金融機関と連携してサービスを提供してるStockPointにおいて新しいポイント運用サービスがスタートしています。StockPoint for CHEER証券です。
・StockPoint
・StockPoint for CONNECT
・StockPoint for MUFG
に続く4つ目のStockPoint系のポイント運用サービスになります。
最大の特徴は1日1問で実施される米国株に関する投資クイズがあり、これに正解をするとポイントを獲得することができ、この獲得ポイントを使ってポイント運用を体験することができます。
プレスリリースにおいて「Play to Earn型クイズゲームで米国株がもらえる」という表現をしているとおり、クイズに回答して正解することでポイントを貯めて、それを実際に投資できるというポイント運用アプリとなっています。ただ、ポイントがもらえること自体は「アプリ」だけで完結しますけど、出口においては証券口座が必要になります。
証券口座なんて沢山あってもそれほど問題となることはないですが、口座開設やりたくない人には不向きです。こちらの記事ではそんなPlay to Earnが無料でできるStockPoint for CHEER証券を実際に使ってみたレビュー評価とキャンペーンの紹介をします。
- StockPoint for CHEER証券のアプリの特徴、始め方
- 米株もらえるキャンペーン第3弾
- CHEER証券の投資家応援キャンペーンも併用しよう 25000円の取引で5000円還元
- StockPoint for CHEER証券(アプリ)はおすすめ?やるべき?
StockPoint for CHEER証券のアプリの特徴、始め方
StockPoint for CHEER証券のサービス自体は証券口座がなくてもアプリのダウンロードとメールアドレスの登録だけで始めることができます。AppStoreやGooglePlayでStockPointと検索するとアプリが出てくるはずです。DLしましょう。
※アプリのポイントサイト案件はありません。
アプリをDLするとメールアドレスとパスワードを設定すればすぐに始めることとができます。ただ、すぐにスタートはできますが、最終的にはCHEER証券の証券口座が必要になります。
他のStockPoint系のアプリは証券口座は無くてもポイント運用が可能ですが、StockPoint for CHEER証券は獲得したポイントを取得するには証券口座が必要です。証券口座を開設したくない人はサービスの利用はやめておきましょう。
ポイント交換ではなく、アプリ内で貯めたポイントだけで運用する
他のStockPoint系のサービスは基本的に運用するポイントは他社ポイントを使ってポイント運用が可能でした。
ところが、StockPoint for CHEER証券はポイント交換を行っておりません。
本サービスの中ではお客様保有の既存のポイントではなく、アプリ内のクイズに正解することで獲得できるポイントのみでお楽しみいただけますので元手を用意する必要はございません。
としているように、他社ポイントではなくStockPoint for CHEER証券のアプリ内で獲得したポイントのみで運用ができるサービスとなっています。さらに、この獲得ポイントはCHEER証券へと動かさないと消えてしまうので、証券口座を作る前提のサービスとなります。
米株もらえるキャンペーン第3弾
2択のクイズに正解をすることでポイントをもらうことができるというキャンペーンです。今のところ2カ月に1回くらいの頻度でやっています。
- 第1弾:2022年10月3日~28日(150P/日)
- 第2弾:2022年12月1日~25日(120P/日)
- 第3弾:2023年2月1日~25日(120P/日)
※ポイントは初回参加者の還元です。2回目以降の参加者は獲得ポイントが1/10となります。また、初回参加者はCHEER証券の口座開設条件があります。
第3弾の場合、フル完走(全問正解)で3000円相当(2回目以降の人は300円相当)の米国株を獲得できるということになります。
なお、クイズの内容は米国株や米国企業などに関するもので2択です。内容的にはちょっと難しいものもありますが、最悪ググるなどすれば正解はわかると思います。twitterなどでSNS検索してみるのもいいですね。
ポイントを受け取るにはCHEER証券の口座が必要
前述の通りStock Point for CHEER証券で獲得したポイントは期限までにCHEER証券の口座に動かさなければなりません。
第三弾のポイント交換期間は「2023/3/1(水) 10:00 – 2023/3/29(水) 14:29」となります。忘れて失効なんてことになったらもったいないので気を付けましょうね。
なお、CHEER証券の口座開設には数日必要なのでやるつもりの方は気持ち早めに口座開設をしておきましょう。
【初回の方】アプリ外からの口座開設だと獲得ポイントが1/10になる
はじめて米株もらえるキャンペーンに参加する方向けの注意点です。
本キャンペーンで獲得するポイントはクイズに正解すると1日当たり120ポイント。全25問ですので全問正解すれば3000Pが獲得できるということになります。
ただ、StockPoint for CHEER証券のクイズに回答して獲得したポイントを「満額」受け取るためにはキャンペーン期間中にStockPoint for CHEER証券の「アプリ内から」口座開設が必要になります。
CHEER証券の口座を別ルートで開設してしまうと獲得できるポイントが1/10になってしまいます。
- アプリから口座開設をした人→1日120ポイント
- アプリ外から口座開設をした人→1日12ポイント
- キャンペーンに参加した人→1日12ポイント
- 口座開設しなかった人→失効
こうなります。初めての人は「Stock Point for CHEER証券」のアプリから口座開設をする方がお得です。。
口座開設時紹介コード:CHR-bwSMFt
上記のコードを利用すると+500円がもらえます。
CHEER証券の投資家応援キャンペーンも併用しよう 25000円の取引で5000円還元
せっかくCHEER証券の口座開設もするのであれば、CHEER証券が実施している投資家応援キャンペーンも一緒に活用しましょう。
CHEER証券の口座開設後は25000円の株取引で5000円の投資資金がもらえます。約20%還元です。投資自体は必要になりますが、20%もの還元ならやらない理由はないですね。ぜひこちらもクリアしましょう。
期限は口座開設の「翌月末」までです。意外と期間が短いので早めに取り組みましょう
- CHEER証券に口座開設する
- CHEER証券に送金する(振込手数料無料の銀行から送金しましょう)
- 適当な銘柄を25000円分「店頭取引」で買い注文を出す
これでクリアとなります。少し補足しますね。
口座開設自体は前述のように「Stock Point for CHEER証券」のアプリ経由(&米国株クイズ)で開設するのが一番お得です。ただ、そのタイミング以外で開設するならポイントサイト経由でやりましょう。今だと「モッピー」経由だと2000円分のポイント還元が付きます。その際は、「CHR-bwSMFt」の紹介コードを入れると500円がもらえるのでこちらもどうぞ。
口座開設が完了したら、次に送金をします。CHEER証券はリアルタイム入金がないのでアプリ>入出金のページで表示される振込先(みずほ銀行)に送金をします。普通にやると振込手数料がもったいないので「他行振込手数料が無料の銀行のまとめ」でも紹介している送金手数料が無料の銀行を活用しましょう。
入金額は25000円でOKです。
入金が確認出来たら最後は取引です。9時~15時までの平日取引時間内にアプリから店頭取引で株式を購入します。アプリ>取引>取扱銘柄と進みます。
上のように「店頭銘柄」の対象であれば、どの銘柄でもOKです。
で、銘柄を決めて購入するときは「金額を決めて買う」の方を選んでください。こちらが条件となる店頭取引です。
最後は金額を25000と入力してインサイダー取引のチェックと取引暗証番号を入れて注文確認→確定で完了です。あとは5,000円が入金されるのを待ちましょう。
購入した株式は保有したままでも良いですし、購入後は即口座に反映されるのですぐに売却してもOKです。私は出し入れするのも面倒なのでTOPIXを買ってそのまま放置しています。
StockPoint for CHEER証券(アプリ)はおすすめ?やるべき?
初回3000P相当(全問正解前提)。2回目からは1/10なので300P(円)となります。
初回はそこそこ美味しくて、2回目以降はちょっと弱いですけど、期間中にやることといってもポチポチするだけですし、時間にしたら1分もかかりません。スキマ時間とかにやるなら悪くはないと思います。
こういう系のアプリはどうしてもスタート時が一番のバラマキ時なので早めにやるに越したことはありません。
将来的なリスクというか懸念としてはキャンペーンが常設的に実施されてくれないと、存在意義がなくなってしまうという点でしょうか。まあ、そうなったらそうなったでサヨウナラするだけですけど……