デジタルKFCカードはケンタッキーフライドチキンで利用可能なプリペイドカードとなります。ケンタッキーでのお食事や持ち帰りなどを事前チャージ済みのデジタルKFCカード残高で支払いが可能です。
購入でお得なのはauPAYマーケットです。
何がお得なのか?というと不定期にクーポンを提供して安く購入することができるためです。また、auスマートパスプレミアム会員であればPontaポイントを最大1.5倍にポイントアップして購入することができます。
これを活用すれば、ケンタッキーでのお食事を実質半額以下にすることも可能です。
デジタルKFCカードをauPAYマーケットでお得に購入する
まずはデジタルKFCカードを購入しましょう。お得に購入する方法は以下の二つです。
- PontaポイントをauPAYマーケット限定ポイントに最大50%増量で動かす
- デジタルKFCカードのクーポンを使う
(1)は毎月実施可能。(2)については不定期のキャンペーンとなります。現在はクーポンは特にないようです。
①PontaポイントをauPAYマーケット限定ポイントに最大50%増量交換をしてポイントでKFCカードを買う
共通ポイントプログラムのPontaはauPAYマーケットに最大50%で増量交換できます。
- 【auスマプレ会員限定/50%増量】2000P→3000P
- 【auスマプレ会員限定/20%増量】2000P→2400P
- 【全員対象/10%増量】100000P→110000P
auスマートパスプレミアム会員は前月にauPAYマーケットで1000円以上のお買い物をすると50%増量。お買い物実績がないと20%増量になります。
ポイントを増量してお買い物できます。スマプレ会員なら最大50%(実質33.3%OFF)でデジタルKFCカードを購入できることになります。auスマートパスプレミアム会員の会費は月額548円(初回30日無料)です。
>>お得なポイント交換所(こちらで交換できます)
②KFCカードをauPAYマーケットのクーポンを使って割引価格で買う
auPAYマーケットでは不定期にKFCカードを割引価格で購入できるキャンペーンが不定期に実施されます。不定期とはいっても月1回くらいは何らかの形で実施されますのでこちらも併用することができます。
よく三太郎の日(3日、13日、23日)にauスマプレ会員限定でクーポンが出ることが多いです。うまく活用しましょう。
①と②のコンボでお得に購入
たとえば50%のポイント増量とクーポンを併用したら結構すごいことになります。割引率にすれば実質40%以上の割引価格ということになります。
実際にはポイント交換は100P単位でしか行えないため多少の端数が出ることになりますが、それでも40%OFFでケンタッキーで食事ができるというのはかなり大きいと思います。ギフト残高は使っていれば実質無期限です。
以下では購入したギフトカードの便利な使い方を紹介します。
KFCカードを購入したら合算(チャージ)して利用する
auPAYマーケットでデジタルKFCカードを購入したら残高をチャージしましょう。一つ500円のギフトコードですが、合算すればアプリでまとめて利用することができます。
まとめておけば端数管理も簡単ですし、使用したりおまとめ(チャージ)によって有効期限が2年間延長されますので無駄がありません。
アプリにKFCカードを登録する
- ケンタッキーアプリをスマホに入れる
- 会員登録しておく
- アプリメニュー
- KFCカード「未連携」となっている部分をタップ
- カード番号、PIN番号を入力
カード番号、PIN番号はauPAYマーケットで購入後に「マイページ」の「購入履歴(チケット管理)>その他>購入内容・チケット利用状況を見る>チケットを利用する」から確認できます。
このうち1枚をメインのカードにします。このカードのIDとPINは今後も利用することになるので何かに控えておきましょう(ただし、第三者に知られると勝手に使われる可能性もあるのでご注意ください)
他のKFCカードをメインカードに残高移行する
このままだとデジタルKFCカードは別々に存在することになりますので、メインにしたカードに対してポイントを移行します。
残高を移行は「KFCカード マイページ」からできます。
- 移行元のKFCカードのカード番号とPIN番号でログインする
- 残高移行をクリック
- 移行先のカード番号、PIN番号を入力(アプリに登録したメインのKFCカード)
- 移行する残高を入力(500)
- 進む
これで移行が完了してアプリに登録した残高に500円を移行されて残高が1000円になっているはずです。続いてマイページから3枚目のKFCカードの番号とPIN番号でログインして同じようにメインカードに残高を移していきます。
この流れでauPAYマーケットで購入したKFCデジタルギフトの残高を動かしていきましょう。ちなみに、残高移行によって有効期限が2年間延長されます。
合算できる上限は5万円まで
そこまでチャージする人はほとんどいないと思いますが、KFCカードの残高上限は5万円までとなります。
KFCカード(アプリ)の使い方、支払い方法
公式アプリと連携しておけばKFCカード(残高)の使い方は簡単です。
アプリを開き、右下メニューの「会員証」をタップして2次元コード(QRコード)を店員さんにいせてKFCカード払いで伝えると残高から支払いができます。
ちなみに、Pontaカード(ポイントカード)の連携もしておけばPontaポイントも自動で貯まります。