無印良品でお得に買う方法 無印良品週間とポイ活を駆使しポイントやキャンペーンで安く買う

本ページにはプロモーションが含まれております

無印良品っていいですよね~私も大好きです。

そんな無印良品をお得に買うコツをポイントやEC周りが得意な私が紹介していきます。

  • 良品計画の株主優待を使う
  • 無印良品週間を使う
    • 商業施設のセールを併用
    • ネットストアもうまく活用
    • 【裏技】永久不滅ポイントからの20%増量を活用
  • 無印良品以外のECサイトで買う
    • MUJI楽天市場店は買い回り対象
    • Yahooショッピング(LOHACO)は常時5%還元~と強め
    • Amazonは特典低め、1点からでも送料無料

それぞれに強みがありますのでうまくタイミングやキャンペーンに合わせてお買い物をしましょう。

良品計画の株主優待を使う

無印良品の運営会社である良品計画は株主優待制度を用意しており、株主は7%OFFで購入ができるカード(シェアホルダーカード)をもらうことができます。常時7%OFFというのは中々ですよね。配当金の書類に同梱されているので間違えて捨ててしまわないようにご注意ください。

対象となるのは無印良品の店舗です。オンラインストアは対象外。なお、株主優待と無印良品週間のセールは併用不可です。

 

無印良品週間で10%OFF(店舗・ネットストア) 商業施設のセールとの組み合わせが強い

無印良品でお得にお買い物するとなると外せないのはやはり無印良品週間でしょう。無印良品が不定期に実施しているセールです。

無印良品の実店舗、ネットストアで10%OFFとなるセールです。高頻度なら活用できますが、最近はちょっと頻度が少なくて使いづらいですね。今年は元の頻度に戻してほしいところです。期間中は10%OFFで商品を購入できます。

かつては年数回実施していましたが、最近は年1回~2回程度程度のペースです……。
以下は開始実績です。これを見ると次回はだいたい予想できますね。

期間 備考
2019年 3月15日(金)〜4月1日(月)  
4月19日(金)〜5月7日(火) ゴールデンウィーク期間
6月14日(金)〜6月25日(火)  
9月27日(金)〜10月7日(月)  
10月25日(金)〜10月31日(木) ハロウィン期間
11月15日(金)〜11月25日(月) 勤労感謝の日
12月14日(土)〜12月25日(水) クリスマス期間
2020年 3月20日(金)〜4月7日(火)  
2021年 3月24日(水)〜4月5日(月)  
  6月25日(金)〜7月13日(火) ネットストア限定「対象家具・家電 10%OFF」
  11月19日(金)〜12月6日(月) 「家具・家電 10%OFF」
2022年 3月18日(金)〜4月4日(月) 「生活雑貨10%OFF」
  4月22日(金)〜5月9日(月) ゴールデンウィーク期間
2023年 3月17日(金)〜3月27日(月)  
  10月27日(金)〜11月6日(月)  
2024年 3月15日(金)〜3月25日(月)  
  10月25日(金)〜11月4日(月)  

無印良品週間単体での利用もおお得ですが、「商業施設のセール活用」や「MUJIショッピングポイントへの増量交換」などを活用するとお得です。

無印良品がテナントとして入っている商業施設のセールを使えば実質19%OFFも!

無印良品週間と商業施設のキャンペーンを組み合わせるものです。

たとえばマルイの「マルコとマルオの10%OFF」のような商業施設のセールを利用する方法です。マルコトマルオであればエポスカードの支払いで請求時10%OFFになりますが、これは丸井にテナントとして入っている無印良品なら対象です。

マルコとマルオ×無印良品週間が可能で、この場合タイミングが合致すれば1-(0.9/*0.9)=実質19%還元という大きな還元となります。

無印良品が入っている丸井は中野マルイ、上野マルイ、大宮マルイ、マルイファミリー志木、丸井吉祥寺の5施設です。

他にも、私が住む福岡(九州)であれば、JR九州の商業施設である「アミュプラザ」ではJQ CARDによる「プレミアムデイズ(10%OFF)」が実施されます。
アミュプラザ(博多・おおいた・長崎・鹿児島)には無印良品がテナントとして入っているので、こちらも同じく実質19%還元が利用できますね。

おそらく他の地域でも同じような併用ができるところがあると思います。ぜひ見つけておきましょう。

ネットストアもうまく活用(10%OFF+楽天リーベイツ還元あり、店舗受け取りで商業施設のセールも併用可能)

無印良品のオンラインストアである「ネットストア」もうまく活用しましょう。
期間中はネットショッピングでも10%OFFとなります。

ちなみに、無印良品のネットストアはポイントサイト案件があり、楽天リーベイツ経由だと1.5%のポイント還元があります。

>>楽天リーベイツ登録
※初回登録&3000円以上のお買い物で500円分の楽天ポイントももらえます。無印良品ネットストアなら+1.5%相当のポイント還元付き。

さらにドコモのd払いも利用できるので毎週金曜日・土曜日ならd曜日特典(通常のd払い還元(0.5%)+3%還元)も併用ができます。合わせると+5%以上のポイント還元となりますね。d曜日については「 毎週おトクなd曜日を攻略!金曜、土曜はd払いでネットショッピングが+3%ポイント還元(最大5.5%還元) 」の記事でも紹介しています。

 

【裏技】MUJI Card特典の20%増量を使ってポイント交換し株主優待や無印良品週間と併用する

これは地域や施設を選ばない方法で、ポイ活をしている人はぜひ活用してもらいたい方法ですね。無印良品のクレジットカードである「MUJI CARD」を保有している人は常設キャンペーンとして「永久不滅ポイントをMUJIショッピングポイントに交換するとポイント価値が20%増量」となる特典があります。

つまり、1000円相当のポイントがあれば1200円分のお買い物ができるという事になります。これは還元率(割引率)に直すと実質的に16.6%ということになります。かなり強いですよね。

交換元になるポイントである永久不滅ポイントについては、実はJR九州のポイントである「JRキューポ」と等価交換ができます。このJRキューポは「Gポイント」や「Vポイント(旧:Tポイント)」から交換することもできるのでポイ活をしている人なら実は結構まとまったポイントも貯めやすいでしょう。

詳細については「 ポイ活民必携!JQカードセゾン(JRキューポ)の魅力とお勧めのカードブランドの紹介 」の記事も参照ください。

また、MUJI CARDについては「 無印良品がお得なMUJIカード 毎年2000Pの黒字クレカ ポイント交換で20%お得にお買い物も可能 」の記事でより詳細に解説をしています。

dp-invest.hateblo.jp

参考:貯めるべきポイントの選び方とポイント交換・ポイント増量の活用術

参考:永久不滅ポイントのお得な使い道・交換先4選

無印良品週間や株主優待とポイント増量を「併用」する

この20%増量について獲得したポイントはMUJIのアカウントに加算され、店舗、公式オンラインストアで利用することができます。そしてその残高は無印良品週間の10%OFFの期間でのお買い物や、良品計画の株主優待カードによる割引とも併用をすることができます。

お買い物をするときにポイントで決済したいです。と伝えるだけでOKです。あまり話題になりませんが、結構強いです。

たとえば、無印良品週間のタイミングであれば1000Pが1200Pになります。10%OFFで逆算をすれば1333円相当のお買い物ができます。

1,333円相当の商品を1000円で買えたわけなので実質的な割引率にすれば実に24.98%となり、他と群を抜くお得さになります。

【注意点】交換に時間がかる&有効期限がみじかい

この強いポイント増量ですが二つだけ注意があります。

・交換に時間がかかる
永久不滅ポイントからMUJIショッピングポイントへのポイント交換は少しタイムラグがあります。特に無印良品週間については発表が直前なので、発表を聞いてからポイント交換だと間に合わない可能性があります。

  • 6日~15日までの交換: 当月25日までに反映されます。
  • 16日~25日までの交換: 翌月5日または10日までに反映されます。
  • 26日~5日までの交換: 翌月15日または20日までに反映されます。

タイミングを把握しておく必要がありますね。

・MUJIショッピングポイントは有効期限が短い
交換したMUJIショッピングポイントの有効期限は6カ月となります。ちょっと短いと思います。現在の無印良品週間の開催が年2回ということを考えると、下手なタイミングで交換してしまうとどちらでも使えない……なんてことになる可能性もあります。

 

無印良品以外のECサイトで買う

無印良品の商品は無印良品の公式店舗並びに公式オンラインショップ以外でも販売されています。主要なところでは

  • 楽天市場
  • Yahooショッピング(LOHACO)
  • Amazon

があります。商品の品ぞろえ自体はやや限定的ではあるものの、楽天市場の場合はお買い物マラソンなどの買い回りやSPU特典、Yahooショッピングでもポイントアップやクーポンなどを活用することで無印良品週間(10%OFF)よりも実質的にお得に購入できる機会はたくさんありそうです。

MUJI楽天市場店のキャンペーンを活用する

無印良品は楽天市場にも出店しています。そのため、楽天市場のキャンペーンも活用することができます。SPU(スーパーポイントアッププログラム)お買い物マラソンスーパーセールなどの買い回りを活用すればポイントアップが期待できます。

お買い物マラソンやスーパーセールの買い回り(最大+9%)などの特典を併用できる人は楽天市場店でのお買い物がお得になります。

お買い物マラソンなどのキャンペーンでお買い物をよくする人は、買い回り商品の一つとしてMUJIをラインナップに加えておくのも良いかもしれませんね。
買い回りと他のキャンペーンを併用すれば無印良品週間の10~15%くらいのポイント還元は狙えると思います。

>>MUJI楽天市場店
※お買い物マラソンなどのセール時のお買い物がお得

LOHACO(Yahooショッピング)のキャンペーンを活用

全商品というわけではありませんが、「LOHACO(LOHACO by ASKUL)」に多数の無印良品の商品が登録されています。LOHACO by ASKULは、暮らしを楽に楽しくするという思いで生まれたアスクルとヤフーが提供している通販サイトです。食品から日用品、コスメ、文房具、家具家電など様々な商品を取り扱っています。人気の無印良品の品ぞろえも5000アイテム以上と豊富にあります。他、カルディ、成城石井、ディーン&デルーカなど色々あります。

dp-invest.hateblo.jp

  • いつもで5%還元
  • Yahooプレミアム会員2%還元
  • その他キャンペーン

などの合わせ技が利用できます。大型還元のキャンペーン時には20%近いポイント還元が取れるケースもあります。

>>LOHACOで無印良品の商品を購入する
日曜日、5のつく日などで買うのがお得。楽天と違って買い回りが不要で行けるのが手軽でよい

 

>>LOHACO by ASKUL

Amazonで無印良品を買う

無印良品はAmazonでも購入できます。セールなどは積極的に行っているわけではないので、他の楽天やYahooでの購入と比べると弱いです。

強みとしてはプライム会員であれば1点からでも送料無料で送ってくれるという点でしょうか。また、Amazonのセールの際には「ポイントアップ」として数%程度のポイント還元が行われることがあります。

お得に買うという前提ではなくなりますが、少量をオンラインストアで買いたいというのであればAmazon経由が使える場合もありますね。

>>MUJI(無印良品) Amazon