ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

無題ドキュメント

ポイント投資の攻略ブログ

giftee Boxの使い方とおすすめの交換先 交換レートには注意

著者:しょうこちゃん

giftee Boxは企業などが様々なキャンペーンで提供をしてくれるマルチギフトカードです。約1000種類のラインナップから好きな商品を自由に選ぶことができます。コンビニ、カフェ、ファション、レジャーなど様々なアイテムから選ぶことができます。

そんなgiftee Boxのアイテムの中からお得なアイテムの選び方や注意点などを紹介していきます。

ちなみに、「えらべるPay」と同じ株式会社ギフティが運営しているサービスです。

gifteeと一口に言っても種類がある

ちなみにgifteeBoxと一口に言っても沢山の種類があります。

個人が個人に贈ることができるgifteeのギフトは内容を指定したものもあれば、CafeBox、CheersBox、SweetsBoxのように特定ジャンルの中から選べる商品もあります。
※自分で自分用に購入することもできます。

一方で企業がキャンペーン等で提供しているgifteeBoxは、個人向けに提供されているものとは違いgiftee for Businessという種類で個人向けよりも交換可能な商品が豊富でポイントやギフト券なども交換可能賞品になっています。

こちらの記事では主に企業のキャンペーン等でもらえるgifteeBoxについて紹介します。

giftee Boxで選べるアイテムは非常に多い

gifteeBoxで選択できるアイテムは非常に多岐にわたります。

  • ローソン
  • ミスド
  • すかいらーく
  • 上島珈琲
  • サンマルクカフェ
  • タリーズ
  • Afternoon Tea
  • U-NEXT
  • ABEMATV
  • dマガジン
  • 映画ギフト
  • Amazonギフトカード
  • FamiPayギフト
  • Pontaポイント
  • QuoカードPay
  • dポイント
  • Appleギフトカード
  • GooglePlayギフトコード

など様々です。公式で1000種類というように表現されていることからわかるように探すのにも一苦労です。

店舗(店頭)でつかえるギフトコードは実は使い勝手が悪い?

これは個人的な感想も含まれていますが、○○ギフト券500円分といったようなチケットって少し使い勝手が悪いです。最低でもその金額以上の利用をしないといけないという無駄な制約が生じますし、利用金額を超えた場合は差額を手出しする必要があります。

また、交換したギフト券には「有効期限」も生じることになりますので、万が一にも失効させたくありません。一度交換してしまうと「早く使わなきゃ……」って心理が働いて精神衛生上好ましくありません。

一方で交換しないでおくというのもリスクです。使うときにgifteeBoxを交換しようと思って放置していると、そのまま交換すること自体を忘れてしまうというリスクもあります。

そのため、gifteeBoxの交換商品である店舗系のギフトカードとの交換は正直お勧めしません。

giftee Boxの交換商品のおすすめアイテム

前述の理由よりgifteeBoxの交換商品としてのおすすめアイテムとしては

  1. gifteeBoxとして受け取ってから「すぐに交換できる」
  2. 今すぐ利用しなくても使い忘れや失効が生じにくい
  3. 金銭的価値が減価しない(交換レートが落ちない)

という3点を満たすアイテムとの交換がおすすめです。具体的に言うならポイントやプリペイド決済系の残高になります。さらにいえば「用途が広い」という点も目指せればよいですね。

なお(3)の金銭的価値が減価しないというのは、たとえばgifteeBoxで交換可能な楽天ポイントなどはgifteeBox250円に対して交換できるポイントが200ポイントと価値が目減りするのでおすすめできません。おすすめの交換先は以下の通りです。

gifteeBox>下メニューの「ギフトを選ぶ」>右下の「絞り込む」>「カテゴリーから探す」>「商品系・Pay・ポイント」

と進むことで金券類を確認することができます。

Amazonギフト券

gifteeBoxのAmazonにはAmazon図書商品券、Amazon在宅支援商品券、Amazon健康支援商品券、Amazon育児応援商品券などがありますが、用途が限定されてしまいます。一番いいのは何にでも使えるAmazonギフト券です。

Amazonギフト券ならAmazon内でのお買い物はもちろん、AmazonPayを利用してAmazon以外のECサイトなどでも利用できますし、何なら納税(納税Pay)にも利用できたりします。汎用性はかなり高いです。

Gポイントギフト

ポイ活など、ポイントに興味がある人ならGポイントギフトへの交換もお勧めです。Gポイントはポイント交換サイトと呼ばれるポイントとポイントを交換できるWEBサービスです。Gポイントギフト(Gポイント残高)に交換をすれば他社のポイントとも交換できますし、なんなら現金化もできます。

※最低500P~の交換なのでそれ未満のポイントの場合は交換先に出てきません。複数のgifteeBoxのポイントの合算はできません。

Gポイントギフトを利用するにはGポイントへの会員登録(無料)が必要になります。

>>Gポイント会員登録

不定期ではありますが、Gポイントから他社ポイントに交換をするとポイントが増量されるキャペーンがあったりします(dポイント増量など)。こうした増量も加味すると他社ポイントと交換可能なGポイントの残高として保有しておくメリットは大きいです。

Pontaポイント

Pontaポイントにも交換できます。Pontaポイントの場合、1ポイント=1円としてPontaポイント加盟店で利用することができるほか、auPAYマーケットならポイント交換によって最大50%増量をして利用することもできます。

参考:auPAYマーケット限定ポイント交換最大50%増量

また、JALマイルへの交換で60%で交換可能なキャンペーンも定期的に開催しているのでJALマイラーの方にもおすすめです。

giftee Boxはどうやってもらう?

基本的には企業が実施するキャンペーンなどで獲得する機会が多いと思います。ほぼ常設的なキャンペーンとしてやっているのは「TikTokの初回キャンペーン」ですね。少しクセがありますが、TikTokアプリのインストールと動画視聴の手出しゼロで最大5000円分のgiftee Boxが貰えるのは強いです。

また、情報銀行サービスのDprime(三菱UFJ信託銀行運営)ではアプリのログイン日数などに応じてDprimeポイントというポイントを貯めることができ、このDprimeポイントをgiftee Boxと交換をすることができます。

その他だとSNSのリツイートキャンペーンとかでのプレゼントとして使われることが多いようです。