2023年のポイ活アドベントカレンダーの企画記事です。
ポイ活界隈のアドベントカレンダーということなので、ポイ活のお話を。中でも、ポイ活であるあるな失敗談や危険なポイントについてまとめてみたいと思います。
ポイ活アドベントカレンダー2023に様々な記事が掲載されています。こちらもぜひお楽しみください。
- ポイ活はお得という文脈で語られることが多い一方で失敗談もある
- 折角貯めたポイントを失効させて損
- お得に買ったはずのギフト券を失効……
- 家族の非ポイ活的な行動にイライラして精神衛生上よくない
- 金融機関の口座が増えすぎて大混乱(になるかもしれない)
- そんなこともあったけど、ポイ活は楽しい
ポイ活はお得という文脈で語られることが多い一方で失敗談もある
ポイ活はお買い物やポイントサイト活用、あるいはポイント交換などを通じてポイントをお得に貯めたり、お得に使ったりして得する活動ですね。
基本的はやることでトクをすることができるわけですが、その一方で失敗談もすくなくありません。得をしようと思ったのに逆に損をした……そんな事案を紹介しつつ、同じようなミスをしないで済むように注意しましょう。
折角貯めたポイントを失効させて損
ポイ活をやっていて経験ない人はいないのでは?という話がポイントの失効。
多分に漏れず、私も何度もやらかしました……
不定期にtwitter(X)でも悲痛な声を耳にしますね。直近だと……
ちょっと立ち直れない😱
— 四葉まる (@yotuhamaru) 2023年11月9日
夫のアカウントが自動退会でポイント消えてた😭 pic.twitter.com/2zjXCJxyrc
この報告には戦慄しました。
とはいえ、私も去年げっとまのポイントを全失効させていたので他人事ではありません。
色々頑張って貯めたポイントを失効させていては元も子もありませんね。
ポイ活は危険だ。
- auPAYマーケット限定ポイント
- ドットマネーのポイント
この辺りはのポイント毎月のように失効させた事案を耳にしますし、私も失効させました……。50%増量させて、100%損してたら意味ないって話ですよね。
ポイ活は危険だ。
ちなみに、ポイントの失効リスクを回避するためにはポイントサイトやポイントプログラムごとの有効期限などを把握し、失効させやすい種類のポイントは早めに他のポイントに交換をしたり、使い切ってしまうといったことが挙げられそうです。
お得に買ったはずのギフト券を失効……
これもあるあるです。
さて、みんな大好きサーティワンアイスクリームですが、楽天市場の「楽券」のような形でギフトカードをポイント還元付でお得に購入している方多いですよね。
そこでサーティワンアイスクリームの決算書を見てみましょう。
「自社発行ギフト券の退蔵益にかかる収益認識」という項目があります。
スクショしているので見てみてください。
バーン!!
サーティワンのギフト券で、使われずに失効したギフト券は年間で3億2453万9千円です。小売業やっている方はわかると思いますが、この失効分の利益って原価ゼロの真水の純100%利益です。
ちなみに同時期の同社の営業利益は17億円ってことを考えると利益の20%くらいは失効したギフト券から生み出されているということになります。
凄い!!皆さんは失効とかさせてないですよね??
10%程度のポイント還元で得した気分になっていたら100%損してました……
やっぱりポイ活は危険だ。
参考: サーティワンアイスクリームの楽券のお得な買い方と使い方の注意点
この失敗の回避策は買ったらすぐ使えって話ですね……
家族の非ポイ活的な行動にイライラして精神衛生上よくない
ポイ活を頑張ると、家族の決済手段も気になります。
訓練されたポイ活民と、そのあたりに疎い家族の決済行動の違いに対してイチイチいらいらしてしまうことも……
つい先日、楽天ビックカメラ来店予約をせずにビックカメラで10万円の家電を購入した家人に対して発生したストレスを抑えるために、私の寿命は数カ月くらい縮んだのではないかと思います。
やっぱりポイ活は危険だ。
金融機関の口座が増えすぎて大混乱(になるかもしれない)
銀行口座、証券口座、クレジットカード、ポイ活をすすめるとこの3つの数はどんどん増えていきますね。私もそうです。
まあ、自分が管理できる内は良いです。でも、自分に万が一のことがあった時を考えてください。ログインもできない謎の口座があってその中にいくらお金があるかわからない……。遺族は面倒な手続き気をして口座情報を獲得したと思ったら残高は10円……そんな悲しい目にあわせてはいけないですよね。
やっぱりポイ活は危険だ。
参考: 給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術
ちなみに、デジタル終活という言葉があります。せめてログイン情報くらいは万が一のために残しておきましょうね。
そんなこともあったけど、ポイ活は楽しい
まあ、そんなこともあったけど、ポイ活って楽しいなって思っています!!
ちなみに、なんでポイ活は楽しいのか?ってChatGptに聞いたらこんな答えが返ってきました。
- ポイントの貯蓄と交換: ポイ活を通じてポイントを貯めることができ、それらを商品やサービスに交換できるのは、まるでゲームのように感じられます。この「報酬」を得るプロセスが楽しいと感じる人も多いです。
- 節約と賢い消費: ポイントを使うことで、実際の現金支出を減らすことができます。この節約は、賢くお金を使っているという満足感を与え、楽しさにつながります。
- 発見と新体験: 新しい商品やサービスを試す機会が増えることも、ポイ活の楽しみの一つです。普段は試さないような新しいことに挑戦することができ、これが新鮮な体験となります。
- 目標達成の喜び: 特定のポイント数を目指すなど、小さな目標を設定して達成することで、達成感や喜びを感じることができます。
- コミュニティとの交流: ポイ活にはコミュニティがあり、情報交換や体験談の共有を通じて、他の人とのつながりを楽しむこともできます。
あー、全部言い当てられている気がする。AIに来年くらいに自分の存在意義を奪われないように頑張っていきたい(笑)
2024年も楽しくポイ活やりましょう。