COIN+とエアウォレットの活用術とお得なキャンペーン、新規登録&招待コードで2600円還元+30%還元実施中

本ページにはプロモーションが含まれております

COIN+(コインプラス)はリクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社であるリクルートMUFGビジネスが提供しているスマートフォンアプリを利用した決済サービスです。

このCOIN+を活用した決済・送金アプリが「AirWALLET(エアウォレット)」です。
AirWALLETアプリを利用することでチャージ・支払い・送金・出金が可能となります。銀行口座からCOIN+にチャージをすると残高を利用して加盟店での決済のほか、銀行への送金などにも利用することができます(銀行口座への払い戻しも可能)。

このお金の移動がスムーズかつ手数料無料でできるのはすごく便利です。登録しておけば銀行にログインする手間もありません。

また、COIN+のアカウントを作るとAirWallet以外にも以下のアプリと連携可能で、連携することでそれぞれのアプリ内決済でもCOIN+を利用可能となります。

  • MUJIパスポート
  • ホットペッパービューティー
  • ホットペッパーグルメ

決済機能なんかはまだまだ微妙な感じもありますけど、定期的に色々なキャンペーンを展開してくれるのでうまく利用すれば得できます。特にリクルート系のサービスでの決済だと得するキャンペーンを実施することがあります。

不定期に「新規登録キャンペーン」と「既存向けのキャンペーン」をやっています。まだ登録していない人は新規向けキャンペーンをやるときに登録するほうがお得です。

エアウォレット(COIN+)はキャンペーンも積極的

まず、最初に現在実施しているエアウォレット、またはCOIN+のキャンペーンを紹介します。どこもそうでしょうが、新規向けのキャンペーンが大抵のケースで一番おいしいのでうまく活用しましょう。

期間:6月20日~7月21日

【新規】招待コード利用で500円+チャージ・出金で2000円プレゼント

エアウォレット新規の方向けのキャンペーンがこちらになります。現在2本のキャンペーンが同時に走っています。

①招待コード利用で500円

期間中に新規にエアウォレットに登録をして、リクルートIDの連携&本人確認の完了でもれなく500円の残高が招待者、被招待者の両方がそれぞれもらえるキャンペーンとなります。

  1. エアウォレットのアプリをダウンロードする
  2. 会員登録をする、リクルートIDとエアウォレットを連携する
  3. 招待コードを入力する
  4. 銀行口座を1つ以上登録する
  5. 本人確認をする

といった流れとなります。

招待コード:rhk23db

「rhk23db」をコピーする

なお、招待コードの入力は、アプリ立ち上げて一番下にある「設定・アカウント」の中にある「招待コード入力」から行えます。

>>エアウォレットのダウロードや登録はこちら

②新規登録&銀行チャージで2,100円(要エントリー)

エアウォレット新規の方限定です。新規にエアウォレットを登録して、本人確認を完了させ登録した銀行からチャージして、10000円以上を”出金”をするともれなく2000円分の残高がもらえます。なお、チャージして出金すればOKです。

なお銀行を2つ以上登録すれば+100円もらえます(こちらは既存ユーザーも利用可能です)。

>>キャンペーンページはこちら(要エントリー)

【新規/既存】最大30%還元キャンペーン

COIN+の対象店舗で支払いをすると30%還元になります。

過去に支払い履歴のある人は上限500円還元で支払い履歴のない人は上限3000円還元まで。新規100,00円、既存1,667円まで還元対象

>>キャンペーンページはこちら(要エントリー)

COIN+とAirWALLETアプリの仕組みと利用方法

COIN+はクレジットカードやペイ系とは異なり、「銀行直結」の決済サービスです。
COIN+自体は決済ブランドの名前(アカウント)で実際にサービスを利用する場合はAirWALLET(エアウォレット)という決済アプリを利用することになります。

ちなみにライバル行のみずほ銀行では「J-CoinPay」というサービスで先行していますね。J-CoinPayを使ったことがある人はこれと似たサービスと考えてもらって大丈夫です。

銀行口座からのチャージを通じて残高を作り、その残高を使ってCOIN+の加盟店でお買い物をすることができます。三菱UFJ銀行のほか、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、りそな銀行のほか、横浜銀行や福岡銀行といった主要なも対応しています。最近では楽天銀行も対応しました。

銀行口座と連携させれば銀行口座からのチャージの他、チャージした残高を銀行口座に戻すこともできます。また、COIN+のユーザー同士であれば送金をすることもできます。

冒頭でも書きましたがMUJIパスポートやホットペッパービューティーのアプリでもID(電話番号)とパスワードでログインすれば連携が可能で、残高を利用することができます。

ちなみに、少しわかりにくいのですが、COIN+というアプリはありません。
COIN+というのは、決済サービスのアカウントのようなもので、実際の支払いや送金などは「AirWALLET(エアウォレット)」アプリ、あるいはCOIN+と連携が可能なアプリ(ホットペッパーアプリやMUJIパスポートなど)を通じて行います。

COIN+で決済が可能使えるお店と決済方法

正直、あまり多くないですが、2023年7月にはローソン、ローソン100、ナチュラルローソンが対応したことで一応の利用範囲は大きく拡大しました。また、リクルート系のホットペッパー、ホットペッパービューティーの一部店舗も対応しています。

なお、決済についてはAirWALLETというアプリを通じてバーコードを表示して店頭で読み取り決済をすることになります。

また、COIN+の連携アプリであるMUJI passport Pay(無印良品の一部店舗)やホットペッパービューティーアプリ(掲載店舗の一部)と連携させてそれぞれの店舗で利用することもできます。

決済方法は「アプリ内での決済」と「バーコードを読み取ってもらう決済」の二つがあります。

COIN+へのチャージ・出金に対応している銀行

現在COIN+に対応している銀行です。ネット銀行の他、地方銀行もあります。特に地方銀行は他行への振込などで手数料がかかることが多いですが、エアウォレットを通じてチャージ・送金すれば手数料をかけずに銀行間での資金移動ができる点が魅力です。

  • 足利銀行
  • 阿波銀行
  • イオン銀行
  • 愛媛銀行
  • 関西みらい銀行
  • 京都銀行
  • 熊本銀行
  • 群馬銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 滋賀銀行
  • 七十七銀行
  • 十八親和銀行
  • 十六銀行
  • 常陽銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 千葉銀行
  • 鳥取銀行
  • 八十二銀行
  • 百五銀行
  • 百十四銀行
  • 広島銀行
  • 福岡銀行
  • PayPay銀行
  • 北海道銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 武蔵野銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 横浜銀行
  • 楽天銀行
  • りそな銀行

PayPay銀行や住信SBIネット銀行なども加わりました。大手行(三菱UFJ、三井住友、りそな)に加えてネット銀行(楽天、PayPay、住信)も加わったことで資金移動ツールとしてはかなり使い勝手が良くなった印象です。

COIN+(AirWallet)を使った資金移動はとても便利

COIN+の大きなメリットは銀行直結でカード会社を通さないため、加盟店(お店)にとって割安な手数料で決済機能を提供することを目的としているようです。一般的に、私たちユーザーに対する還元は通常、決済手数料の中から拠出されるわけなので正直ポイント還元などはキャンペーン時を除き、そこまで期待できる水準ではないです。

一方でCOIN+のお得な活用術としては送金関連の機能利用(AirWallet)だと思います。銀行からのチャージとチャージした資金の送金はコストがかかりませんので、資金を動かす事には利用できそうです。

私も自分の銀行間のお金の送金では結構活用しています。手数料もかからないので便利です。

銀行からの資金移動がカンタン 最短で即日出金が可能

AirWALLETのアプリを利用してのチャージは即時行われます。
また、そのチャージ残高の出金も現在では平日10時までなら当日(午後)に振り込みが完了となります。そのため、最短即日でA銀行からB銀行への資金移動をエアウォレットを使って行うことができるということになります。
※10時以降だと翌営業日午後となります。

たとえば、「三菱UFJ銀行→エアウォレットアプリ→楽天銀行」というような資金移動がコストゼロで可能。本来なら振込手数料が発生する資金移動をアプリを連携させることによって手数料無料で動かせるのは強みといえます。

ちなみに、三菱UFJ銀行を使っている人は、三菱UFJ銀行から毎月1回チャージをするとメインバンク プラス ポイントサービスの対象で10Pontaポイントもらえます。この他、楽天銀行からのチャージはハッピープログラムの対象にもなるようです。必要な範囲で利用する分は問題ないと思います。
銀行ポイ活なんかで資金移動が必要な時に使えますね。

なお、楽天銀行については「楽天銀行(楽器名支店)」「楽天銀行(第一生命支店)」「JRE BANK」の3行とも利用可能です。

エアウォレットのポイ活目的の過度な利用について

エアウォレットの公式twitterアカウントにより不適切な利用をしているユーザーは解約(BAN)する可能性を示唆しています。他社ポイント獲得を目的として過度な頻度でチャージや出金取引を繰り返す行為などが挙げられています。