ポイ活や金融ポイ活、あるいは様々なお得活動をしていく際に毎月末に必ずチェックしておきたい項目のまとめ記事です。
というよりは自分自身の備忘録みたいなものです。やるべきことを忘れていて損をした、ポイントを失効させた、エントリーを忘れていた。そんなことが無いように、指差し確認をお忘れなく。
あとでやろうと考えていた方も月末に向けてそろそろ確認するべきものは確認しておいたほうが良いと思います。
- 失効するポイントはありませんか?ちゃんと使いましたか?
- サブスクの解約忘れはないですか?
- 要エントリーのキャンペーンのエントリーし忘れはないですか?
- ポイントの貰い忘れ、交換し忘れはありませんか?
- その他、金融ポイ活の預金残高管理、投資管理
失効するポイントはありませんか?ちゃんと使いましたか?
ポイントの有効期限切れでの失効は救われません。月末には必ず確認しましょう。
・その他、ポイントサイト
・メルカリポイント(アプリより確認、Suicaチャージできる)
・LINEポイント(アプリより)
・Jcoinボーナス
・WAONポイント(電子マネーの方)
ドットマネーは、えっというくらい短期間で失効するポイントです。私も何度か経験あります。月末に一度はチェックしておくことをお勧めしますよ。私も1万ポイントくらい失効させてしまった辛い過去があります……。
ドマネ以外にもポイントサイトのポイントにも有効期限があります。
登録しているポイントサイトにはログインして交換できるポイントは交換しておきましょう。
また、買い物系だとauPAYマーケット限定ポイントは増量交換分だけじゃなくてキャンペーン等で付与されるポイントも期間短めです。かならず月末失効というわけじゃないので期限はちゃんと目視で確認しておきましょう。特にPonta50%増量で増やしたポイントは有効期限1カ月なので短いです。
サブスクの解約忘れはないですか?
便利でお得なサブスクですが、解約するつもりがそれを忘れていて爆損……なんてこともあり得ます。普段から使っているものなら良いですが、定期的に支払いを確認するなどしましょうね。ポイントサイト案件で入会したけど、解約忘れてた!なんてことにも注意してね。
- Yahooプレミアム(月単位)
- auスマートパスプレミアム(月単位)
- Happy案件(ポイントサイト)
- Youtube プレミアム
- Spotify
- music.jp
- 楽天ミュージック
- LINEスタンププレミアム
- Audible
- U-NEXT
- Netflix
- Hulu
- Amazon有料チャンネル
- FOD
- AbemaTVプレミアム
- Disney+
- SPOOX
- Tsutaya Discas
- dマガジン
- 楽天マガジン
- Oixsix
- らでぃっしゅぼーや
- PostCoffee
- bloomee
- primii
- その他ポイントサイト経由のサブスクサービス各種
Yahooプレミアムはどの時点で入会・退会しても丸々1か月分の月会費が必要になりますので注意してください。時々、継続すればPaPayポイントくれるというキャンペーンをやっているので解約しない予定の方も確認してみるのはいいかもしれません。
参考記事:Yahooプレミアムの無料入会&キャンペーンリンクまとめ
auスマートパスプレミアムはPonta増量ができるので解約するならそれをやってから解約するようにしましょうね。「月末に加入(日割り)→Ponta増量→解約」というスキームを実施する方は入会&交換&退会をセットでお忘れなく!!
バイポイント系はポイントサイトなどでやっているHAPPY案件とかのことです。解約期限をすぎると高額料金を払っただけの人になってしまうので、もしまだ解約をしていない人は絶対忘れないでくださいね。案件やっている人は指差し確認大切。
要エントリーのキャンペーンのエントリーし忘れはないですか?
毎月やるべきエントリー系は忘れないようにしてください。やるタイミングを決めておく方が良いですね。
エントリーURLは下でまとめて紹介します。
- 銀行関連
- 楽天銀行 配当金受取プログラム
- 楽天銀行 国内外の入金・送金・ATM利用で現金還元
- SBI新生銀行 新生ポイントアッププログラム
- クレジットカード・キャッシュレス
- 楽天カード 楽天市場で楽天カードをご利用の方 街での利用分がポイント2倍
- d払い 毎週お得なd曜日(d払いで+3%)
- PayPayStep
- EC・ショッピング・ポイントカード関係
- 楽天ポイントカード ポイントカード提示で楽天市場のお買い物ポイント2倍
- 楽天ウェブ検索 毎日5回以上検索5日間するとポイント2倍
- その他
毎月エントリーしないとキャンペーンの対象にならないので、忘れてしまうともったいないです。タイミングを決めて一気にやってしまいましょう。簡単に紹介します。
配当金受取プログラム
株式の配当金を受け取ると1件あたり10円もらえるキャンペーン。これと1株投資を組み合わせたら結構稼げます。詳しいやり方は「楽天銀行配当金受取PGと1株投資」をご覧ください。
楽天銀行、SBI新生銀行のポイント
他行から振込入金があるとポイント還元があるキャンペーンです。「給与振込&送金で銀行ポイ活」で詳しいスキームは紹介しています。毎月エントリーが必要なので忘れないようにしてください。
楽天カードと楽天ポイント、楽天ウェブ検索のキャンペーン
常設でやっています。なんだかんだで忘れやすいので忘れないように。ウェブ検索は最低5日必要なので早めに取り組むのが吉。エントリーリンクは下でまとめています。
楽天カード
楽天市場で2万円以上買い物した人はエントリーすれば楽天カードでの買い物が2倍(2%還元)となります。結構おいしいので楽天市場で買い物する人は活用しましょう。
楽天ポイント
楽天ポイントカードを提示して買い物すると、楽天市場のお買い物のポイントが2倍になります。上限は200ポイントですが、楽天市場を普段使いしている人は最低でも月1回はお店で楽天ポイントカード提示しましょう。
楽天ウェブ検索
楽天ウェブ検索をログインした状態で1日5回を月に5回以上すると対象。楽天市場のお買い物ポイントが2倍になります(上限150P)。キャンペーンにエントリーが必要。順番はどちらでもよいです。5日必要なので月末ギリギリではなく月初に取り組もう。
毎週お得なd曜日
ドコモのd払いを通販で利用する際、エントリーの上、金曜日・土曜日にお買い物をすると+3%となるキャンペーンです。AmazonのKindle100%還元本との相性抜群です。他にもふるさと納税とかにも使えます。詳しくは「d曜日攻略」の記事で解説しています。こちら「毎月エントリー」が必要です。
PayPayStep
PayPayの利用実績などに応じてPayPay支払いの還元率などがアップする特典です。PayPay支払い、対象サービス利用、Yahooプレミアム会員、PayPay・ヤフ垢連携でクリアできます。ハードルの高い決済回数修行については「PayPay STEPを攻略」で紹介しています。
<LINK>
各キャンペーンのエントリーURLとなります。
・楽天銀行 国内外の入金・送金・ATM利用でポイントプレゼントプログラム
・SBI新生銀行ポイントプログラム(ポイントカードの番号が必要)
・楽天カード 楽天市場で楽天カードをご利用の方 街での利用分がポイント2倍
・ポイントカード提示で楽天市場のお買い物ポイント2倍エントリー
ポイントの貰い忘れ、交換し忘れはありませんか?
本来ならもらえるポイントを手続等を忘れてもらえなかった……そんなことが無いように注意しましょう。
- 楽天銀行 現金プレゼントサービス(楽天銀行ログイン後、ポチポチ)
- 楽天カード クリックしてポイント(楽天カードログイン後、ポチポチ)
- Pontaポイントの増量交換(毎月上限がリセットされます)
- ハピタスのポイント交換(毎月3万ポイント上限)
楽天銀行と楽天カードはそれぞれポチポチするだけで現金、ポイントがもらえる案件があります。必ずしも月末が締めではありませんが、わすれずにポチっておきましょう。
Pontaポイントの増量交換はスマプレ会員限定ですが、月末に1日だけ入会で増量交換して退会という手も使えます。詳しくは「こちら」の記事で紹介しています。
その他、ポイントサイト等で実施中のポイント増量キャンペーンなども月末期限のものが多いので忘れないようにしてくださいね。
ポイントサイトのハピタスのポイントは毎月の交換に上限があります。あまり気にしなくても大丈夫だと思いますが、交換キャンペーンに備えてポイントを貯めこんでいる方は注意してください。
<LINK>
その他、金融ポイ活の預金残高管理、投資管理
その他、金融ポイ活(銀行ポイ活、証券ポイ活)でやっておきたいことを纏めておきます。かならず月末というわけじゃないですけど、どこかで決めてやっておくと良いです。
銀行の預金残高チェック
銀行の残高チェックは翌月にちゃんと支払いができる状態かを確認しておきましょう。特に、銀行ポイ活やっている人は口座振替でポイントが貯まる「スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブ」に決済を集中させていると思います。
結果的に同行からはお金がどんどん出ていくことになって補充が間に合わずに決済不可……なんてことが無いように資金補充を忘れないようにしてください。
また、最終的な出口となる銀行(T NEOBANKなど)には資金が滞留しやすくなるでしょうから、振込などでスルガ銀行などに戻しておきましょう。定額自動送金などを使っておくとこうした手間は無いのでお勧めです。
銀行の数が増えてきて管理が大変という方は「マネーフォワード」などを利用すると良いですよ。無料プランもあります。
また、証券会社でクレカ積立や銀行で投信積立や外貨預金積立をしている方で早めの売却が資金の都合上必要な方はお忘れないようにしてくださいね。
金融機関の会員ランク
最近では銀行の多くがランク制度を用意しておりその結果に応じて特典を要してくれていますね。
・住信SBIネット銀行
スマプロランクに応じてATM手数料、振込手数料の無料回数が変わります。銀行ポイ活(振込)のキーになる銀行なので、ちゃんと達成できているかを確認しておきましょう。いつの間にかランク落ちして手数料払ってたってなると笑えません。スマプロランクの攻略は「こちら」。判定タイミングは月末で翌々月適用。
・スルガ銀行
銀行ポイ活の起点であるスルガ銀行もSTARプログラムという特典があります。円預金20万円以上でOKなのでちゃんと残高確認を。STARプログラムの詳細は「こちら」。判定タイミングは月末で翌々月が対象。
・楽天銀行
楽天銀行は「ハッピープログラム」というランク別特典を用意しています。預金残高などの条件がありますが、取引件数の獲得でも達成できます。できれば達成しておきましょう。詳しくは「こちら」。判定タイミングは毎月25日終了時点のお預かり資産残高、前月26日~毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数で翌月適用。
・auじぶん銀行
じぶんプラスというランク制度があります。auじぶん銀行は「じぶんプラスでポイント獲得」でも紹介しているように、ランクによって大きくポイント獲得が可能です。詳しくは「こちら」。判定タイミングは毎月20日時点の達成状況で翌月適用。
・イオン銀行
イオン銀行はMyステージという会員ランク特典があります。ランク次第で振込手数料無料などの回数が変わるので確認しておきましょう。詳しくは「こちら」。判定タイミングは月末で特典は翌々月適用。
クレカ積立
- SBI証券:毎月第2営業日
- 楽天証券:毎月第2営業日(または第8営業日)
- auカブコム証券:毎月第2営業日
- マネックス証券:毎月24日
- tsumiki証券:毎月10日ごろ
クレカ積立について???という方は先に「クレジットカードで投資信託の積立投資ができる証券会社比較と活用方法。ポイントを上手に獲得しよう」の記事をご覧下さい。
原則として投資信託の売却代金は証券口座(オートスイープをしている場合はスイープ先の銀行)に入金されます。なので、クレカの支払先をオートスイープ先の銀行口座に指定しておけばお金を動かす必要はないですね。
例外的にSBI証券-住信SBIネット銀行の場合、入金先はSBIハイブリッド預金という口座でこちらは普通預金とは異なるため、ハイブリッド預金から普通預金への口座振替の手続きが必要です。
オートスイープのないマネックス証券の場合は資金移動が必要です。tsumiki証券の場合は売却代金は自動的にクレジットカード引き落とし先の銀行に入金されるので残高を気にする必要はないです。
<LINK>
銀行積立(投資信託積立、外貨預金積立)
- auじぶん銀行 外貨積立 あなたが指定した日
- 三菱UFJ銀行 投信積立 あなたが指定した日
こちらは資金移動については最低額があれば特に気にする必要はないですね。
売却分は自動的に預金口座に入金されます。なお、auじぶん銀行については毎月20日時点がじぶんプラスのランク判定日なのでその時点で預金額などの条件をちゃんと満たしているかは確認しておきましょう。
<LINK>