新しいネットバンクが2021年5月28日に開業しました。その名も「みんなの銀行」です。わが地元の福岡銀行関連のネット銀行です。
スマホ特化型のネットバンクで、デジタルネイティブを対象にしているということもあり、口座開設はオンライン完結(アプリ完結)となっています。AppStoreなどから「みんなの銀行」アプリをダウンロードして、口座開設可能です。
とりあえず、紹介コードを使っての口座開設をするだけで1000円もらえるということで、人気の銀行です。
また、各種キャンペーンにも積極的です。新規開業ならではのキャンペーン展開だと思いますので、できるだけ早い段階から活用しておいしく頂戴しちゃいましょう!!
- みんなの銀行、口座開設で1000円もらえる&デビットカード利用でAmazon20%還元
- みんなの銀行、勢いで作ったけどネットバンクとしてはどうなん?って話
- みんなの銀行の基本的な使い方
- みんなの銀行はハイペースでキャンペーンを展開中!
- みんなの銀行の口座開設について
みんなの銀行、口座開設で1000円もらえる&デビットカード利用でAmazon20%還元
口座開設時に紹介コードを入力すると残高がもらえます。手順は以下の通りです。なお、初回以外は入力できないので注意してください。
まずはアプリを取得しましょう。アプリは以下のリンクから取得可能です。PCからの口座開設はできません。
>>iOS端末
- アプリ取得
- 電話番号登録
- メールアドレス登録(コード認証)
- 住所等の基本情報入力
- 本人確認書類撮影
- 本人確認書類ビデオ確認
- 暗証番号等の登録
- ログイン
- 紹介コード入力
- 1000円残高付与
ビデオ確認というのはだれかと通話するというのではなく、動画を使って自分の顔と免許証を一緒に移す感じです。eKYCみたいなものかと思います。
ダウンロードから口座開設完了まで10分もかかりませんでした。ただ、現在「ビデオ確認」のところで接続までやや時間がかかっているようです。つながらない場合は気長に放置しておいてください(笑)
招待コードの入力は口座開設完了後の初回ログイン時に入力します。後から入力不可ですので気を付けてください。招待分の残高は翌日に付与されます。
早期終了の可能性も示唆されていましたが、どうやら大丈夫っぽいです。特別今日明日で急がないとダメなキャンペーンではないので、必要な時に作ればよいかと。
招待コード:aFXJEpgk
1000円は現金(預金残高)なので使い道自由
1000円分の紹介残高は現金扱いなので、使い道は自由です。別の銀行に振り込みしてもいいですし、デビットカード機能を使って決済に使っても大丈夫です。
ATMから出金もできます。後述しますが1年無料のプレミアム会員になっておけばATM出金、他行振込も手数料無料です。
※ただし、ATM出金は1000円単位ですので現金として出金したい方は他行に送金するか、他行から500円を送金して残高を2000円にしてから出金しましょう。
なお、口座開設と同時にデビットカード(オンライン/ApplePay)も利用できるようになりますので、Amazonでギフト券を買うといったように買い物で消費をするのも楽かもしれませんね。
もらった残高の出金方法
ちなみに、口座開設時の紹介特典は普通預金(Wallet)ではなく、貯蓄預金(Saving)の方に入金されます。Savingのままだと出金できませんので、Walletに移してあげる必要があります。
- Savingをタップ
- 振替をタップ
- 移動先をタップし「Wallet」を選択し、「設定する」をタップ
- 金額入れて「移動する」をタップ
これで資金を普通預金に移せます。
ATM出金する場合は「ATM」を選択して手続き。振込で送金する場合は「振込」を選択して手続きをします。なお、出金、送金は手数料がかかりますが、以下で紹介する「プレミアムサービス」に入会すれば無料です。有料サービスですが初年度無料なのでそのまま無料のまま使えます。
1年利用してプレミアムが終了したという方もいらっしゃるかもしれません。そういう方は、みんなの銀行のデビットカードを使って出金するのが良いですかね。
・Amazonギフト券を買う
Amazonギフト券は100円以上、1円単位で購入できます。残高に応じてチャージするというのも手ですね。
・FamiPayにチャージする
ファミマのFamiPayを利用している人はFamiPayにJCBデビット経由でチャージができます。チャージしたFamiPay残高はPOSAカード(プリペイドカード)や請求書支払いにも利用できます。
みんなの銀行、勢いで作ったけどネットバンクとしてはどうなん?って話
実際の銀行サービスとしてはどうなのかなっていうところに興味がある人も多いと思うので、私の口コミ的な感想を書きますね。
まず、みんなの銀行は以下のようなコンセプトで作っているようです。
銀行を新しくつくるなら、SNSのような場所がいい。 毎日訪れて、自分らしく過ごせる。 グループでつながったり、好きな情報に出会える。 そんな新しい銀行のカタチを、みんなでつくっていこう。 まずはお金との関係を、シンプルに、 フレンドリーにすることから。 みんなの銀行、はじまります。
お金のSNSというのはよくわかりません。ただ、ほかの銀行のアプリと比べるとオシャレ感はあります。それが使いやすいかどうかは別にして……(個人的には普通の銀行アプリのほうがわかりやすいと思いました)
預金金利は高くない
- 普通預金金利(Wallet):0.001%
- 貯蓄預金金利(Saving/Box):0.10%(プレミアム会員は0.3%)
※2022年5月28日~
貯蓄預金も実質的にはいつでも普通預金に移して出金ができるのでほぼ普通預金と同様で0.1%は他行と比較すると高め。プレミアム会員(有料)になれば0.3%というのは結構高いですかね。
入出金はセブン銀行ATMで可能
入手金はセブン銀行ATMを利用してスマホで行います。ATMのQRコードを銀行アプリ(Wallet)画面で読み取ることで操作できます。入金手数料無料、出金手数料は110円(後述するプレミアムサービスで無料化可能)。もちろん、アプリ上から送金(振込)も可能です。
振込手数料は200円
他行への振込手数料は1件200円と一般的な水準です。標準では無料での振込はできませんが、後述するプレミアムサービスを利用すれば月10回までは無料にできます。
デビットカード機能
アプリ内にデビットカード機能があります。ApplePayなどに連携して利用するほか、カード番号も発行されているのでJCBカードが使えるお店ならネットショッピングも可能です。物理カードは発行されません。
Record機能
Recordはマネーフォワードと業務提携によりみんなの銀行のアプリ上で資産管理ができるようになる機能です。私はそもそも本家のマネーフォワードを利用していますが、その機能をみんなの銀行アプリ上で利用できるようにするというものですね。
複数の金融機関やクレジットカード、電子マネーの残高等を一元管理できます。
なお、連携できるのは「銀行」「クレカ」「電子マネー」だけです。本家のマネーフォワードの方はこれ以外にも「ポイント」や「証券会社」なども連携できるわけなので、本家使う方がいいんじゃないの?って思うんだけど……。
ちなみに、マネーフォワードは無料で始めることができます。本題と少しずれますが、ポイントやマイルなども管理できるのでかなり便利です。
プレミアムサービス(有料)
また、月額制のプレミアムサービス(600円・1年無料)も用意しています。
- デビットカードの還元率1%に(通常0.2%)
- ATM手数料15回無料
- 振込手数料10回無料
- データ更新が好きなタイミングで可能
ポイント還元はもう少し頑張ってほしかったなぁ。デビットは3%還元くらいはやってほしかった。
自動送金とのセットで楽天銀行&新生銀行でポイ活可能
振込手数料が無料なのは「入金(送金)でポイントもらえる銀行」とかに送金する技で使えます。これはいいですね。自動送金の設定もできます。プレミアムサービス利用なら10件までは手数料無料で設定できます。
なお、自動送金(振込)は終了月も設定できるので安心です♪プレミアムサービス終了月で設定しておきましょう。最初にある程度の金額をみんなの銀行に入れておきましょう。
また、楽天銀行、新生銀行、T NEOBANKにもそれぞれ自動送金できる機能があるので、まとめて月イチでみんなの銀行に戻すようにしておけば自動化が可能になります。
①楽天銀行
3000円×5回を楽天銀行に仕向けておけば、ハッピープログラムの1~3ポイント×5回=15ポイントと、「国内外の入金・送金・ATMのご利用でもれなくポイントプレゼント」のエントリーで150P獲得できます。合計165Pですね。
②新生銀行
新生ポイントプログラムで、25P×8回=200Pを獲得できます。なおポイントを受け取るための送金額は1回1万円以上である必要があります。
③T NEOBANK
振込により1件あたり30Pのポイントを獲得できます(上限5件、150Pまで)。こちらも活用できるといいですね。
カバー(Cover)は無金利で5万円借りられる
最後の「カバー」というのは口座貸越で5万円までなら無金利で預金残高を下回ってもみんなの銀行が立替をしてくれるというサービスです。一般的な口座貸越は定期預金がある場合にその残高の一部を貸してくれるものですがカバーは預金残高を超えて貸してくれる点が特徴です(審査あり)。
これは結構面白いと思います。5万円までと小額ではありますが、金利なしで使えます。日々の決済でちょっと現金不足という場合も何とかなるということですね。
じゃあ、5万円だけ借りてそのまま放置すれば……なんて考えも浮かびますが、そもそも月額600円の有料サービスなわけで、それを金利にすれば12%相当ということになりますね(初年度は無料ですが)。
ちなみに、無担保での口座貸越になるので、利用すると個人信用情報機関(CIC)に融資として登録されます。信用情報を気にしている方はご注意を。
みんなの銀行プレミアムサービスの解約方法
とりあえず1年は無料で使えるので申し込みからの即解約で1年無料を活用させていただく感じですね。
解約はいつでもできます。アプリのWallet>右上の人型>Premium>サブスクリプション管理>サブスクリプションをキャンセルする。から可能です。
なお、「今トライアルをキャンセルしても、○○年〇月〇日までは引き続きサービスをご利用いただけます。」と表示されます。実際キャンセルしてみましたが、振込手数料無料(10回)だったので、1年間は使えます。
みんなの銀行の基本的な使い方
スマホアプリ特化型のネットバンクであり、またキャッシュカードが発行されない銀行ということもあって、使い方に戸惑う方も少なくないかもしれません。
使い方を簡単に解説します。
入出金のやり方
スマホアプリを立ち上げてホーム画面を下から上にスワイプすると「口座情報を表示する」から口座番号等が確認できます。また「ATM入出金する」からセブン銀行を使って入出金が可能です。キャッシュカード不要でセブン銀行画面に表示されるQRコードを読み取って手続きをしていきます。
キャッシュカードはありませんが、財布がなくてもスマホは持ち歩くという方が多いでしょうから、実はこちらのアプリで入出金するほうが実は楽だったりします。
みんなの銀行のデビットカードの使い方
みんなの銀行のデビットカードはバーチャルタイプ(カードが発行されるオンライン決済のみ利用するタイプ)です。こちらも使い方は簡単です。
ホーム画面を下から上にスワイプして「デビットカードを使う」をタップします。
すると「カード名義に人」「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」が表示されます。これを使います。
みんなの銀行からの振込のやり方
アプリを立ち上げて、下メニューの「家」みたいなマーク(真ん中)をタップします。そしてWalletをタップ「振込」とあるのでそれをタップして必要事項を入力していきます。定期的な振込に利用したい場合は「定額自動振込」というものでセットします。
いずれもプレミアムサービスを利用していないと手数料がかかりますのでご注意くださいませ。
ポイ活的な要素で言えば、プレミアムサービス(1年無料)を使って10回無料送金を、新生銀行などに「定額自動振込」を設定して送金ポイントを獲得することに利用できます。
私は実際に入金してプレミアムサービスの無料が切れる2022年5月までは送料無料の恩恵を利用していきたいと思います。
みんなの銀行はハイペースでキャンペーンを展開中!
こんな感じの銀行です。各種キャンペーンは秀逸。
デビットカード利用で20%還元や、携帯電話料金支払いで20%還元などアカウントがあればメチャクチャお得ですね。やはり新規開業の銀行はスタートダッシュのキャンペーンがおいしいです。
- 2021年5月:口座開設キャンペーン
- 2021年7月~8月:デビットカード20%還元キャンペーン(終了)
- 2021年10月~2022年3月:携帯電話料金20%還元キャンペーン(受付終了)
- 2021年12月~2022年1月7日、30日:Box預金キャンペーン
- 2022年1月:新規口座開設&入金で+1500円
- 2022年2月~3月:新規口座開設&Amazon利用で20%還元
- 2022年3月:5000円をセブン銀行ATM入金で先着1万名に100円&抽選で最大1万円
- 2022年4月:Boxミッションプログラム
- 2022年5月:貯蓄預金金利上乗せキャンペーン
- 2022年5月:プレミアム会員限定キャッシュバックボーナス
- 2022年7月:新規口座開設限定:Amazonでデビットカード決済で最大5000円還元
2022年7月:新規口座開設限定:Amazonでデビットカード決済で最大5000円還元
新規に口座開設されるお客さま限定で、Amazon.co.jpでのお買い物がお得になるキャンペーンを実施中!「みんなの銀行デビットカード」でお買い物いただいたご利用金額の20%(還元上限5,000円)をキャッシュバック。
最低1000円以上のお買い物が必要です。
なお、還元上限5000円は25000円相当のお買い物で到達します。
- 口座開設
- MyJCBにログインしてキャンペーン参加
- Amazonで買い物をする
これで完了になります。みんなの銀行のデビットカードはJCBデビットカードなのでキャンペーンの手続きはJCBのサイト上で行います。
※Amazonのデジタルコンテンツ購入は対象外ですが、Amazonギフト券は対象のようです。欲しいものがない人は、25000円分のAmazonギフト券買っておくのが政界っぽいですね。参考: Amazonギフト券をお得に購入するクレカチャージ、現金チャージのやり方
2022年4月22日~7月31日 Boxミッションプログラム
みんなの銀行でBox(貯蓄預金)で以下の条件を達成するとキャッシュバックがもらえます。もれなく全プレで1000円もらえるのでぜひクリアしておきましょう。
- 期間中にBOXを新たに作成:100円
- BOXへお金を移動:100円
- BOXに目標設定:100円
- BOXに自動振替入金:100円
- BOXに当月と翌月に入金:100円
- 3万円以上の目標を期間終了翌月までに達成:300円
これで1000円ですね。翌月末ごろに普通預金口座に入ります。
2か月連続とかありますけど、自動振替の設定をすればよいので手続き的には1回で全クリできそう。
- BOX作成をタップ
- なんでもいいので名前を付ける(例:ポイ活)
- 作成する
- Wallet(普通預金)をタップ
- 「振替」→「移動先」をタップして先ほど作ったBOXを選ぶ
- 「設定する」
- 金額を入れて「移動する」をタップ(金額は問わず)
- 作成したBOXをタップして「目標金額と目標日を設定しませんか」をタップ
- 目標金額を「3万円」期限を設定
- 「続けて移動スケジュールを作成する」をタップ
- Walletをタップして移動元に設定、「次へ」
- 日付と金額を入力する(すでに移動した金額と含めて3万円になるように)
- 作成する
これで完了となるはずです。4月22日に2万円を移動し、毎月7日に1万円を積立するようにしています。これで5月7日には(1)~(6)の条件をすべてクリアして1000円もらえるはずです。
2022年5月:貯蓄預金金利上乗せキャンペーン
2022年5月28日から下記の貯蓄預金金利が適用になります。
- 貯蓄預金金利:0.1%
- 貯蓄預金金利(プレミアムサービス利用者):0.3%
結構金利高めですね。auじぶん銀行、あぞおら銀行BANKの普通預金0.2%を大きく超えてきました。プレミアム会費無料期間なら利用価値あり、プレミアム会費が有料の方は微妙かな。
2022年5月:プレミアム会員限定キャッシュバックボーナス
期間:2022年5月28日から2023年5月31日
①他行振込:月中に1回以上の他行あて振込実績があること
②ATM出金:月中に1回以上の出金実績があること
③デビット決済:月中に1回以上デビットカード利用分の口座引落があること
④レコード:月末時点で他金融機関(銀行口座・クレジットカード・電子マネー)のいずれか1先以上連携をおこなっていること
⑤カバー:月末時点でCover契約があること
上記の取引のクリア件数に応じて現金キャッシュバック
3つ以上で100円、5つ全部で200円還元となります。ただし、プレミアムサービス利用料の支払いが発生する人(600円)なのでちょっとだけ安くなりますよ的な感じですね。
うーん、もう一声欲しかったところ……。
みんなの銀行の口座開設について
BaaS(Banking as a Service)を利用した支店展開を行うようです。これは銀行サービスの基本を提供して別の事業会社が金融サービスを行えるようにするというものですね。面白そうな口座ができたらいいなぁと思います。
BaaSを通じて面白いコラボサービスとかが出てきてくれたら楽しそうですね。
招待コード:aFXJEpgk