THEO+ドコモは、ロボットアドバイザー(ロボアド)運用をしている資産運用サービスのTHEO(お金のデザイン社)とNTTドコモが連携して行っている資産運用サービスです。
dポイント投資のサービスもTHEOが運用している「THEOグロースAI」や「THEOインカムAI」を利用していますが、こちらのサービスはdポイントを使って運用をする「dポイント投資」とは別者です。
そんなTHEO+ドコモという投資・運用サービスを利用する価値やメリット、デメリットや評判などをまとめていきたいと思います。
また、ポイントサイト案件としても比較的還元が大きいので「ポイ活投資」の一環としても活用できるかと思います。
THEOとは
THEOはロボアドバイザーという仕組みで運用される資産運用サービスです。運用はお金のデザイン社が行っています。
- 年齢
- 年収
- 毎月の貯金額
- 金融資産額
などの条件に基づいて最適なアセットアロケーション(資産配分)を行ってくれるというほったらかし投資が可能なサービスとなっています。
基本的には毎月「積立投資」をする形でTHEOに入金すれば、それをTHEO(テオ)側が様々なアセットクラスに対してETF(上場投資信託。株価指数などに連動し市場で売買できる投資信託)で分散投資する形になります。
実際の運用(売買)はTHEO(テオ)側が自動的に行ってくれるので、一度設定をしたら毎月そのまま積み立てていけばOKです。ロボアド投資の良いところは、資産運用を完全に自動化できるというところにあります。
そもそもロボアドバイザー(ロボアド)運用に関しては以下なんかをご参考に。
参考:ロボアド(ロボアドバイザー)を利用したAI資産運用の特徴とサービス比較
普通のTHEO(テオ)とTEHO+docomoの違い
THEOには、お金のデザイン社直販のTEHOと、今回紹介しているドコモと連携したTHEO+docomo(テオプラスドコモ)というサービスがあります。
サービスの基本内容は同様なのですが、THEO+docomoの方が以下の特典がある分お得です。
- 投資額に応じてdポイントがもらえる(1万円につき毎月1.5ポイント)
- dカードを使った“おつり投資”が可能
- ドコモ口座と連携可能
- dポイント投資で「米国大型株」のテーマ投資が可能になる
特に投資額(運用総額)に対してdポイントがもらえるというのは大きいですね。年0.18%相当となりますが、THEOの手数料(管理手数料)の実質的な割り戻しになります。通常のTHEOで運用するよりはTHEO+ドコモで運用するほうがdポイントの還元分お得です。
また、dポイントを使ったポイント運用サービス(dポイント投資)で「米国大型株」のテーマ投資をするためにはTHEO+ドコモに口座を作っておくというのが条件になっています。
THEO+ドコモの評判・口コミ
好意的な評判と否定的な評判の二つが混在しています。
(好意的な評価)
- 自分で投資の事を考えなくても良いのはいい
- 資産運用には興味はあるが、実際の投資について勉強するのは面倒だったのでこうしたサービスはありがたい。
- 自分ではなかなか組めないリスクレベルに応じたアセットアロケーションを組んでもらえるのはうれしい
といったものです。
(否定的な評価)
- THEOの取り分の手数料1%は高い
こういった意見となっています。
サービス面としては評価されてはいるものの、手数料の高さがネックと考える方が多いようです。
ただし、2019年にはTHEOカラーパレットという手数料割引サービスを始めており最大35%の割引(0.65%)サービスで手数料面は改善されています。また、THEO+ドコモの場合はdポイントによる還元もあります。
なお、カラーパレットの割引サービス適用にはdカードGOLDの保有というドコモユーザーと親和性の高い条件があります。
口座開設+1万円の投資(売却可能)で7000P還元
ポイントサイト案件です。
ポイントサイトの「モッピー」でTHEO+ドコモの口座開設&30日以内に1万円以上の入金をすることで7000P還元となります。
なお、TEHO+ドコモの口座開設キャンペーン(200P)もあります。こちら要エントリーなので、先にこっちをエントリーした上で、モッピーのサイトから口座開設という手順を踏んでください。
①「こちら」からエントリー(そのまま口座開設したらダメ)
②モッピーのサイトに行ってTHEO+ドコモの案件ページからサイトに飛んで口座開設の手続きをする
モッピーに会員登録(無料)をしていない場合は「こちら」からどうぞ。現在、こちらの紹介リンクから会員登録して、入会の翌々月末までに5000P以上を獲得すると2000Pが追加でもらえます。今回紹介しているTHEO+ドコモ案件のみで入会キャンペーンの条件クリアとなります。
ちなみに、1万円の入金(投資)が必要になりますが、リスクを取りたくないという方はログイン後の運用方針を「インカム」を目いっぱい振っておけば、値動きはかなり小さくなります。
入金をすれば自動的に運用が始まります。入金は
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 新生銀行
- ゆうちょ銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- auじぶん銀行
からならクイック入金(振込手数料無料)が可能です。またはドコモ口座と連携させての入金も可能です。
とまぁ、ハードルも低くサクッと7000Pもらえるというのは悪くない案件です。まだ口座を持っていない方はぜひやっておきましょう。
念のため、ポイントが加算されるまでは出金しないようにしておくと良いと思います。
さらに、期間中に10万円以上の投資をすればdショッピングで20%ポイント還元
また、 2021年2月1日(月)00:00 ~ 2021年3月31日(水)23:59まで の期間中にTHEO+ドコモで10万円以上の追加入金とキャンペーンページからの「エントリー」をすると dショッピングでのお買い物が20%還元となります。
ちなみに、dショッピングでは毎月20日が「dショッピングデー」として20%還元のキャンペーンをやりますので、2月20日(あるいは3月20日)にお買い物をすれば合算して40%還元になります。
・THEO+ドコモ:3000P上限(15000円相当のお買い物まで)
・dショッピングデー:5000P上限
というように上限はありますが、15000円以下のお買い物なら買い物で6000P還元となりかなりオトク度が高くなります。うまく活用しましょう。
ちなみに、還元されたdポイントは日興フロッギーを利用すれば株式投資の原資とすることもできますし、現金化も可能だったりするので一緒にこちらもどうぞ。