JCBのスマリボキャンペーンの攻略 小額のリボ手数料でキャッシュバックを受け取るコツ

本ページにはプロモーションが含まれております

JCBカードの登録型リボ払いサービスである「スマリボ」。いわゆる自動リボというやつですね。基本的にリボ払いというのは借金増殖ツールなのでおすすめはしませんが、不定期に実施されるキャンペーンを利用することで得をすることもできます。うまく活用しましょう。

なお、スマリボは登録が必要で登録すると、以降の「1回払い」利用分がすべてリボ扱いになります。

  • 方式:自動リボ(登録型リボ払い)
  • 対象:1回払い利用分を自動でリボに変換
  • コース:ゆとりコース/標準コース
  • 利率:年15.0%(日割)
  • 支払日:毎月10日(15日締め)

手数料は初月から発生します。例えば、11月20日に5,001円利用 → 12月10日支払という場合、11/20〜12/10の約20日分の手数料(年15%)が発生します。

なお、ゆとりコースは残高5,001円以上から手数料が発生し、標準コースでは10,001円以上から手数料が発生します。

スマリボ利用で2万円キャッシュバックキャンペーン

  • エントリー期間:2025年11月1日〜11月30日
  • 決済期間:2025年10月16日~2026年2月15日
  • 特典:対象期間内のスマリボ利用合計額でキャッシュバック
    ・5万円以上→5,000円還元
    ・20万円以上→2万円還元。
  • 条件:以下をすべて満たす必要があります。
  1. キャンペーンにエントリー
  2. スマリボ登録
  3. MyJCBログイン
  4. 決済期間中にスマリボで合計20万円利用(2026年2月15日までに)
  5. 期間中の支払いで一度も手数料が発生しない場合は対象外
  6. 2026年5月の支払い時までスマリボ継続登録が必要

コツとしては(5)の部分ですね。小額の支払いで手数料を発生させた上で、残りの支払いは手数料が発生しないように工夫する必要があります。対象となるのはJCBが発行するクレジットカードのみ対象です。パートナー企業のカードは対象外となります。

>>キャンペーン公式ホームページ

 

対象のJCBカードを作ろう

対象となるクレジットカード(JCBカード)を作りましょう。初めての人は以下をお勧めします。ポイントサイト経由で作るとポイント

・JCB CARD W(Plus L)
JCBカードの年会費無料カード。ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍(1%還元)なのも特徴。Plus Lは女性向け特典がプラスされた形です。
なお、年齢制限があり39歳以下の人しか作れません。

>>moppy経由で6,000円相当ポイント還元

 

・JCB カードS
JCBカードの年会費無料の最もスタンダードなクレジットカード。基本ポイント還元率は0.5%。国内外20万ヵ所以上で割引が受けられる「JCBカードS優待クラブオフ」が最大の魅力。スマートフォン保険が付帯しており、画面割れなどを補償します(自己負担1万円などの条件)

>>ハピタス経由で4,200円相当ポイント還元

 

スマリボキャンペーン攻略の基本方針

スマリボは通常「リボ払い手数料」が発生しますが、最小限の手数料(約48円)で条件をクリアするのがコツです。つまり、「手数料を発生させた上で条件を満たし、すぐに全額返済へ切り替える」流れです。

【STEP1】キャンペーン登録、条件を達成する

  • キャンペーンにエントリー
  • スマリボ登録
  • MyJCBログイン

この3つは必ず先にやってしまいましょう。MyJCBにログインをしてスマリボ設定をしましょう。MyJCBの「お支払い方法の変更」から設定ができます。スマリボの設定は「ゆとりコース」にしておきましょう。こちらの方が手数料が少なくて済みます。

【STEP2】キャンペーン登録、条件を達成する

期間①:2025/11/16〜12/15(支払い日1月10日)

まずは初回のタイミングで少額決済&手数料発生をさせましょう。上記の期間中に5,001円以上のお買い物をしてください。この分はそのままにしておき、1月10日に支払いが発生します。5001円×15%÷365なのでおおよそ1日2円程度です。

11月16日決済→12月15日精算の場合、期間は約24日なので手数料は48円程度となります。

【STEP3】残りの利用金額を達成(手数料ゼロパート)

期間②:2025/12/16~2026/1/15(支払い2月10日)

期間➂:2026/1/16~2/15(支払い3月10日)

第2回目以降の期間で利用金額の条件を達成しましょう。期間②、期間➂のどちらでも良いので、還元までの残りの金額を利用しましょう。

  • 5万円以上で5,000円還元
  • 20万円以上で20,000円還元

※5,001円以上の支払いをしているはずなのでその差額分の買い物をしましょう。そのお買い物の後で「全額まとめ払い」を設定しましょう。たとえば期間②のタイミングで買い物をしたのであれば1月6日以降に設定をしてください。
※1月5日以前にやるとSTEP2の分手数料が発生しなくなるので注意

  1. お支払い金額の変更
  2. まとめ払い
  3. 全額まとめ払い
  4. 申し込む

この流れでOKです。こうすることで手数料は発生しません。STEP2で手数料を払っているのでSTEP3のお買い物分は手数料を払わないようにすればよいわけですね。

【STEP4】キャッシュバックを待つ

あとはキャッシュバックを待ちましょう。
なお2026年5月11日までにスマリボ設定を解除するとキャンペーン対象外になります。また、それまでの支払いで同カードを利用すると自動的にスマリボ扱いになり、手数料が発生することになるので、カードは使わないように封印しておくと良いと思います。

2025年5月12日以降でキャッシュバックの受け取りを確認したらスマリボを解除しましょう。

 

まとめ。リボ払いをうまく使って得しましょう

こうしたキャンペーンを活用すると非常に高い還元を受け取ることができます。ぜひうまく活用してください。

 

一方で、基本的にリボ払いは手数料が高く、構造的に借金を積み上げていく仕組みになります。必ずリボ払いの仕組みや返済期日、繰り上げ返済についても理解をしたうえで取り組んでください。リボ払いの危険性については「 クレカでリボ払いはヤバイ。何も考えずに使うと借金増殖マシーンになる 」の記事でも紹介しています。

最初はこういうキャンペーンで得をしたけど、そのままリボ払いにしたままで気づかないうちに多額の手数料を払っていた……なんてことがないように注意してくださいね。