小額から取引できるIPOサービスの「ひとかぶIPO」で第4弾となるBranding Engineer(ブランディン…
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)が地味にサービス内容を改善しました。2020年6月より、株式売買の当日や苦情の約定タイミング(売買成立のタイミング)が2回から3回に増えました。 ネオモバは「1株単位の売買」を行うという都合上、リアルタイムで株の売買…
ポイント投資ができて、小額投資に向いている証券会社が3社あります。 ・ネオモバ(SBIネオモバイル証券)・LINE証券・日興フロッギー(SMBC日興証券) この3社ですね。いずれも100円程度からの小額投資が可能で、それぞれTポイント、LINEポイント、dポイン…
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)が提供するIPOサービス「ひとかぶIPO」が第2弾、第3弾銘柄が発表されました。 ・アディッシュ (2020年3月26日上場)・Macbee Planet(2020年3月31日上場) の二銘柄となっています。第1弾の「バイセルテクノロジーズ」は公…
共通ポイントのTポイントを株主優待として提供してる企業がいくつかあります。 うまく利用すれば、株式投資で得られた株主優待Tポイントを使って、そのポイントを再びネオモバを使ってTポイント投資をすることができそうです。 ウェルシア(3141) りそなホ…
え、今さら?なんて声も聞こえてきそうですが、ファミリーマートとTポイントの連携キャンペーンです。 2020年1月7日~1月27日まで、ファミペイとTポイントを連携して利用することで50ポイントがもれなくもらえるほか、Tポイントと連携済みのファミペイを利用…
私は主に、dポイント投資、Tポイント投資、楽天ポイント投資を3本柱として運用していますが、2019年に進めてきたポイント投資の振り返りと、今後のポイント投資の活用についての目標などを書いていきたいと思います。
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の「ひとかぶIPO」に応募して当選した第1号案件の「バイセルテクノロジー(7685)」が本日上場しました。 公募価格:1,930円 初値:3,720円 という事で初値売りリターンは92.75%と、約2倍になったIPOです。いい感じですね。…
SBIネオモバイル証券はTポイントを使って1株単位で国内株を買付可能なTポイント投資ができるネット証券です。 一般的にナンピン投資(価格が下がる都度買い下がる投資法)というのはリスクの高い運用法として知られています。下手なナンピン素寒貧という格言…
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を使ってTポイント投資もやっています。 このネオモバは1株単位で株を売買でき、月間50万円以下なら実質手数料は無料(正確に言えば20円必要)で株投資ができます。 そんな、SBIネオモバイル証券をつかったTポイント投資につ…
SBI証券で2019年7月20日より、Tポイント投資が可能になります。その開始を記念しまして、いくつかのキャンペーンが開始されます。 SBI証券に口座がある人もない人も、これからの人も使えるキャンペーンです。このキャンペーン自体はいいのですが、すでにSBI…
ネット証券の中でも最大手のSBI証券がTポイント投資に参加します。 すでに、CCCと共同設立した「SBIネオモバイル証券(ネオモバ)」ではTポイントを使った個別株投資のサービスを展開していますが、本体であるSBI証券でもTポイント投資を始めます。 なら、子…
Tポイント投資ができるSBIネオモバイル証券を利用してみました。 私は福岡民でウエルシア薬局がないため、Tポイントを使ったポイ活は正直持てあましていたのですが、SBIネオモバイル証券でポイントを使って株を買えるようになったのは大きな魅力でした。 手…
ポイント投資サービス目白押しの中、最大手のTポイントもいよいよ2019年4月10日にサービスローンチです。 ネット証券最大手のSBI証券とタッグを組む形でSBIネオモバイル証券(ネオモバ)が開業しました。ポイント投資のために証券会社を作ってしまうという力…