ワイモバイルで新料金プランであるシンプル3が2025年9月25日からスタートします。旧プランとなるシンプル2の契約者の方は変更しなければ現在のプランが引き継がれます。
シンプル3とって額面上の料金は値上げとなりますが、割引条件が増えており条件を満たせれば料金はさほど変化ない印象ですが、料金プラン名の「シンプル」という言葉からはどんどんかけ離れていっていますね……。
この記事では新プランのシンプル3についてシンプル2との比較や割引システムについて詳細にまとめていければと思います。
シンプル3のプラン内容と料金比較
まずはざっくりとした料金プランを見てみましょう。
プラン | データ容量 | 月額料金 | 旧・シンプル2 | 主な違い |
---|---|---|---|---|
シンプル3 S | 5GB | 3,058円 (1,078円) |
2,365円/4GB (1,078円) |
容量増・値上げ |
シンプル3 M | 30GB | 4,158円 (2,178円) |
4,015円/30GB (2,178円) |
わずかに値上げ |
シンプル3 L | 35GB | 5,258円 (3,278円) |
5,115円/35GB (3,278円 |
わずかに値上げ |
※すべて税込。シンプル3は2025年9月25日提供開始。
()の金額は各種割引適用後
新旧の価格を比較すると額面料金は全体的に値上げしており、特に安料金のシンプル3Sは容量を1GB引き上げているとは言え値上げ幅が大きいですね。
一方で()内で示しているように割引を積み上げていくことができれば変わらないということになります。
旧プランの人はそのまま現行プランが使えます。
シンプル2Mと2Lの1GB未満割引が廃止
特に最最小料金で維持したいユーザーからすると残念です。
従来のシンプル2 M/Lプランは月間使用量1GB未満での割引(M:-1,100円、L:-2,200円)がありましたが、シンプル3では廃止されてしまいました。
割引特典はやや拡充、特にPayPayカードが必須級にPayPay
PayPayカード(ノーマル)の割引が187円→330円にアップ、新たにゴールドカードでの割引(550円)も導入されました。約時・機種変更時の事務手数料の割引にもPayPayカードが必要になったことなども考えると、今後ワイモバイルを利用するのであればPayPayカードは必須と言えますね。
ゴールドカードをすでにお持ちの方であれば、現行のシンプル2のプランよりも月額料金が安くなる可能性がります。
その他
・おうち割光セット(A):1650円OFF(従来通り)
・家族割:1,100円OFF(従来通り)
※従来のシンプル3Mでおうち光割は1,000円でしたが、シンプル3Sでは1,650円OFFになります。
海外データ通信2GB無料特典が追加
海外でのスマホ利用時にワイモバイル契約者は2GBまで通信できます。
現在ではahamoや楽天モバイルが導入しているサービスですが、ワイモバイルでも導入されるようです。これはありがたいですね。
※SIMのみの新規契約者は5カ月目以降の特典になるそうです。MNPでの契約であればすぐに大丈夫とのこと。
1回200円以上、PayPayを月10回以上使うとデータ量がもらえる
告知されていますが、実際に導入されるのは2025年11月以降だそうです。
ソフトバンクグループとの連携がより強化される形に。新プランがお得な人、損な人
全体的にはソフトバンクグループとの連携がより強化された形ですね。
特にPayPayカード割が大きく強化されています。すでにPayPayゴールドカードをお持ちのようなユーザーであれば額面は値上げされても、全体として安くなる可能性もありますね。
たとえば家族割1,100円OFFが適用されているとして、旧プランであるシンプル2S、2Mからシンプル3S、3Mに乗り換えた場合の料金を見てみましょう。
シンプル2Sとシンプル3S比較
シンプル2Sについては値上げ幅が大きい分、値上げを吸収できないです。ちなみに家族割ではなく、「おうち光割」が組めているのであれば同額となります。
シンプル2S
2,365円
▲1,100円
▲187円
→1,078円
シンプル3S(PayPayカード)
3,058円
▲1,100円
▲330円
→1,628円(値上げ…)
シンプル3S(PayPayゴールドカード)
3,058円
▲1,100円
▲550円
→1,408円(値上げ…)
シンプル2Mとシンプル3Mを比較
値上げ幅=PayPayカード割の割引額アップ、なのでPayPayカードを持っている人であればプラン変更後も価格は同額になります。PayPayゴールドカードをお持ちであれば、実質的に割引額は大きくなりますね。
シンプル2M
4,015円
▲1,100円
▲187円
→2,728円
シンプル3M(PayPayカード)
4,158円
▲1,100円
▲330円
→2,728円(同額)
シンプル3M(PayPayゴールドカード)
4,158円
▲1,100円
▲550円
→2,508円(少し安い)
シンプル2Sの人で今後も小額維持したい人は回線プランを維持するほうが良くて、シンプル2M以上のプランでメイン回線としてワイモバイルを使っている人であれば大きな差はでないということになりますね。
一方で、シンプル2Sのプランはワイモバイル回線を格安で維持するという観点から見れば非常に魅力的なお宝プランになりそうです。シンプル2Sで契約をしたいという人は2025年9月24日までに申し込みをしましょう。