まもなく販売開始となるiPhone16。いち早く新型のiPhoneを購入したいという人も多いかと思います。そういう方のために、新型iPhoneを安くお得に買うコツを紹介していきます。
おすすめの方法
- 楽天市場のセールで貯めたAppleギフトカード貯金で買う
- 来店予約×ビックカメラ店頭購入
- 楽天モバイルを契約しつつ購入する
- 楽天市場×楽天モバイルで購入する
- ノジ活で購入
それぞれの詳細を詳しく解説していきます。
- はじめに、iPhone16をケータイキャリアで買うのは基本お勧めしない
- iPhone16を買うおすすめの方法5選
- 楽天市場のセールで貯めたAppleギフトカード貯金で買う
- ビック来店予約×ビックカメラ店頭購入
- 楽天モバイルを契約しつつ購入する(回線契約でお得なキャンペーンをやりそう)
- ノジ活で購入(ニフティポイントクラブでポイ活している人向け)
- Amazonで購入する(Amazonセールやキャリア系のキャンペーンと合わせる)
- 楽天市場で購入する(SPU高倍率の方向け さほどお得ではないかも)
はじめに、iPhone16をケータイキャリアで買うのは基本お勧めしない
まずは注意点です。
ドコモやソフトバンク、auといったケータイキャリアでもiPhone16は販売されますが基本的にお勧めしません。なぜなら割高だからです。以下を見ていただくとわかりますが、各キャリアともそこそこ上乗せしているのが分かりますよね。
モデル | 容量 | Apple (SIMフリー) |
au | softbank | docomo | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone 16 (6.1インチ) | 128GB | ¥124,800 | ¥146,000 (+¥21,200) | ¥145,440 (+¥20,640) | ¥141,700 (+¥16,900) | ¥141,700 (+¥16,900) |
256GB | ¥139,800 | ¥169,500 (+¥29,700) | ¥171,360 (+¥31,560) | ¥172,810 (+¥33,010) | ¥161,810 (+¥22,010) | |
512GB | ¥169,800 | ¥209,700 (+¥39,900) | ¥211,680 (+¥41,880) | ¥211,640 (+¥41,840) | ¥201,800 (+¥32,000) | |
iPhone 16 Plus (6.7インチ) | 128GB | ¥139,800 | ¥166,200 (+¥26,400) | ¥167,760 (+¥27,960) | ¥168,410 (+¥28,610) | ¥158,800 (+¥19,000) |
256GB | ¥154,800 | ¥187,600 (+¥32,800) | ¥189,360 (+¥34,560) | ¥190,080 (+¥35,280) | ¥180,800 (+¥26,000) | |
512GB | ¥184,800 | ¥228,000 (+¥43,200) | ¥229,680 (+¥44,880) | ¥231,000 (+¥46,200) | ¥218,900 (+¥34,100) | |
iPhone 16 Pro (6.3インチ) | 128GB | ¥159,800 | ¥188,600 (+¥28,800) | ¥188,640 (+¥28,840) | ¥192,830 (+¥33,030) | ¥181,800 (+¥22,000) |
256GB | ¥174,800 | ¥214,700 (+¥39,900) | ¥218,160 (+¥43,360) | ¥218,790 (+¥43,990) | ¥205,800 (+¥31,000) | |
512GB | ¥204,800 | ¥251,300 (+¥46,500) | ¥254,160 (+¥49,360) | ¥255,090 (+¥50,290) | ¥242,800 (+¥38,000) | |
1TB | ¥234,800 | ¥288,200 (+¥53,400) | ¥288,000 (+¥53,200) | ¥291,830 (+¥57,030) | ¥278,800 (+¥44,000) | |
iPhone 16 Pro Max (6.9インチ) | 256GB | ¥189,800 | ¥233,000 (+¥43,200) | ¥236,160 (+¥46,360) | ¥236,940 (+¥47,140) | ¥224,800 (+¥35,000) |
512GB | ¥219,800 | ¥269,880 (+¥50,080) | ¥272,880 (+¥53,080) | ¥273,680 (+¥53,880) | ¥260,800 (+¥41,000) | |
1TB | ¥249,800 | ¥296,500 (+¥46,700) | ¥295,920 (+¥46,120) | ¥299,310 (+¥49,510) | ¥286,800 (+¥37,000) |
機能に差があるわけではないので基本はSIMフリーモデルを買うようにしましょう。
AppleStoreで購入すれば17万円のものが20万円といった具合です。
将来返却する前提のプラン(24か月後に返却など)であれば実質負担は低くなるケースもありますが、購入したiPhoneを自分のものにしたいというのであれば、キャリア経由で買うのはお勧めしません。
そのため、iPhoneを買うのであれば基本的にはSIMフリーモデル(AppleStoreや家電量販店等で販売しているもの)が安くなります。一方でドコモショップなどのキャリア系のショップでの販売価格は割高です。
iPhone16を買うおすすめの方法5選
ここからが本題です。
iPhone16を買うのにおすすめの方法を紹介します。基本、おすすめ順です。
- 楽天市場のセールで貯めたAppleギフトカード貯金で買う
- 来店予約×ビックカメラ店頭購入
- 楽天モバイルを契約しつつ購入する
- ノジ活で購入
- Amazonで購入する
- 楽天市場で購入する
とりあえず、やれるなら(1)のApple貯金+コンボを決めるのがおすすめです。
楽天市場のセールで貯めたAppleギフトカード貯金で買う
Apple貯金ともいわれるAppleGiftCardを楽天市場のキャンペーン等に合わせて買っておいて貯金しておき、その残高でiPhoneを買うというものです。
Appleギフトカードは楽天市場のセール(お買い物マラソン、スーパーセール、ワンダフルデー、超ポイントアップ)やそのほかポイントアップ(SPU、勝利2倍など)を活用して10~20%ほどのポイント還元付きで購入できます。
つまり、実質的にその分だけ安く買えるというわけですね。購入制限があるため、一度に何万円も購入することはできないので、iPhone購入に備えて毎回のセール都度で購入しておくと良いですね。
基本最高還元です。さらに、AppleStoreでの購入時は以下の「下取り」も活用するとWでお得です。下取り用の端末がない人はあらかじめ回線契約割引等を通じて仕入れておくという手もあります。
Appleギフトカードを買うときの制約・制限
楽天市場のAppleギフトカード認定店の利用が初めての方は1万円までの上限があります。
- 初回購入は1万円まで
- 初回購入から46日以降で再購入可能(上限5万)
- 以降15日間隔で上限リセット
iPhoneを買うというような場合は10万円単位の残高が必要なので、販売前から前もって準備しておきましょう。初回は制約があるので少額でもいいので1回購入しておくと良いと思います。
ちなみに、楽天市場のポイント還元UPを図るなら楽天モバイル回線があると常時5倍(+4%)還元になるためお得です。
- 三木谷キャンペーンで楽天モバイル契約で14000Pもらう
- 還元アップした状態でお買い物マラソンやスーパーセール期間中に購入
これが最強です。ちなみに、三木谷キャンペーンでもらえるポイントはAppleギフトカードの購入にも利用できます。
参考:楽天モバイル 三木谷社長キャンペーンで14000ポイント還元のやり方
AppleStoreで購入する場合は下取りも活用 ギフトカード併用でお得
AppleStoreでiPhone16を購入するときは下取りも活用するとよりお得に購入が可能です。AppleStoreではiPhoneシリーズを以下の価格で下取りしてくれます。
※2024年9月10日時点
iPhoneモデル | 最大買取価格 (円) |
---|---|
iPhone 15 Pro Max | 107000 |
iPhone 15 Pro | 94000 |
iPhone 15 Plus | 69000 |
iPhone 15 | 67000 |
iPhone 14 Pro Max | 97000 |
iPhone 14 Pro | 81000 |
iPhone 14 Plus | 64000 |
iPhone 14 | 62000 |
iPhone SE(第3世代) | 22000 |
iPhone 13 Pro Max | 71000 |
iPhone 13 Pro | 59000 |
iPhone 13 | 44000 |
iPhone 13 mini | 40000 |
iPhone 12 Pro Max | 50000 |
iPhone 12 Pro | 41000 |
iPhone 12 | 32000 |
iPhone 12 mini | 24000 |
iPhone SE(第2世代) | 10000 |
iPhone 11 Pro Max | 31000 |
iPhone 11 Pro | 27000 |
iPhone 11 | 24000 |
iPhone XS Max | 20000 |
iPhone XS | 15000 |
iPhone XR | 15000 |
iPhone X | 9000 |
iPhone 8 Plus | 10000 |
iPhone 8 | 7000 |
下取りできる端末がある人はうまく利用しましょう。
なお、回線契約やMNPができる人はこの端末をこの価格より安く確保するという手もあります。たとえば、ワイモバイルでは10周年キャンペーンとしてMNPをすればソフトバンクの認定中古品を安く購入できます。iPhone13は34,920円で、iPhone12minは9,800円で販売しています。
それぞれの下取り価格はiPhone13で44,000円(差額:9,080円)、iPhone12miniで24,000円(差額:14,200円)となります。つまり、ワイモバイルでiPhone12miniを仕入れ(?)しておいて、iPhone16の購入時にそれを下取りに出すという戦略をとれば14,200円分得をすることができるという事になりますね。
>>認定中古品ページ オンラインストア ヤフー店
※回線契約(他社からの乗り換え)が必要になります。
すでにワイモバイルの回線をお持ちの方は「機種変更キャンペーン」も使えたりします。ワイモバイルではiPhone12の機種変更が21,240円(下取り価格:32,000円)もやっています。
機種変更ができる人は機種変更して端末を購入してそれを後程下取りに出してiPhone16を購入すれば実質的に10,760円ほど安く買えることになります。
>>認定中古iPhoneのお得な機種変更ページ
※すでに回線がある人、特別価格は上記ページから機種変更申込が必要です。
Appleギフトカード貯金をして、そのギフトカードでiPhone16を購入しさらに下取りでも得をするというのが一番お得な買い方になると思います。
最後に、AppleStoreで買うときは事前にポイントサイト(楽天リーベイツ)を経由する
最後に、準備が終わってAppleStoreで購入をするときにはポイントサイトを経由しましょう。AppleStoreがポイント還元対象になるのは楽天リーベイツが代表的です。
ただし、一部のiPhoneの最新シリーズはポイント付与対象外になるケースがあります。iPhone16発売前では15proと15pro Maxは対象外です(ただ、iPhone15、iPhone15Plusはポイント付与対象)。
そのため、iPhone16シリーズについても一部が対象外になる可能性はあります。
ビック来店予約×ビックカメラ店頭購入
第2におすすめな手段は楽天のビック来店予約を利用してビックカメラで購入するという方法です。家電量販店でもiPhoneはSIMフリーモデル価格(AppleStoreと同額)で買えますが、基本ポイント還元は1%です。
ところが、ビックカメラでは、楽天の「来店予約(SPU)」が利用可能となっています。SPUの倍率に応じてポイント付与がされます。楽天ユーザーの方でSPUの倍率が高い人はiPhone16の購入時も来店予約のSPUのポイントで5~8%弱くらいのポイント還元は狙えそうです。
なお、SPUによるポイント還元は楽天市場分とビックカメラ分は「別」にカウントされますが、現在のSPUは月間上限が低めなのでiPhone16の場合は上限を超えてしまいますので還元されるのは5~8%くらいになると思います。
参考:楽天市場SPUの完全攻略!2024年の最新キャンペーンと賢い利用法
楽天モバイルを契約しつつ購入する(回線契約でお得なキャンペーンをやりそう)
回線契約(またはMNP)も必要になりますが、楽天モバイル回線契約を伴うやり方も強いです。基本的に大手キャリアはiPhone16の価格にも大きな上乗せをして販売してきますが、楽天モバイルはその乗せ幅が小さいです。
シェア拡大を狙いバラマキを実施中の楽天モバイルですから、iPhone16の販売時もそれをチャンスとして大きなキャンペーンを行うのはほぼ確実だと考えています。
詳細はまだわかりませんが、キャンペーン等を活用して安く買えるはずです。
ノジ活で購入(ニフティポイントクラブでポイ活している人向け)
ポイントサイトのニフティポイントクラブをい利用しているユーザー限定となりますが、こちらのポイントサイトでポイントを貯めている人は、ノジ活と呼ばれるポイント利用がお得です。
ニフティポイントクラブのポイントをノジマスーパーポイントに交換すると1.5倍に増量されます。50%増量(実質33.3%還元相当)です。これも短期ではやれないでしょうけど、ニフティポイントクラブでポイ活を頑張って、将来的にiPhoneを買うという戦略は有効です。5万ポイント貯めたら75000円相当になります。
>>ニフティポイント会員登録はこちら
※私はニフティポイントクラブの認定ユーザーなので上記のリンクから登録すると200円相当のポイントがもらえます。また、翌々月7日までにポイント交換完了で400円相当のポイントももらえます。ポイントサイトの仕組みが分からないという人は「ポイントサイトのしくみと選び方」の記事で解説しています。
なお、ノジ活で獲得したポイントは店頭でのみ利用可能なので、お住まいの地域にノジマがあり、かつSIMフリーiPhoneの取り扱いがあることも確認しておいてください。
ちなみに、ノジマがあるのは神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県、静岡県、山梨県、長野県、茨城県、新潟県です。
Amazonで購入する(Amazonセールやキャリア系のキャンペーンと合わせる)
Amazonで購入する方法もあります。
不定期に実施されるAmazonタイムセール祭のようなイベントの時はポイント還元アップを行っており、iPhoneも対象となります。
また、さらに不定期に格安SIMのMVNOなどが購入と契約を同時に行うとポイントやギフト券などの還元キャンペーンを行うこともあります。
楽天市場で購入する(SPU高倍率の方向け さほどお得ではないかも)
最後は普通の買い方です。ここになるとお得になるのは数%程度になるでしょう。
楽天市場では楽天モバイル楽天市場店があり、回線契約なしでも端末を販売しています。ただし、楽天モバイル版になるのでAppleStore価格より割高になっています。
一方で楽天市場店の場合はSPU(スーパーポイントアッププログラム)によるポイント還元があります。倍率が高めの方はAppleStoreよりも楽天市場店で購入する方がお得になる場合があります。