大和証券グループ本社の100%子会社として2020年7月~「CONNECT(コネクト)」という証券会社がサービスを開始しています。
Pontaポイントを使ったポイント投資(StockPoint for CONNECT)ができるほか、2022年4月からdポイントを使っての投資ができるようになりました。また、LINE証券でも人気の「株のタイムセール」をCONNECTでも実施するようで注目度がにわか高まっています。
なお、口座開設の際は「NMCFBXAS」の招待コードを入れていただくと、私とあなたにそれぞれが500円のプレゼントがあります。よろしければお願いします。
招待コード:NMCFBXAS
\ 各種キャンペーンで最大4000円相当もらえる /
口座開設&投資家デビュー応援プログラムで最大4000円相当もらえる
CONNECTの口座開設に関しては色々なキャンペーンを併用してお得に始めることができます。ぜひ活用していきましょう。
招待コード入力で500円
下記の招待コードを口座開設時に入力いただくと500円分の残高がもらえます。こちらは現金として口座残高に追加される形です。
招待コード:NMCFBXAS
さらに、招待コードを利用して口座開設をすると2022年8月に実施予定の株のタイムセールに参加できます。
投資家デビュー応援プログラム
口座開設後に「ひな株コース」または「まいにち投信コース」をアプリからログインして選択をすることができ、2500円の投資資金がもらえます。
- ひな株コース:1銘柄をタダでもらえます。残金は現金プレゼント
- まいにち投信コース:毎日積立の投資信託の設定で2500円分の現金プレゼント
※口座開設1カ月以内にコースを選択する必要があります。私のお勧めはまいにち投信コースですかね。私もCONNECTで毎日100円ですけど投信積立やっています。
dアカウントと連携で1000Pプレゼント
口座開設後にCONNECTの証券口座とdポイントのアカウント(dアカウント)を連携するともれなく1000Pがもらえます。
これらの特典を口座開設で受け取ることができます。合計で4000円相当がもらえるのでいただいて、投資資金にしてしまいましょう。
\ 各種キャンペーンで最大4000円相当もらえる /
CONNECT証券とは?
CONNECTは大和証券系のネット証券(証券会社)となります。○○証券というように証券という名称はついていませんがちゃんとした証券会社になります(社名は株式会社CONNECT)。
どうでもいいけど、銀行は絶対に「○○銀行」って名前を付けないとダメだけど証券会社はつけなくていいんですね。
CONNECTに口座開設をすることでスマホアプリを通じて株式への投資ができます。
最近はこうしたスマホ向けのネット証券サービスが増えています。ネオモバ(SBIネオモバイル証券)やLINE証券などと系統は同じですね。
小額投資が可能で、1株単位の株式売買(単元未満株)として「ひな株」というサービスを用意しています。
StockPoint for CONNECT(ポイント運用サービス)で貯めたポイントを株式に交換できる
CONNECT同じような名前のサービスに「STOCK POINT for CONNECT」があります。こちら自体は会員登録だけで簡単に使えます。
ただし、貯めたポイントを株式にするにはCONNECT口座が必要ですし、Stockpoint for CONNECTの各種キャンペーン条件はCONNECTの口座保有者ですので、ポイント運用をするなら実質的に同社口座が必要です。
Stockpoint for CONNECTはポイントを使って株式投資を疑似体験できるサービスとなっております。実際に運用の結果によってポイントを増やして、株式に交換したり、Pontaポイントなどのポイントに戻すこともできます。
ポイントを疑似的に運用するポイント運用サービスです。ただし、両サービスは連携しており、StockPoint for CONNECTでためた銘柄ポイントを、CONNECTに実際の株式として移したりすることもできるようになっています。
詳しくは「 StockPoint for CONNECTを検証。株式投資をポイントで疑似体験できるポイント運用サービス 」の記事で解説しています。
ちなみにStock Point for CONNECTの「株ガチャ」で株式ポイントを当てた場合(Good賞またはNice賞)、翌月末までにCONNECT証券の口座を開設して、Stock Point for CONNECTとIDの連携をしないとポイントが失効するのでご注意くださいませ。
CONNCETの証券会社としてのスペック
証券会社としてのCONNECTのサービスを少し掘り下げていきましょう。
基本的にはスマホ証券と呼ばれる、スマホアプリを利用して株取引をするサービスを提供しています。ネオモバ(SBIネオモバイル証券)やLINE証券、PayPay証券などと似たような感じですね。
積極的に株式を売買していくというニーズではなく、手軽に株取引をしたいという人、株初心者向けの証券会社といえます。
IPO投資ができるようになったのは大きな強み
人気の高いIPO投資への応募も可能になっています。CONNECTは大手証券会社である大和証券系ですので関与するIPOの数も多そうです。
CONNECT自体が幹事証券としてIPOの募集を行ってはおりませんが、大和証券グループという事で大和証券が幹事証券の場合の委託をうけての配分があるようです。2020年12月からIPOがありましたが、12月だけで10社の申込ができました。
当選した場合のIPO株の売却手数料。通常は0.33%なのですが、CONNECTは月に10回まで売買手数料が無料となるクーポンを提供してくれますので売却時も手数料をかけずにIPO株の売却(売却)が可能です。
また、以下の条件に該当する方は優遇されます。
- 39歳未満の方
- NISA口座またはつみたてNISA口座を開設している方
- 信用取引口座の開設
- 信用取引の建玉あり(金額問わず)
- 投資信託を継続して投資・保有している方(要、まいにち投信)
該当する項目が多いほど抽選会数が増えるイメージです。うまく条件も満たして抽選確率をアップさせましょう!信用取引口座開設時には簡単なクイズがあります。ちなみに、あえて全部間違えてみたけど普通に口座開設できるみたいです(笑)
投信はまいにち投信(積立)が必要になります。私はeMAXIS SlimのS&P500を100円投資しています。リスクは取りたくないならおなじeMAXIS Slim国内債券インデックスにしておけばよいでしょう。
1株投資ができる「ひな株」はやや手数料高めだが単元株はクーポン有
1株単位で株式を売買できます。ただし手数料(スプレッド)は0.5%と設定されており、やや高めな気がします。
- SBIネオモバイル証券:月間50万円までは実質20円
- LINE証券:日中(0.2~0.5%)、昼休み・夜間(1.0%)
となります。ちょっとコスト高??
ただし、2022年4月25日~はdポイントと連携すれば0.1%分のポイント還元があるので、実質0.4%くらいってところですね。
なお、CONNECTでは毎月10枚の単元株取引(100株単位の株取引)の手数料無料クーポンを提供してくれます。
米国株投資も可能に!ひな株USA
2021年12月8日から、ひな株USAという米国株取引もスタートしています。
これ面白いのが、米国時間終了時点の固定価格で投資ができるという点です。往復で最大3%の手数料(スプレッド)が乗っかることになりますが、上手く利用すれば相場が多く変動したときは美味しい運用をすることができそうです。
取引時間は日本時間の9時~17時となっています。
つまり、本来でいえばアメリカ株は動かない時間帯。往復3%ではありますが、3%超の変動が予想されるときは実はちょっとお得に投資できる(かもしれない)という可能性がある取引です。
後述する株のタイムセールでも対象になるみたいで、これはうまく予想して活用していきたいですね。
dポイントでの投資も可能に「期間・用途限定ポイント」もOK
2022年4月25日(月)よりCONNECTとdポイント(dアカウント)を連携することでdポイントを使って「ひな株(単元未満株)」や「ひな株USA(米国株)を購入することができるようになります。
ひな株の売買コストはやや割高な感じもするので、現金化目的なら引き続き日興フロッギーの方がよさそうではありますが、選択肢が増えるのは悪くないです。
※1か月間の利用上限は3万ポイント
CONNECT 株のタイムセールの攻略と対象銘柄の利益シミュレーション
CONNECTが選定した銘柄が最大7%OFFで購入できるセールです。LINE証券でも実施されているキャンペーンですね。
CONNECTが選定した銘柄を3%・5%・7%OFFの割引価格で購入することができます。割引条件は事前に決まっています。
ひな株は開催日当日の終値、ひな株USAは開催日前日の終値、アフターマーケット価格または開催日当日のプレマーケット価格を基準とし、そこから割引が行われます。
<タイムセール参加方法>
- CONNECT取引アプリログイン
- メニューで「ひな株」を選択
- 株のタイムセールバナーをタップ
- 対象銘柄を選択して取引
※一部のタイムセールでは参加条件があります。条件はCONNECTアプリから確認してください。
<タイムセール対象銘柄の利益シミュレーション>
タイムセール銘柄が発表されたらこちらの記事で期待利益額などを計算します。
過去の実施履歴
- 2022年4月27日
- 5月11日
- 5月25日
- 6月8日
- 6月22日
- 7月26日
- 8月17日
- 9月14日
- 2023年1月18日
- 2023年2月1日
他、キャンペーンにも積極的!元手ゼロでも資産を作っていける
CONNCETは前述のポイント運用サービスである「STOCK POINT for CONNECT」関連のキャンペーンを豊富に展開しています。
これらのキャンペーンはよくある新規入会キャンペーンではなく全ユーザーが参加できる系のキャンペーンになっているので、初めての方以外でも何度も参加できます。これらのキャンペーンにコツコツ参加していけば実は結構な金額の銘柄ポイントを貯めることができ、CONNECTで株式化することができています。
ちなみに、MUFGの「Stock Point for MUFG」をやっている方もポイント運用分を株式化するにはCONNECTの口座が必要です。
CONNECTの証券口座作るべき?
全体的に見れば、小額投資に特化したというよりは、小額投資やポイント運用も可能な証券会社という扱いに近いイメージです。
大和証券系の強みを活かしたIPO投資は魅力的ですし、ポイント運用についてもキャンペーンに積極的なようですから、うまく乗っかっていきたいところです。
実際、株主になろうキャンペーンや株ガチャ、山手線スタンプラリーのようなSTOCK POINT for CONNECTで銘柄ポイントがもらえるイベントが豊富なので、こうしたイベントを活用してポイントをコツコツ貯めて株式化して資産を作っていくのも良いと思います。
\ 各種キャンペーンで最大3000円相当もらえる /
冒頭でも紹介しましたが、口座開設の際は「NMCFBXAS」の招待コードを入れていただくと、私とあなたにそれぞれが500円のプレゼントがあります。よろしければご利用くださいませ。
招待コード:NMCFBXAS