ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

無題ドキュメント

ポイント投資の攻略ブログ

COIN+(コインプラス)とAirWallet(エアウォレット)の活用術とお得なキャンペーン 無印良品、ホットペッパー

著者:しょうこちゃん

COIN+(コインプラス)はリクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社であるリクルートMUFGビジネスが提供しているスマートフォンアプリを利用した決済サービスです。

このCOIN+を活用した決済アプリが「AirWALLET(エアウォレット)」です。

AirWALLETアプリを利用することでチャージ・支払い・送金・出金が可能となります。銀行口座からCOIN+にチャージをすると残高を利用して加盟店での決済のほか、銀行への送金などにも利用することができます(銀行口座への払い戻しも可能)。

また、COIN+のアカウントは以下のアプリで連携可能で、連携することでそれぞれのアプリ内決済でもCOIN+を利用可能となります。

  • MUJIパスポート
  • ホットペッパービューティー
  • ホットペッパーグルメ

決済機能なんかはまだまだ微妙な感じもありますけど、定期的に色々なキャンペーンを展開してくれるのでうまく利用すれば得できます。特にリクルート系のサービスでの決済だと得するキャンペーンを実施することがあります。

COIN+とAirWALLETアプリの仕組みと利用方法

COIN+はクレジットカードやペイ系とは異なり、「銀行直結」の決済サービスです。

COIN+自体は決済ブランドの名前で実際にサービスを利用する場合はAirWALLET(エアウォレット)という決済アプリを利用することになります。

ちなみにライバル行のみずほ銀行では「J-CoinPay」というサービスで先行していますね。J-CoinPayを使ったことがある人はこれと似たサービスと考えてもらって大丈夫です。

銀行口座からのチャージを通じて残高を作り、その残高を使ってCOIN+の加盟店でお買い物をすることができます。三菱UFJ銀行のほか、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、りそな銀行のほか、横浜銀行や福岡銀行といった主要なも対応しています。最近では楽天銀行も対応しました。

銀行口座と連携させれば銀行口座からのチャージの他、チャージした残高を銀行口座に戻すこともできます。また、COIN+のユーザー同士であれば送金をすることもできます。

冒頭でも書きましたがMUJIパスポートやホットペッパービューティーのアプリでもID(電話番号)とパスワードでログインすれば連携が可能で、残高を利用することができます。

COIN+が使えるお店と決済方法

正直、あまり多くないです。

リクルートの決済サービスのAirペイを利用しているお店で利用できるほか、前述の連携アプリであるMUJI passport Pay(無印良品の一部店舗)やホットペッパービューティーアプリ(掲載店舗の一部)で利用することができます。

使えるというお店でも「コインプラスで!」と伝えても「は?」という顔をされること請け合いです(笑)

リクルートとの連携サービスなので飲食店を含めてサービスサイト側での決済に対応してくれたら利便性上がるかもしれませんけどね……。決済方法は「アプリ内での決済」と「バーコードを読み取ってもらう決済」の二つがあります。

COIN+に対応している銀行

  • 足利銀行
  • 阿波銀行
  • 愛媛銀行
  • 関西みらい銀行
  • 京都銀行
  • 熊本銀行
  • 群馬銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 滋賀銀行
  • 七十七銀行
  • 十八親和銀行
  • 十六銀行
  • 常陽銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 千葉銀行
  • 鳥取銀行
  • 八十二銀行
  • 百五銀行
  • 百十四銀行
  • 広島銀行
  • 福岡銀行
  • PayPay銀行
  • 北海道銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 武蔵野銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 横浜銀行
  • 楽天銀行
  • りそな銀行

※2023年22日時点

PayPay銀行や住信SBIネット銀行なども加わりました。大手行(三菱UFJ、三井住友、りそな)に加えてネット銀行(楽天、PayPay、住信)も加わったことで資金移動ツールとしてはかなり使い勝手が良くなった印象です。

COIN+のメリット 現状はAirWalletを使った資金移動?

COIN+の決済面について特典はあまりありません。
COIN+の大きなメリットは銀行直結でカード会社を通さないため、加盟店(お店)にとって割安な手数料で決済機能を提供することを目的としているようです。一般的に、私たちユーザーに対する還元は通常、決済手数料の中から拠出されるわけなので正直ポイント還元などはあまり期待できません。

一方でCOIN+のメリットは送金関連の機能利用(AirWallet)だと思います。銀行からのチャージとチャージした資金の送金はコストがかかりませんので、資金を動かす事には利用できそうです。

たとえば、「三菱UFJ銀行→エアウォレットアプリ→楽天銀行」というような資金移動がコストゼロで可能です。本来なら振込手数料が発生する資金移動をアプリを連携させることによって手数料無料で動かせるのは強みといえます。

ちなみに、三菱UFJ銀行を使っている人は、三菱UFJ銀行から毎月1回チャージをするとメインバンク プラス ポイントサービスの対象で10Pontaポイントもらえます。

この他、楽天銀行からのチャージはハッピープログラムの対象にもなるようです。必要な範囲で利用する分は問題ないと思います。

銀行ポイ活なんかで資金移動が必要な時に使えますね。

エアウォレット(COIN+)はキャンペーンも積極的

それ以外だと下記で紹介するようなキャンペーンをうまく活用してくということくらいですかね。新規系が中心ですけど、上手く使っていきましょう。 

【新規】AirWalllet エントリー&本人確認&1万円チャージで2000P

>>エントリーはこちら

COIN+の決済キャンペーンも不定期に実施

COIN+について決済特典はほとんどないと書きましたが、不定期にリクルート系のサービスを中心とした決済キャンペーンはやっています。お世辞にも使い勝手がよいとは言えませんが、現在あなたが日常的に利用している飲食店や美容院などが対象なら結構お得になるケースもあります。