子どもにスマホを持たせようと検討している方向けに、私がやっているセキュリティやリスク回避のための設定をまとめています。
素のままのスマホでは子どもに触れてほしくない情報が表示されてしまったり、不適切な利用を誘発することもあります。フィルタリング等の設定については難しいと感じる方もいるかもしれませんが、iPhoneやAndroidには比較的簡単に設定できる機能があります。
また、ルール作りも重要です。親と子の間でスマホ利用につてはちゃんとしたルールを作っておきましょう。
- iPhoneで設定可能なフィルタリング設定
- Androidで設定可能なフィルタリング設定(ファミリー リンク)
- 子どもとスマホ利用のルール作りも大切(意味を理解してもらう重要性)
- 子ども用としておすすめのスマホ回線
iPhoneで設定可能なフィルタリング設定
iPhoneでは子供用のスマホを管理するツールがあります。子ども用のAppleIDを作成して「ファミリー共有」をすることによってアプリの購入や使用時間の制限なども可能です。この他、共有しておくことで位置情報の把握やなども可能です。
この他定の「スクリーンタイム」から各種フィルタリングや機能制限が可能です。
AppleIDをファミリー共有しておく
子ども用のiPhoneについてはAppleID単位でファミリー共有をしておきましょう。13歳未満の子どもについては親のiPhoneから子ども用のAppleIDを作成して適用させることができます。
- 親のiPhoneの設定>自分の名前(AppleID)をタップ
- ファミリー共有を設定
- 今すぐ始めるからiTunes AppStoreの購入をタップ(なんでも良い)
- ファミリーメンバーを招待の下にある「後で行う」をタップ
- ファミリーメンバーを追加をタップ
- お子様用アカウントを作成をタップ
- 誕生日を入力する
- 名前を登録する
- AppleIDを作る
- 承認と購入のリクエストは「オン」にする
これで子供用のAppleIDができました。このIDを使って子ども用のiPhoneはログインしましょう。こうしておくと子供がアプリをダウンロードする際などは親に承認が飛びます。
なお、子供が13歳以上でお子様アカウントではないという場合もファミリー共有をしておくことで「友達を探す」のアプリを利用して子どもの現在位置を保護者が容易に把握できるようになります。
スクリーンタイムから設定をする
スクリーンタイムはiPhoneの利用を様々な形で管理をすることができる機能です。
- アプリの制限
- コンテンツとプライバシーの制限
- 休止時間
アプリの制限
アプリのダウンロードの制限の他、アプリ内課金の設定ができます。ダウンロード、アプリ削除、課金などを細かく制限できます。アプリダウンロードについては「4歳以上対象」「9歳以上対象」「12歳以上対象」「17歳以上対象」といった対象年齢別の制限もできます。
コンテンツとプライバシーの制限
オンにしておきましょう。
これによって様々な制限を子ども用のiPhoneに設定ができます。WEBコンテンツ>成人向けWEBサイトを制限とすることができます。
このほか、指定したWEBサイトのみとすると指定したWebサイトしか閲覧できなくなります。この辺りの制限については子どもの年齢や利用状況などを鑑みて各ご家庭で決めてください。
休止時間
スケジュール化できます。夜9時以降から翌日の7時まで休止としておけば許可した機能以外の利用を制限することができます。またアプリ単位での細かい制限も可能です。youtubeは1日30分までといったルール作りを強制することもできますね。
広告ブロックを入れる
個人的に広告をブロックするというのはサイト運営者という立場からもあんまり嬉しい話じゃないのですが、最近のWEB広告は非常に卑猥なものも多く、子どもが使うスマホにはアドブロックは入れておきたいです。
Androidで設定可能なフィルタリング設定(ファミリー リンク)
Android端末についてもiPhoneと同じように様々なフィルタリングやペアレンタルコントロールの設定が可能です。ファミリー リンクというGoogleのアプリがありますのでこちらを利用しましょう。
なお、利用には保護者のGoogleアカウントと子どものGoogleアカウントが必要になります。子どもが13歳未満の場合は保護者が作成、13歳以上の場合は子ども自身がアカウントを作成します。その場合、親が子どものアカウント(スマホ)を操作してファミリーリンクの設定をします。
ファミリー リンクの設定手順
- 保護者と子供が一緒に設定を進めることを推奨
- 子供のスマホで設定アプリを開き、「Digital Wellbeing と保護者による使用制限」をタップして設定開始
- 保護者のアカウントでログインし、パスワードを入力
- 設定完了後、「アカウントがリンクされています」と表示されれば連携完了
ファミリーリンクによる管理機能の詳細
- アプリの管理:インストール済みアプリの使用許可や制限を設定
- フィルタの設定:Google Playの購入やダウンロードに保護者の承認が必要に
- 時間制限の設定:子供のスマホ利用時間の制限
- 位置情報の管理:現在地を確認できる「位置情報」タブの利用方法
- 特定の場所にラベルを付け、到着・出発時に通知を受け取る設定
子どもとスマホ利用のルール作りも大切(意味を理解してもらう重要性)
以上、iPhoneとAndroidで利用可能なスマホの利用制限のツールについて紹介しました。フィルタリングや機能制限、モニタリングなどは標準・無料のアプリでかなりの範囲で利用できるようになっています。
時々、子どもが勝手に課金をして大きなトラブルになった……みたいな事例も耳にしますが、多くは設定で回避することもできます。ぜひ設定をしておきましょう。
また、こうしたソフトウェアを利用した制限だけでなく、スマホを渡す際の子どもと結ぶルールも重要だと思います。
やはり子どもは自分の観測範囲で物事を考えてしまいがちです。スマホでネットとつながることで、発信した情報の先にどれだけの人がいるのかを分からずに、クラスで友達に話すみたいなことをSNSで発信して大炎上みたいになってしまうわけですね。
そうならないためには「なぜダメなのか?」という理由自体を理解してもらうことが大切だと考えています。そもそもペアレンタルコントロールの機能で制限していることも含めて、我が家では以下のようにルールを決めて、その意味を説明して理解してもらって使わせています。
- スマホは基本的に家族との連絡用なので着信や連絡があったら必ず返信をする
- ID、パスワードの設定は親がする
- 利用時間は6時から9時まで(テスト期間中は触らない)
- アプリのダウンロードは親が行う(承認する)
- SNSで利用して良いのはLINEのみ
- 直接会ったことがない人は友達登録しない
- 面と向かって言えないことはLINEでも言わない
- 例え一対一のやり取りでもそのやり取りは他の人が見る可能性が高いということを理解し、
- 友達同士でもおかしいなと思うことを要求されたら親に相談すること
- LINEのやり取りは親が確認する場合があることを理解すること
- 基本的にリビングでの利用とし、自室、トイレには持ち込まない。飲食中は使わない
- 位置情報は公開しない
- 公共の場所で動画や写真を撮るときは他人のプライバシーを配慮する
こんな感じです。
それでは、お子様との楽しいスマホライフを!
子ども用としておすすめのスマホ回線
①楽天モバイル(最強こどもプログラム)
2024年5月2日から「最強こどもプログラム」をスタート。
12歳以下の子どもであれば実質528円~スマホ回線を維持することができます。現在、三木谷社長リンクからの申し込みなら7000~14000P還元付きなので1年~2年は実質無料で回線を維持できます。
>>楽天モバイルの回線の詳細解説
>>三木谷氏 楽天モバイル紹介ページ(7000~14000P還元)
②ワイモバイル(親子割)
親子でワイモバイル回線があればシンプル2M(20GB)が月額1078円~契約できます。SIMの未契約で最大26000円がもらえるキャンペーンも実施しています。
>>ワイモバイル回線の詳細解説
>>スマホそのままで乗り換え最大26000円相当還元キャンペーン