dポイントで100P~株式投資ができる日興フロッギー。
コツコツ積立している方もいらっしゃるかもしれません。dポイントでの投資の第一の目標となるのが「単元株化」ではないかと思います。保有株を100株にするということです。日興フロッギーは100株未満だと厳密には自分名義ではなくSMBC日興証券名義なので名義人となれず、議決権の行使や株主優待の権利などがありません(配当金分は保有割合に応じてSMBC日興証券がくれます)。
そんな日興フロッギーを使ってdポイントや少額の資金から株主優待投資をするときの注意点をまとめていきます。
- 日興フロッギーで金額単位の投資だとぴったり単元株にするのは無理
- 端数を出したくない人は最後の買い付けは単元株化注文がおすすめ
- NISA口座、ジュニアNISA口座で日興フロッギー×優待株はさらに注意が必要
- その他、日興フロッギーでの株主優待投資の注意点
- 株主優待株と日興フロッギーの活用方法
日興フロッギーで金額単位の投資だとぴったり単元株にするのは無理
まず、日興フロッギーは一般的な株投資における「株数単位」の注文ではなく金額単位の注文ができるようになっています。
100円以上で100円、1000円、5000円といったように株の注文を出せます。これは定額投資法(ドルコスト平均法)による投資もできるので積立投資などには適した運用方法です。毎月少しずつ株を買い足していくという運用に向いています。
一方で、フロッギーでの株投資においては一つの目標として「1単元(100株)」にするということが挙げられると思います。1単元とすることによって、株の名義が自分のものとなり、株主総会での議決権が得られますし、株主優待の権利も得ることができます。
ただし、日興フロッギーの金額単位の投資では、「1単元(100株)」ぴったりにするというのは無理です。
日興フロッギーは現在のリアルタイム株価での約定ではありません。たとえば午前中の注文だと後場始値での注文となります。そのため、約定する株価がいくらになるのか注文時点で予想することができないわけです。
また、これまで金額単位で購入をしているため保有株数が小数点以下となっているケースがほとんどで、買い付けに必要な金額の計算もぴったりになることはありません。
なので、日興フロッギーで単元株(100株保有)を目指すのであれば少し多めに買うという選択が必要になります。
端数を出したくない人は最後の買い付けは単元株化注文がおすすめ
とはいえ、そんな無駄な注文はしたくないと思います(売却時には手数料もかかりますし)。
それを回避するための方法が日興フロッギー内ではなく、SMBC日興証券のイージートレードの方でできる「単元株化注文」というやつです。
日興イージートレード>お取引>キンカブ(単元株化注文)
から行うことできます。
これは金額単位ではなく株数単位で単元株(100株)に不足している株数分だけを買うという取引です。こちらを利用すればぴったり100株にすることができます。
ただし、この単元株化注文の場合はdポイントは利用できまず、現金が必要になります。どうしても現金は使いたくなくdポイントだけで投資をしたいという方は先にETFを利用した現金化注文をフロッギーの方でやっておき、その現金で単元株価注文をしましょう。
NISA口座、ジュニアNISA口座で日興フロッギー×優待株はさらに注意が必要
優待株を日興フロッギーで購入する予定の方で、かつNISAやジュニアNISA口座を利用しようと考えている方は要注意な点があります。
それは「1年をまたいだ投資分は合算できない」ということです。
たとえば2020年に60株、2021年に40株をNISA口座(日興フロッギー)で注文したとしましょう。合計すれば100株の単元株になりますが、NISA口座(ジュニアNISA口座)で購入した場合、取得年が違う株式を合算(単元株化)することはできず別々に管理されることになります。
ちなみにNISA、ジュニアNISAの集計期間は1月1日~12月31日の1年間となっております。こうしたNISA口座を使って日興フロッギーで優待株に投資をする場合は1年間で1単元達成は必達と考えて取り組むようにしましょう。
ちなみにNISA口座は年120万円まで、ジュニアNISA口座は年80万円までと投資可能な上限額も決まっておりますので、注文時はご注意ください。
その他、日興フロッギーでの株主優待投資の注意点
その他の注意点をまとめておきます。
いわゆる端株優待は日興フロッギーではもらえない
このブログでは100株に満たない株投資でも優待がもらえるという「端株優待(単元未満株優待)」についても紹介しています。
オマケ程度のものから数千円程度の価値があり、優待利回りが100%を超えるような端株優待まで色々あります。
ただし、この端株優待は日興フロッギーでは対象になりません。冒頭にも書いたように、日興フロッギーでの株投資は100株未満の場合は、SMBC日興証券名義のままとなっております。
そのため、端株優待がある会社の株をフロッギーで買っても、株主名簿上はSMBC日興証券が株を持っている状態にしかならず、投資家の名前は記録されません。そのため、端株優待は送られてきません。
同様に配当金も送金はされない
同じように配当金も送金されません。100株未満の持ち分に対する配当金はSMBC日興証券が受け取り、それを投資家に対して保有株数に応じて配分してくれるようになっています。
私が実践している「ネオモバ×楽天銀行を使った配当金受け取りプログラム活用法」も日興フロッギーでは利用できません。
100株未満の状態では株主としての期間にも算入されない
同じく、100株未満の保有では、株主としての期間にも参入されません。最近では多くの株主優待実施企業が長期保有を前提とした優待にしたり、長期保有だと優待内容がアップする施策などを取り入れています。
これを利用して1株だけ株を買っておき、長期保有認定を受けるという手があったりします。
ところが日興フロッギーの場合、100株未満の保有だと名義がSMBC日興証券のままなので保有期間になりません。100株に到達して初めて株主として登録され、そこから保有期間がカウントされることになります。
なお、最近だと単元株(100株)を保有していないと長期認定されない銘柄も増えてきたのでご注意を
小額投資で届く山のような書類が嫌な方にとってはむしろメリットなケースも
一方で、いろいろな会社に1株単位の投資をした場合、その企業の数分だけ株主関係書類という書類が自宅まで送られてきます。投資する企業の数が増えるとその分だけ書類が山のようになります。
そうした書類を受け取りたくないという場合は、日興フロッギーのような「金額単位の投資」ができる証券会社の方が使いやすいと思います。
株主優待株と日興フロッギーの活用方法
日興フロッギーは株主優待銘柄との相性が悪い部分もあります。特にNISA、ジュニアNISAを活用している方は要注意です。
一方で、100万円未満なら手数料無料で定額積立をして行ける仕組みというのは他社にはない仕組みですのでうまく活用したいところです。
優待株への投資であれば、広く浅く買っていくというよりは、1年間で単元株を目指すくらいの感じで銘柄を絞りつつも積立していくというスタイルの方が優待株投資とはマッチしているんじゃないかと思います。
うまく活用していきましょう。