イオンカードの中でも「イオンカード(ミニオンズ)」「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」「TGC CARD(東京ガールズコレクション)」の3種類の券種には独自の特典としてイオンシネマがいつでも1000円という特典が付いています。
イオンシネマの一般料金は1800円ですが、こちらが1000円に優待されます。ちなみに他のイオンカードにもイオンシネマ優待はあるのですが、他カードだと1500円への優待なので、この3券種には強いメリットがあります。
映画好きな方でイオンシネマが利用圏内の方はイオンカード(ミニオンズ)がおすすめです。USJ5%特典も地味に嬉しいです。
なお、現在イオンカードへの新規加入で決済金額の10%分のポイント還元のキャンペーンが実施中です。期間中の入会&利用がお得です。なお、こちらのキャンペーン、この記事で紹介している「イオンカード(ミニオンズ)」「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」は対象ですが、TGC CARDは対象外です。
・入会:1000ポイント
・決済金額の10%(上限1万ポイント)
・申込期間:2022年11月1日(火)~2023年1月10日(火)
・利用期間:2022年11月1日(火)~2023年2月10日(金)
詳しくは「イオンカード」の公式キャンペーンサイトで。
- イオンシネマの料金と1000円優待の強み
- イオンシネマ1000円優待があるイオンカードの特徴を比較
- イオンカードで1000円のイオンシネマチケットを発券する流れ
- イオンカードは複数枚所有もOK 目的に応じて使い分けしよう
- イオンカード申し込みはポイントサイト経由がお得
イオンシネマの料金と1000円優待の強み
イオンカードの料金は以下の通りです。
- 一般(大人):1,800円
- 大学生:1,500円
- 高校生:1,000円
- 3歳以上、中学生以下:1,000円
※3D上映は+300円
この料金が対象のイオンカードがあれば、1000円で映画を見ることができます。イオンシネマにおける各種割引の中でも最も強力な割引となります。大人二人で映画を見に行くなら1回で800円×2=1600円も得をできることになります。
イオンシネマ1000円優待があるイオンカードの特徴を比較
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンカードセレクト(ミニオンズ)
- TGC CARD
この3券種が対象です。
イオンカードのイオンシネマ優待でもこの3枚だけが頭抜けています。この3枚が最高というわけではありませんが、少なくとも映画が好きでイオンシネマが利用圏内にあるというのであれば、ぜひ活用したいクレカです。
また、イオンカード全体的な特典であるイオンのお客様感謝デーといった特典もあります。イオンでお買い物をする人にもお得です。
イオンカード(ミニオンズ)
個人的に一番おすすめです。USJに行くときもこのカード持っていきましょう。ユニバーサルスタジオジャパンでの支払いがポイント10倍。基本ポイント還元は0.5%なので実質5%還元でユニバで買い物ができます。
なお、年間パスポートを買いたい人はユニバのパーク内でアップグレード購入をする時の支払いをイオンカード(ミニオンズ)で支払えば、それも5%還元対象になります。
- 年会費無料
- 国際ブランド:JCB/VISA/MasterCard
- 貯まるポイント:WAON POINT
- USJのパーク内での支払いで5%還元(ポイント10倍)
- ポイント交換でUSJ関連アイテムのグッズがある
- イオンシネマを1000円で利用可能
- 引落口座は自由
後述するイオンカードセレクトとの違いはイオン銀行との連携があるかないかです。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)
イオンカードにイオン銀行のキャッシュカード機能が付いています。イオン銀行についてはMyステージに応じて金利アップや各種手数料優遇などもあります。イオンをよく使うならイオンカードセレクトもお勧めです。
参考:イオン銀行とイオンカードのお得な活用法
なお、カード利用代金の引き落としはイオン銀行限定になるので他の銀行で引落したいという人は通常のイオンカードで!!
- 年会費無料
- 国際ブランド:JCB/VISA/MasterCard
- 貯まるポイント:WAON POINT
- USJのパーク内での支払いで5%還元(ポイント10倍)
- ポイント交換でUSJ関連アイテムのグッズがある
- イオンシネマを1000円で利用可能
- 引落口座はイオン銀行限定
- イオン銀行キャッシュカード機能付き
なお、イオンカードセレクトのデザインには「通常」「ディズニーデザイン」「ミニオンズ」の3種類がありますが、なぜか「ミニオンズ」だけはイオンカードゴールドへのランクアップがありません。これが最大のデメリットでしょうか。
TGC CARD
TGC(東京ガールズコレクション)のチケット先行販売、会場でのオフィシャルグッズ割引販売などの特典があります。券面もオシャレにリニューアルされています。
- 年会費無料
- 国際ブランド:JCB
- 貯まるポイント:WAON POINT
- 東京ガールズコレクション各種優待
- イオンシネマを1000円で利用可能
- 引落口座は自由
カードフェイスは結構オシャレ。TGCに興味がある人はいいけど、あえてでなければ素直にミニオンズデザインを発行するほうが汎用性ありそうです。
イオンカードで1000円のイオンシネマチケットを発券する流れ
以下の流れで発行できます。
ちなみに、イオンカード×イオンシネマの優待は事前にオンラインで座席予約までできてしまう点がナイスです。同じような映画優待のあるエポスカードのエポトクなんかは割引価格で発券まではできるけど、結局映画館に行かないと座席指定ができないので少し不便ですが、イオンカードの場合は優待チケットを購入後に「ワタシアター」経由でオンライン座席予約までできるので大変便利です。
イオンシネマの会員はワタシアターライト(無料)とワタシアタープラス(有料)がありありますが、イオンカード優待の1000円チケットを使うだけなら無料版で十分だと思います。
- 暮らしのマネーサイトにログイン
- ミニオンズカード(など)を選ぶ
- メニューを選択
- イオンシネマ優待をタップ
※初回は会員登録が必要 - シネマチケット1000_ecを購入
- メールに「チケット購入番号」が届く
- ワタシアターで予約。無料会員(ワタシアターライト)でOK
- 映画館、日時を選びACチケットを選択
- チケット購入番号と暗証番号(電話番号)を入力
- 当日にイオンシネマのチケット発券機でe席リザーブのチケット発券
こんな感じの流れになります。
なお、1000円で発券できるのは年間30枚まで。ちなみに同伴者の分も購入&予約可能です(同時にに10枚まで購入可能)。また、カード会員が行かずに家族や友人分を購入してあげるという方法でもOKです。
※当日にイオンカードの提示は必要ありません。
---------------------------------------------
・パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
・お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
・イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
・沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
---------------------------------------------
イオンカードは複数枚所有もOK 目的に応じて使い分けしよう
イオンカードはご存知ない方も多いのですが、複数枚保有が認められています。また、イオンカードで実施される各種キャンペーンでも複数枚カードを持っておくと有利なケースがあります。
イオンカードは入会時のキャンペーンも強いですが、そのキャンペーンも枚数分利用ができます。
また、入会時だけでなくWAONへのチャージでポイントアップみたいな不定期にいポンカードの会員に対して実施されるキャンペーンもイオンカード1枚当たりのキャンペーンだったりするので複数枚のイオンカードを持っておくと枚数分だけチャージできます。
年会費無料のクレカなので複数枚持っておくのおすすめです。
※ただし、短期間にクレジットカードの申込を多数するとCIC(個人信用情報機関)に申し込み情報が残る関係でクレジットカード等の審査に悪影響を与えることがありますのでご注意ください。
イオンカード申し込みはポイントサイト経由がお得
イオンカードの申込は直接申し込みをするよりもポイントサイト経由で申し込みをするとお得です。
2022年11月22日現在では、各イオンカードの作成を「ハピタス」というポイントサイト経由ですると+6500円相当のポイントもらうことができます。ぜひ活用しましょう。
ポイントサイトってなに?という方は「ポイントサイトのしくみと選び方 私がおすすめするポイントサイト一覧とポイ活」の記事で解説しています。