ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

無題ドキュメント

ポイント投資の攻略ブログ

クレジットカード・キャッシュレス

SBI証券のクレカ積立攻略! 三井住友カード選びや設定方法、ファンドの選び方を解説

クレジットカードを利用した投資信託買付サービスについては「楽天証券×楽天カード」「tsumiki証券×エポスカード」などの先行サービスがありますが、ついにネット証券最大手のSBI証券もこちらを手掛けることになりました。 SBI証券×三井住友カードで、クレジ…

【終了】エムアイカード新規入会&ApplePay利用で10%キャッシュバック(最大3万円)

三越伊勢丹グループが発行するクレジットカードの「エムアイカード」こちらで新規入会&ApplePay利用で10%キャッシュバック(最大3万円)のキャンペーンが実施中です。エムアイカードには大きく「MIカード」と「MIカードプラス」という2種類があります。 MI…

バニラVISAギフトカードのお得な使い方と注意点 決済キャンペーンとの併用でお得に購入し使い切る

コンビニで販売されているブランドプリペイドカードが「バニラVISAギフトカード」です。Visaの加盟店で使えるブランドプリペイドカードです。 クレジットカードを持っていない人でもコンビニでバニラVISAギフトカードを購入すれば購入額面分のお買い物ができ…

マイルを貯めたい初心者向け クレジットカード選び方とマイルの貯め方

航空会社のマイルをためているという話をするとどのカードが良いですか?という質問を受けることがあります。このマイルとクレジットカードって結構奥が深いというか、人によって全然オススメが違うので、これがベスト!!というものをご提示しにくいです。 年…

クレジットカード発行案件でポイ活 ポイントサイトとキャンペーンでお得にポイントを貯める

クレジットカード作成(と、利用)はいわゆるポイ活の中でも非常に効率の良い案件です。クレジットカードを作る(あるいは作ってカードを使う)だけで、数千円~カードによっては数万円単位のポイントを獲得できるケースもあります。 上手く利用してお得にポ…

イオン銀行とイオンカードセレクトのお得な活用法!イオンやWAONがお得な組み合わせ

イオン銀行はネットバンクではなくイオン内にインストアブランチ(店舗内支店)という形で支店展開もしている銀行です。銀行としては幅広くサービスを展開していて、住宅ローンなども比較的人気のようです。 毎月イオンは使ってるよ!というのであればイオン…

イオンカードの種類とおすすめカードを比較 ポイント還元や特典でイオンカードを作ろう

イオンカードにはたくさんの種類のカードがあります。イオンカード単独で発行しているカードからイオンカードが他社と提携して発行しているカードまであり様々です。 イオンカードはカード券種を問わず、イオンでのお買い物がお得になるという特典があります…

J-Coin Payの使い方とキャンペーン活用術 始め方からお得な活用法を紹介

J-Coin(ジェイコイン)はいわゆる送金アプリです。運営はみずほ銀行です。アプリと金融機関の口座を紐づけすることにより口座に入れているお金を入金や送金などが可能となっております。J Coin Payという「ペイ」という名前がついていることからわかる通り…

ドコモ料金(ahamo料金)の支払いに一番お得なクレカを検証。dカードGOLDは実は損している可能性も

ドコモやahamoの携帯電話料金の支払いにおいて最適なクレジットカードは何なのか?ということを検証したいと思います。 ドコモのクレジットカードというと10%還元などの特典のあるdカードGOLDが真っ先に頭に浮かぶ方も多いと思いますが、実はdカードGOLDは…

AmazonPayでアマギフを使うとお得!Amazon Pay対応ショップでお得にお買い物をするコツを紹介

Amazon PayはAmazonと提携したECショップなどでAmazonの決済機能を利用してお買い物ができるオンライン決済サービスです。 中小企業のECサイトから大手企業のECサイトまで多くのショップで導入されています。こうしたECショップにおいてわざわざ会員登録をし…

マネックス証券のクレカ積立を攻略 マネックスカードで1.1%のポイント還元

クレジットカードを使っての投資信託の積立投資が各社から登場しています。ネット証券大手の「マネックス証券」でも2022年にサービスがスタートしています。ポイント還元率はなんと1.1%(クレジットカード投信積立時、通常決済は1%還元)と高いです。 投資…

2023年1月17日~2月13日 JCBカード5000円利用ごとに1000Amazonポイント還元キャンペーン

Amazonでのお買い物が最大20%還元になるというお得なJCBのキャンペーンです。 購入金額合計5000円ごとに1000ポイントの還元で最大3000ポイントまでが還元されます。対象となるのはJCBブランドのキャッシュレス決済となります。 なお、対象となるのはアカウ…

三井住友カード プラチナプリファードのメリットと活用法 SBI証券でのクレカ積立5%還元

三井住友カードのポイント重視のクレジットカード(プラチナカード)に【三井住友カード プラチナプリファード】というカードがあります。 基本のポイント還元率は1%、特約店なら2%~10%還元となるうえ、嗅ぎあい加盟店での外貨決済が3%、年間100万円の…

楽天プレミアムカードと楽天カードを比較 年会費の損益分岐点はいくら?

年会費11,000円(税込)が必要になる楽天プレミアムカード。楽天カードというと年会費無料の一般カードを持たれている方が大半かと思います。 一方で実は楽天市場のヘビーユーザーの方であれば、楽天カードではなく、楽天プレミアムカードを保有するほうが年…

有効期限が近いメルカリポイントやメルペイ残高はApple PayでSuicaチャージで消費しよう

メルカリやスマホ決済サービスのメルペイのキャンペーン等でもらえる「メルカリポイント」設定される有効期限が短いのが玉に瑕です。特に無償でもらえるメルカリポイントなどはすぐに期限が来てしまって、結局失効させてしまったというお話も耳にします。 実…

エポスカード×tsumiki証券でポイ活投資!エポスゴールド修行にも最適で最大1.6%還元

丸井系のクレジットカードの「エポスカード」も楽天証券×楽天カードと同じようにクレジットカードで積立投資ができます。 月々100円~5万円まで投資が可能です。ポイント還元率は0.1%~0.5%。継続期間が延びるほど0.1%ずつアップしていきます。 表面的な…

ウェルスナビ×イオンカードのクレカ積立!WealthNavi for イオンカードの0.5%ポイント還元のメリット、デメリット

ロボアドバイザー運用のウェルスナビでクレカ積立が来夏にスタートします。 イオンカードユーザーがロボアドバイザー運用のウェルスナビを通じてクレジットカードで積立投資ができるようになるようです。 証券会社の場合と違って、ウェルスナビはロボアドバ…

税金(国税)がスマホアプリ納付に対応!手数料無料でAmazonPayやd払いにも対応

国税(税金)の支払いはクレジットカードによる納付がOKとなっていましたが、納付の際に手数料がかかるという点がネックでした。 そのネックが一気に解決するだけでなく、実質的な税額控除になってしまうスマホアプリ納付に対応します。対応は令和4年12月1日…

イオンカードでイオンシネマチケット1000円を購入する方法とやり方

イオンカードの中でも「イオンカード(ミニオンズ)」「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」「TGC CARD(東京ガールズコレクション)」の3種類の券種には独自の特典としてイオンシネマがいつでも1000円という特典が付いています。 イオンシネマの一般料金…

【2022年12月】楽天証券×楽天キャッシュ投資で楽天ペイ払いが最強 4.5%還元~が狙えるペイ系決済

2022年12月は楽天キャッシュによる積立投資の実施(新規も既存もOK)で、楽天ペイアプリによる決済のポイント還元率が+0.5%~100%還元になります。最低でも0.5%になるので通常の還元と合わせると1.5%還元になります。運が良ければ全額還元。 楽天キャッ…

年間の利用金額に応じてポイント還元やボーナス、特典があるクレジットカード

クレジットカードで高額な支払をすることがある人もいらっしゃるかと思います。家賃をクレジットカードで払っている、税金などの支払いがあるなど。 このように年間にまとまった金額の決済をする人は「年間利用金額に応じたボーナス」があるクレジットカード…

ファミマTカードのキャンペーンを攻略 FamiPayチャージと決済をお得に活用しよう

ファミリーマートのクレカでありTポイントが貯まるクレジットカードであるファミマTカードの紹介です。クレジットカードのスペック(ポイント還元等)に関してはごく一般的な水準ではありますが、「FamiPayへのチャージでポイント還元がある」という大きな特…

エポスカードのプラチナカードへのインビテーションは利用すべき?エポスゴールドとの比較と年会費を払う価値

エポスカードのゴールドカードを使っているとエポスの「プラチナカード」へのインビテーションが届きます。おおよそエポスゴールドを保有している人が年100万円の利用をすると招待されるということなので、エポスゴールド×tsumiki証券などを活用している人な…

JCBポイントアップ祭 JCBオリジナルシリーズでコンビニやドラッグストア、スーパーがオトク

JCBカードのオリジナルシリーズで「JCBポイントアップ祭」というイベントが開催されています。期間はそこそこ長めです。 期間: 2022年10月1日 〜 2023年3月31日 対象となるJCBオリジナルシリーズのクレジットカード を使ってJCB オリジナルシリーズパートナ…

【11月30日終了】みずほ銀行のJCBデビットの新規作成で1500円 & 20%キャッシュバック & 新規口座開設でGoogle Nest Hub全プレ

みずほ銀行の口座開設やJCBデビットカードでお得なキャペーンが展開中です。うまくキャンペーンを活用すれば1500円&最大1万円の現金還元となります。 さらに、新規口座開設でGoogle Nest Hubがもらえるキャンペーンも実施中です。うまくやれば最大4500円プ…

メルカリポイントを無駄にしないためのメルペイスマート払い活用法

メルカリやメルペイのキャンペーンやクーポンで「メルカリポイント」での還元を受けることになります。 ただ、メルカリを普段からあまり使わない人はメルカリポイントの処分に困るという人が少なくないようです。メルカリポイントは有効期限もそんなに長くあ…

ビックカメラのポイント還元率を大幅にアップさせる楽天ポイント連携と来店予約、クーポン活用術

ビックカメラの店頭でお買い物をするときに知っておくと得するポイント還元のコツを紹介していきます。結論から言えば以下の3つの組み合わせで得しましょう、という話になります。 楽天IDと連携して来店予約 店頭ポイントはビックポイント ガッチャモールか…

エポスカード会員向けの社債(デジタル債)を丸井が発行 金利+ポイントで還元 ゴールド以上なら年間ボーナスの対象

丸井グループは、2022年4月8日に国内企業として初のセキュリティトークン社債(デジタル債)を公募発行すると発表しました。エポスカード会員向けに発行され、金利の一部は金銭で残りはエポスポイントで支払うという特徴的なスキームとなっています。 一般に…

口座振替でポイントが貯まる銀行の活用でポイ活!クレカ決済、自動入金、投信積立などをフル活用

銀行の中には「口座振替」によってポイントが貰えるようなキャンペーンを行っている銀行があります。 このキャンペーンを美味しく活用して銀行ポイ活していきましょう。 クレジットカードや公共料金などの口座振替(銀行引落)、銀行の自動入金、証券会社の…

SHOP SMALL2022がスタート アメックスで中小店舗が20%還元 アメックスブランドのクレカが火を噴く!!

アメリカンエキスプレスが毎年実施しているSHOP SMALLのキャンペーン。その名前の通り地域の中小企業を応援するというキャンペーンです。 2022年のキャンペーン内容は「対象店舗が20%キャッシュバック」という強いキャンペーンとなっています。キャッシュバ…