三井住友カードはクレジットカードに付帯する保険について、好きな保険を無料でセットできるサービスを開始しました。
従来の三井住友カードには「お買い物安心保険(いわゆる盗難保険)」に加えて「海外旅行傷害保険+国内旅行傷害保険」がセットされていました。これが2022年4月14日からは「海外旅行傷害保険+国内旅行傷害保険」ではなく、別の保険を自分で選べるようになりました。
- 旅行安心プラン(国内・海外旅行傷害保険)
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
- ケガ安心プラン(交通事故時の入院保険)
- ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
- 弁護士安心プラン(弁護士保険)
- スマホ安心プラン(動産総合保険)
2022年4月に(1)~(4)が登場し、2023年9月からは(5)~(7)が追加されました。この中から一つを選べるようになります。国内外の旅行傷害保険は悪くありませんが、実は他のクレジットカードでも同様に保障されていることが多く、複数枚のクレジットカードをお持ちの方は重複しているケースもあります。
そうした中でこうして保険が選べるようになると三井住友カードの魅力度が大きく上がりますね。
選べる無料保険対象のクレジットカード
- 三井住友カード プラチナ
- 三井住友カード プラチナプリファード
- 三井住友カード ゴールド
- 三井住友カード プライムゴールド
- 三井住友カード ゴールド(ETC一体型)
- 三井住友カード ゴールド(JAL切替)
- 三井住友カード ゴールド(三越切替)
- 三井住友カード ヤングゴールド
- 三井住友カード エグゼクティブ
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カード 一般A
- 三井住友カード アミティエ
- 三井住友カード 一般
- 三井住友カード(学生)
- 三井住友カード 一般(NL)
- 三井住友カード 一般(CL)
- 三井住友カード 一般(ETC一体型)
- 三井住友カード 一般(JAL切替)
- 三井住友カード 一般(三越切替)
- Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
- Oliveフレキシブルペイ ゴールド
- Oliveフレキシブルペイ 一般
- 三井住友カード Tile
- 三井住友ブラッサムカード
- 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
- 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners
- 三井住友ビジネスカード for Owners
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ
- 三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
- 三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
- 三井住友カードVISA(SMBC)
- SMBC CARD ゴールド
- SMBC CARD プライムゴールド
- SMBC CARD アミティエ
- SMBC CARD Suica アミティエ
- SMBC CARD クラシック
- SMBC CARD Suica クラシック
- One’s Card ゴールド
- One’s Card エグゼクティブ
- One’s Card クラシックA
- One’s Card アミティエ
- One’s Card クラシック
選べる無料保険はどれを選ぶべきか
- 旅行安心プラン(国内・海外旅行傷害保険)
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
- ケガ安心プラン(交通事故時の入院保険)
- ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
- 弁護士安心プラン(弁護士保険)
- スマホ安心プラン(動産総合保険)
この中なら私は「持ち物安心プラン(携行品損害保険)」を選びますが、他の保険の契約状況に応じて「ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)」「弁護士安心プラン(弁護士保険)」「スマホ安心プラン(動産総合保険)」なんかも面白そうですね。
日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)は有用な保険ですが、実は火災保険や自動車保険などですでに保障されている方が多いはずであまり追加で加入するメリットはありません。
ケガ安心プランの入院保険は悪くはないですけど交通事故に限定されていますし、交通事故の場合は自動車保険が使えるからなー。ということで携行品損害保険にしました。
なお、三井住友カードの対象カードを複数枚持っている人はそれぞれで申し込み可能です。
保険金額はクレカのグレードに応じて3段階
補償される保険金額などはクレジットカードの種類によって異なります。
大きく「プラチナレベル」「ゴールドレベル」「一般レベル」の3段階に分けられています。なお、年会費の安いプラチナプリファードはゴールドレベル、ゴールドNLやOliveゴールドなどは「一般レベル」となっているので必ずしもカードの名称と同じではないです。
補償内容も当然グレードごとに差異があります。
ざっくりまとめたものが以下となります。
※2023年9月1日時点
プラチナ | ゴールド | 一般 | |
---|---|---|---|
日常生活安心プラン(個人賠償責任保険) | 1億円 | 100万円 | 20万円 |
持ち物安心プラン(携行品損害保険) | 携行品損害補償:25万円 受託物賠償責任補償:10万円 |
携行品損害補償:5万円 受託物賠償責任補償:10万円 |
携行品損害補償:3万円 |
ケガ安心プラン(交通事故時の入院保険) | 傷害入院:7000円/日 障害入院一時金:10万円 |
傷害入院:3000円/日 障害入院一時金:2万円 |
傷害入院:1000円/日 障害入院一時金:1万円 |
ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険) | 賠償:1億 用品:10万 ホールインワン:10万 |
賠償:5000万 用品:5万 |
賠償:20万 用品:3万 |
弁護士安心プラン(弁護士保険) | 弁護士費用:300万円 法律相談:10万円 |
弁護士費用:20万円 法律相談:10万円 |
弁護士費用:5万円 法律相談:10万円 |
スマホ安心プラン(動産総合保険) | 物損修理:10万円 故障修理:10万円 盗難等:5万円 |
物損修理:5万円 故障修理:5万円 ※免責1万 |
画面割れ:3万円 ※免責1万 |
プラチナレベルは流石の内容ですが、一般レベルだと仕方ないところですが、簡単なお守りレベルのものが多いですね。
私は3枚の対象三井住友カードを持っているので、
- 持ち物安心プラン
- ケガ安心プラン
- スマホ安心プラン
この3本立てでいきます。弁護士プランもいいけど自動車保険でカバーしているので、これは除外しました。複数枚持ちして色々つけておくのがよさそうですね。
今だとOliveフレキシブルペイが使い勝手良いし、年会費無料でポイント還元などの使い道も豊富です。
選べる無料保険の申し込み方法
- Vpassアプリ
- 右下のメニュー
- Myページ(一番した)
- 選べる無料保険のバナー
- ページ最下部のお手続きへ
- エントリーするカードを選択
- プランを選択
- 申し込む
これでいけます。保険は1年間有効で翌年は再び選びなおすことができるそうです。