PayPayボーナス運用が手数料有料化で改悪、改悪後も続ける価値はある?

本ページにはプロモーションが含まれております
著者:しょうこちゃん

f:id:showchan82:20211225085118p:plain

PayPayボーナス運用が2022年3月24日からこれまで無料だった売買時の手数料を有料化します。

100円以上のPayPayボーナスを追加する際に1%の手数料が発生するというものです。これは正直かなり厳しい改悪です。

月曜攻略」や「アビトラ攻略」などの攻略要素が使えなくなるという点はもちろんですし、経済指標の動きなどに合わせて短期の指数チャレンジ的な運用をしてきた人も1%の手数料をこなすことはできないでしょうから大きな改悪です。

それだけではなく中長期の目線で追加してきた人にとっても、利用価値が大きく減退することになります。

結論から書くと、PayPayボーナス運用で米国株運用をするメリットはほぼなくなります。私はこのままであればPayPayボーナス運用は有料化後は一旦終了し、それ以降は別のポイント運用に集中する感じになると思います。

今までありがとうございました。
さようなら。

PayPayボーナス運用の有料化

「ボーナス運用」の一部有料化について - PayPayからのお知らせ

キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリで提供する投資の疑似運用体験ができるサービス「ボーナス運用」の利用規約を、2022年3月24日(木) に改定し、「ボーナス運用」の一部を有料化いたします。   「ボーナス運用」において、PayPayボーナスを運用ポイントに交換(追加)する際、改定後のPayPay証券株式会社の利用規約別紙1所定の方法によりスプレッドを考慮した上で、運用ポイントに交換させていただきます。  なお、引き出しの際は、これまで通りスプレッドはかかりません。

一応、99円以下の追加ならこれまで通り手数料はかかりませんが、そんな面倒くさいことやってられないですよね……。

 

短期運用はほぼ利用価値なし、月曜攻略、アビトラ攻略もほぼ利用不可に

短期で1%の利ザヤを取るのはかなり厳しいです。

月曜日の相場変動開始時のギャップを利用した運用や、PayPayボーナス運用と米国株先物の歪みを利用したアビトラ攻略などで1%以上変動する機会はほとんどありませんので、手数料有料化によって攻略は実質的につかえなくなります。

過去の変動で1%超をサヤ抜きができたケースもないわけではないですが、そのチャンスはあっても年に数回といったところでしょう。

また、チャートの動きを見て短期の動きを予想して運用していたような方、経済指標などの発表での短期変動でサヤ取りをしてきたような方も1%のコストに勝てる人はいないでしょうから、利用価値はほぼなくなりましたね。

 

長期運用も権利落ちを考えると利用価値はない

1%抜かれたとしても、中長期で運用するなら問題ないのでは?という声もあるかもしれません。とはいえ、PayPayボーナス運用はポイント運用ならではの大きな問題があります。それは「権利落ち」です。

dp-invest.hateblo.jp

スタンダードコースとテクノロジーコースは年4回(3月、6月、9月、12月)、チャレンジコースは年2回(6月、12月)、配当金(分配金)が出ることに伴う権利落ちがあります。

  • SPY:年利回り1.23%程度(年4回 都度0.3%程度)
  • QQQ:年利回り0.36%程度(年4回 都度0.09%程度)
  • SPXL:年利回り0.2%程度(年2回 都度0.1%程度)

※分配利回りはその時点の株価によっても変動します

従来であればそのタイミングだけ出し入れをすれば強制的に発生する損失を回避することができます。ところが、出し入れで1%の手数料が発生することを考えると、権利落ち回避をするほうがコストが大きくなります。

そのため、権利落ちによる損失を甘受するというのが最適な方法になりますね。とはいえ、スタンダードコースだと年間で1.2%も抜かれてしまうというのは運用コストとして高すぎです。

それならわざわざPayPayボーナス運用でやる意味はなくて、ポイント運用なら「永久不滅ポイント運用(米国株)」でやればいいですし、ポイント運用でなくてもいいなら、米国ETFや、米国インデックスファンドを買っておけばいいのでは?という話になります。

SPXL(チャレンジコース)であれば年利回りは0.2%程度と小さい上、値動きも非常に大きいため、この程度は誤差と言えるかもしれません。ただし、一般論としてレバレッジ運用のコースは長期投資

中長期のポイント運用なら永久不滅ポイント運用のほうが有利

ポイント運用という目線でいえば、永久不滅ポイント運用のほうPayPayボーナス運用よりも有利です。権利落ちが発生しませんし、運用で増やした永久不滅ポイントは現金化だけでなく、ほかのポイントへの交換も可能なので出口の汎用性も広いです。
中長期運用なら永久不滅ポイント運用のほうをお勧めします。

参考:永久不滅ポイント運用の攻略法!運用して良し、交換先良しのポイント運用サービス

自動追加している人は注意

PayPayボーナスが入ると自動的にボーナス運用に追加してくれるというサービスもありますが、こちらを利用している人は追加されるごとに1%分が引かれてしまいます。中長期投資をする人は別に悪くないかもですが、必要な時は引き出してPayPayボーナスを使っている(消費している)という人は、自動追加はしない方がいいかもしれません。

使えるポイントが1%減少してしまいます……。

 

PayPayボーナス運用は続けるの?やめるの?

PayPayボーナス運用さんにはこれまでコツコツと稼がせていただいたので感謝の気持ちです。

とはいえ私個人の見解としては、この状況ならPayPayボーナス運用を続ける価値はほぼないと考えます。このポイント運用派リアルタイム運用が手数料無料でできていたという点がメリットだっただけに、これが実質的にできなくなった現状では利用価値はほぼありません。

dポイント投資の場合はまだ後出し封鎖後も利用価値はありましたが、PayPayボーナス運用に関しては残念ながら「普通に投資する」よりもメリットのある部分がほぼない状態になってしまったので残念ながらこれで終了です。

アビトラや月曜攻略自体が使えないわけではありませんが、一撃1%以上の動きが出るというのはよっぽどでしょう。

 

PayPayボーナスの出口は?

基本的にPayPayボーナスの出口はお買い物で使う形になります。
PayPay加盟店はもちろんですし、YahooショッピングやPayPayモールでの買い物にも使うことができます。

超PayPay祭りなどのキャンペーンだとPayPay残高でのお買い物でポイント還元という企画が多いので、基本的にはそうしたタイミングで消化していくのがベストかなぁと思います。

もともとPayPayボーナス運用には月間200万上限という制約があったので極端に残高があるという人は少ないと思います。私は買い物で消費しようと思います。