モバイルICOCAへのお得なチャージルートと貯まるWesterポイントの活用術

本ページにはプロモーションが含まれております
著者:しょうこちゃん

スマホで交通系ICといえば長らくSuica一択だったもので、惰性でモバイルSuicaをずっと使っている人いう人も多そうですが、西日本にお住いの方であればモバイルICOCAという選択肢も十分に考えるべきです。

すでにApplePay、GooglePayに対応しているため、物理カード無しでもスマホでピッと決済可能です。

ICOCAエリアの乗車やお買い物で貯まるWesterポイントはポイントの価値を大幅にUPできる使い道があることを考えると、JR西日本や山陽新幹線を使う人はICOCAベースに切り替えてみる価値もあるかもしれません。

WESTERポイントはポイント価値が変動するポイント

WESTERポイントはJR西日本が提供しているポイントプログラムです。1ポイント=1円ではありますが、新幹線の乗車券やグリーン車へのアップグレードなどにポイントを利用するとポイントの価値が何倍にもなるという特性があります。

dp-invest.hateblo.jp

ANAマイルやJALマイルのような感じですね。JR東のJREポイントについても「どこかにビューーン」といった特典付きのポイントになっていますね。空席が基本あるJR西やJR東は顧客が1名増えても限界費用が安いのでこういうサービスができるのかもしれません。

一方でJR東海ではこうしたポイント導入は期待薄な感じがします。

ICOCAへのチャージをお得にする方法

まずはICOCAへのチャージです。Suicaと同様にチャージでもポイントが貯まります。

一番単純なルートはJR西日本のクレジットカードであるJ-WESTカードを利用する方法になります。一般カードで1.5%還元、ゴールドカードなら3%還元となります。
貯まるポイントはWesterポイントなので、ポイントの利用価値を考えると実質的な還元率はもう少し高く見積もってもよさそうです。

ちなみに、ApplePayからのチャージもできるので、Suicaチャージのケースと同じようにファミペイからのチャージ(最大3%還元)や、JAL Pay&ANA Payを使ったルート(最大2.5%還元)といったルートもあります。
これらの方が外見上のポイント還元は高くなります。

この辺りについては、Westerポイントをどう使うか?という部分に関係してくるかなーと思います。JR西日本エリアの方でWesterポイントを使うというのであれば素直にJ-WESTカードで貯めるのも良いかもしれませんね。

  • J-WESTゴールド:3.0%
  • ファミペイルート:最大3%
  • クレカ→JAL Pay→ANA Pay:最大2.5%
  • J-WESTカード:1.5%

ICOCAの利用でポイントを貯める

続いてはチャージしたICOCAの残高を使ってポイントを貯めます。

JR西日本のe5489を使った山陽新幹線や北陸新幹線、JR西日本エリアの特急列車の予約や利用で貯まります。また山陽新幹線のエクスプレス予約/スマートEXの利用でもWesterポイントが貯まります。

チャージしたICOCAで電車に乗ることでポイントが貯まります。近場の利用であっても

  1. 平日の10〜17時、休日に同じ区間で3回利用(同じ発着駅)
  2. 同じ運賃の区間を10回使う

といった形で利用するとそれ以降は10%分のWESTERポイントが貯まります。それなら定期買うのでは?という話もありますが、関西圏で良く電車を利用する人だと結構ポイントを貯めやすそうですね。

その他、WESTERポイントについては、WESPO加盟店やWESTERモールなどの利用でもポイントが貯まります。WESTERポイント全体については「 WESTERポイント WESTERポイント特典きっぷやグリーン席アップグレードで新幹線がお得 」の記事をご覧ください。

WESTERポイント有効期限に注意、ためにくいエリアだとチャージだけだと基本難しい

これまでSuicaにチャージしていたものをICOCAに変更したからといって、チャージだけで新幹線に乗車できるほどのポイントを貯めるのは正直難しいです。

博多-新大阪で必要なWESTERポイントは7,630ポイント。これを1.5%のICOCAチャージだけで貯めようと思ったら約50万円のチャージが必要という事になります。

WESTERポイントの有効期限は獲得年度(4月1日~翌3月31日)分は翌々年3月31日をもって失効することになります。そのため有効期限は最短で1年、最長でも2年で有効期限が来ます。

となるとチャージだけで貯まるWesterポイントで新幹線チケットに変えるというのはやや至難の業です。

あくまでもWesterポイントが貯まる手段が複数ある人向け、あるいは等価でポイント交換できるタイムズのポイントがたまっている人、ビックカメラJ-WESTカードを作って、ポイント交換(ややレート悪い)をするかですね。

参考:WESTERポイントのお得な使い方