Yahoo!JAPANカード(YJカード/ヤフーカード)はYahooショッピングなどがお得な年会費無料のクレジットカードです。Tポイントが貯まるクレジットカードですが、最近はYahooはPayPay経済圏を拡充させていることもあって、Tポイントとの縁が微妙な感じになってはおりますが、
年会費無料&1%還元(Tポイント)というスペックも悪くありません。ただし、ポイント還元は決済都度100円につき1ポイントなので少額決済を実質的な還元率は少し悪くなります。
最近はすこし目立たなくなってきたYahoo!JAPANカード(YJカード/ヤフーカード)ですが、なんだかんだでキャンペーンは続いています。
特に先日、PayPayが使用期限のあるPayPayボーナスライトを廃止してPayPayボーナスに統一すると発表したことを受けて、ヤフーカードが実施しているキャンペーンの価値が大きく向上しました。
- 新規入会:2,000円
- 3回利用:5,000円
- 自動リボ登録(まるごとフラットリボ)&3回利用:5,000円
- +α:ポイントサイト経由
合計で15,000円相当のPayPayボーナスと、ポイントサイト経由で+αポイントがもらえます。なお、(3)の自動リボ登録(まるごとフラットリボ)&3回利用についてはすでにヤフーカードを発行している人も対象ですのでうまく活用しましょう。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード/YJカード)
Tポイントが1%の還元率でたまる年会費無料のクレジットカードとして人気のクレジットカードです。
ただ、今はヤフーはTポイントとの連携よりは自社決済サービスのPayPayと組み合わせたサービスに経営資源を投下しており、微妙な立場となっているクレジットカードです。
将来的にはPayPayカードというクレジットカードが発行されることも発表されています。
とはいえ、現時点ではまだYahoo! JAPANカードの募集を行っており、キャンペーンもやっているので活用したいところです。
PayPayボーナスライトの廃止でキャンペーン価値が向上
ヤフーは2021年1月15日にPayPayにおいて有効期限60日という短いPayPayボーナスライトを1月31日をもって配布終了とすると発表しました。これを受けて、2021年2月1日以降に付与されるPayPayボーナスライトは有効期限のないPayPayボーナスとなりました。
これを受けてYahoo! JAPANカード(ヤフーカード/YJカード)関連のキャンペーンで付与されていたキャンペーンポイントもPayPayボーナスライトからPayPayボーナスに代わります。
有効期限がなくなるので非常に自由度が高くなるだけでなく、ポイント運用サービスでもある「PayPayボーナス運用」でも本キャンペーンで貰ったポイントを活用できるようになります。
ペイペイボーナス運用は攻略要素もちょっぴりあります。万単位のボーナスがあればそこそこ実感できるレベルでお得を感じることができると思いますので、ヤフーカード案件を上手に活用して、ボーナス運用でもWで得しちゃいましょう。
以下で紹介するキャンペーンを使うだけで万単位のPayPayボーナスを獲得でき運用資金とすることができます♪
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード/YJカード)のキャンペーン
ヤフーカード側の3つのキャンペーンとポイントサイト案件としての還元があります。全部取っておきましょう。ちなみに、前述の通り「自動リボ」のキャンペーンの方は既存発行ユーザーでも利用可能です。
新規入会で2000円 & 3回利用で5000円で7000円(新規のみ)
新規入会キャンペーンとして行われているものです。7000円相当のキャンペーンと書かれていますが、実際には2000円と5000円に分かれています。
入会だけで2000円相当のPayPayボーナス、カード到着後3回の利用で5000円分のPayPayボーナスがもらえます。3回利用の方に金額設定はないのでとにかく3回の利用すればOKです。ただし、申し込み月を含む2か月目の末日までと期限があります。
1月中に申し込みなら2月末までに3回決済が必要です。決済が難しい場合はAmazonに登録してAmazonギフト券を小額で3回購入するだけでも大丈夫です。
ちなみに、タイミングが合えば後述する自動リボのキャンペーンも使えますので、買い物する前に自動リボに登録をしてから3回利用すれば一度で両方のキャンペーン条件を達成できます。
自動リボ登録(まるごとフラットリボ)&3回利用で5000円(新規/既存会員の両方OK)※不定期開催
こちらは不定期開催です。登録したメールアドレスに対して「【お客様は対象です!】条件達成で5,000円相当のPayPayボーナスプレゼント」というメールが届きます。新規カード作成の場合は、少しタイムラグがあると思います。
こちらは既存発行の方も対象です。常設キャンペーン対象かどうかを確認してみましょう。ヤフーカードの自動リボ(まるごとフラットリボ)の新規登録&3回決済で5000円分のPayPayボーナスがもらえます。
カード発行後にエントリーが必要で、まるごとフラットリボに登録の上、3回以上のお買い物をする必要があります。実施は随時ではなく、対象者にはメールが届きます。メールが届いたら参加するようにしましょう。
ちなみに、リボ払いは高額な手数料が発生することで知られています。実質年率は18%と高額です。リボ払いサービスは実質的に1回払いなら手数料がかからないというものもありますが、ヤフーカードは初月から手数料が発生します。
なので、利用するなら「極めて少額」での決済がおすすめです。
前述の新規入会キャンペーンと同じようにAmazonでアマギフを3回購入しましょう。これでOKです。メールタイプなら最小15円から利用できます。逆にヤフーカードで高額決済をしてしまうとリボ手数料分がもったいないのでご注意下さい。
キャンペーンページ(エントリーページ)は「こちら」になります。
なお、本キャンペーンは対象者限定です。カード作成当初は利用できないかもしれませんが、そのうちお誘いがメールで飛んでくると思いますので、メールが届いたら利用しましょう。
ちなみに、同一人物に2回キャンペーンが届くことがあるみたいですが、お代わりはNGのようです(笑)
なお、リボ払い(リボルビング払い)については仕組みと問題点を理解して正しく活用することが大切です。リボ払いの仕組みがよくわからないという方は「こちら」の記事もどうぞ。
ポイントサイトで+αのポイントをもらう(新規のみ)
ヤフーカードの申し込みをする際はポイントサイト経由にしましょう。最近はヤフー側も外部広告に力をあまり入れていないようなので、ポイントサイトでの高額還元はあまり見ませんが、それでも数千円分のポイントはもらえます。
2021年9月4日段階で最高還元をやっているのは「ちょびリッチ」の5,900円(相当のポイント)です。こちらもきちんと経由して獲得しておきましょう。
まるごとフラットリボの攻略方法(不定期開催)
自動リボ(まるごとフラットリボ)についてはいくつか注意点がありますので、詳しく紹介します。
手順は以下の通りです。
- キャンペーンページから登録
- Amazonギフト券を3回購入する
- あとはカードを使わない
- 特典が付与されたら、まるごとフラットリボを解除
この流れで行きましょう。
まずは、まるごとフラットリボのキャンペーンページから本キャンペーンの対象かどうかを確認しましょう。キャンペーンページは「こちら」になります。で、対象であればエントリーの上、まるごとフラットリボに登録をします。
続いては3回のお買い物をします。ここで買う商品はリボ払いの手数料(年率18%)がかかるので可能な限り小額にします。Amazonギフト券のメールタイプであれば最低15円から買えますので、金額指定の所に「15」と入力して3回購入します。これで終わりです。ちなみに3回の注文は同日でもOKです。
あとはカードを使わないことです。この自動リボ(まるごとフラットリボ)の設定は特典の5000円分のPayPayボーナスが入金されるまでは解約してはいけません。
その間にお買い物をしてしまうと年率18%という極めて高い利率の手数料(利息)が発生してしまうことになります。
PayPayのチャージ用として登録している方もいるかもしれませんが、オートチャージの設定は必ず外しておきましょう。なんなら無効化しておいてもよいと思います。
PayPay>アカウント>支払方法の管理>ヤフーカード
から手続することができます。
PayPayボーナス付与後にまるごとフラットリボを解除する方法
5000円分のPayPayボーナスの残高が付与されたことを確認したあとにまるごとフラットリボを解除しましょう。
解除の方法は、ヤフーカードにログインをして、
- ヤフーカード会員の方はこちら
- まるごとフラットリボ
- 登録あり→登録なしになっていることを確認して「確認画面へ」をクリック
- 「申し込む」をクリック
これで解除されます。引き留めなどもなくあっさりと対応できます。